Topics トピックス/リリース

2025.05.26

「XL750 TRANSALP」の一部仕様を変更するとともに新色を追加して発売【本田技研工業】

2025年5月16日

  

  

「XL750 TRANSALP」の一部仕様を変更するとともに新色を追加して発売

  

  

 Hondaは、アドベンチャースタイルの大型スポーツモデル「XL750 TRANSALP」の、ヘッドライトのデザイン、ウインドスクリーンの形状や、サスペンションのセッティング等を変更するとともに、新色の「パールディープマッドグレー」を追加し、Honda Dreamより5月29日(木)に発売します。


XL750 TRANSALP(パールディープマッドグレー)

XL750 TRANSALP(ロスホワイト)

  

 今回XL750 TRANSALPのヘッドライトのデザインを一新し、よりアドベンチャーイメージを強調するデュアルプロジェクターヘッドライトを採用しました。
 ウインドスクリーンは、スクリーン中央部にインテークダクトを設け、走行風の巻き込み軽減に寄与する形状とすることで、さらなる快適性向上を追求しています。また、素材には環境に優しいバイオエンジニアリングプラスチック“DURABIOTM”※1を使用しています。
 前後サスペンションは、セッティングを変更し、舗装路での快適性と荒れた路面での吸収性を両立させることで、さまざまなシチュエーションでより快適な乗り心地を目指しました。
 カラーバリエーションは、スタイリッシュで落ち着いた印象の「パールディープマッドグレー」を新たに追加し、アドベンチャーイメージを引き立てる「ロスホワイト」とあわせ、計2色の設定としています。

  

※1 DURABIO™は三菱ケミカル株式会社の登録商標です

  

  

販売計画台数(国内・年間)

  

200台

  

  

メーカー希望小売価格(消費税10%込み)

  

Gold Wing Tour 50th ANNIVERSARY
1,320,000円(消費税抜き本体価格 1,200,000円)

  

* 価格(リサイクル費用を含む)には保険料・税金(消費税を除く)・登録などに伴う諸費用は含まれておりません

  

  

主要諸元

通称名

XL750 TRANSALP

車名・型式

ホンダ・8BL-RD16

全長

(mm)

2,325

全幅

(mm)

840

全高

(mm)

1,455

軸距

(mm)

1,560

最低地上高

(mm)★

210

シート高

(mm)★

850

車両重量

(kg)

210

乗車定員

(人)

2

燃料消費率※2(km/L)

国土交通省届出値

定地燃費値※3(km/h)

34.5(60)<2名乗車時>

WMTCモード値★

(クラス)※4

23.1(クラス3-2)<1名乗車時>

最小回転半径

(m)

2.6

エンジン型式・種類

RD16E・水冷 4ストローク OHC(ユニカム)

4バルブ直列2気筒

総排気量

(cm3)

754

内径×行程

(mm)

87.0×63.5

圧縮比

11.0

最高出力

(kW[PS]/rpm)

67[91]/9,500

最大トルク

(N・m[kgf・m]/rpm)

75[7.6]/7,250

燃料供給装置形式

電子式<電子制御燃料噴射装置(PGM-FI)>

始動方式

セルフ式

点火装置形式

フルトランジスタ式バッテリー点火

潤滑方式

圧送飛沫併用式

燃料タンク容量

(L)

16

クラッチ形式

湿式多板コイルスプリング式

変速機形式

常時噛合式6段リターン

変速比

1 速

3.000

2 速

2.187

3 速

1.650

4 速

1.320

5 速

1.096

6 速

0.939

減速比

(1次★/2次)

1.777 / 2.812

キャスター角(度)★/トレール量(mm)★

27°00´/111

タイヤ

90/90-21M/C 54H

150/70R18M/C 70H

ブレーキ形式

油圧式ダブルディスク

油圧式ディスク

懸架方式

テレスコピック式(倒立サス)

スイングアーム式(プロリンク)

フレーム形式

ダイヤモンド

  

■道路運送車両法による型式指定申請書数値(★の項目はHonda公表諸元)  ■製造事業者/本田技研工業株式会社

※2 燃料消費率は定められた試験条件のもとでの値です。お客様の使用環境(気象、渋滞など)や運転方法、車両状態(装備、仕様)や整備状態などの諸条件により異なります

※3 定地燃費値は、車速一定で走行した実測にもとづいた燃料消費率です

※4 WMTCモード値は、発進、加速、停止などを含んだ国際基準となっている走行モードで測定された排出ガス試験結果にもとづいた計算値です。走行モードのクラスは排気量と最高速度によって分類されます

  

  

お客様からのお問い合わせは、
「お客様相談センター 0120-086819(オーハローバイク)」へお願い致します。

  

  

  

  

  

本田技研工業株式会社 ホームページはこちら

  

一覧に戻る