メールマガジン
【メルマガAEG No125】■21■日産デイズ ルークス」を発表 ■22■三菱ekスペースを発売/■23■世界最小 EV用モータードライブシステム/■03■アイドリングストップ車を高機能化「12V エネルギー回生システム」
※こちらに掲載されているメールマガジンは、発行日現在の情報ですのでご注意ください。
| 
 ━Automotive Engineers’ Guide━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 公益社団法人自動車技術会:メルマガAEG【No125】
				 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━JSAE━ 公益社団法人自動車技術会Automotive Engineers’ Guide
				 自動車技術者のための情報サイト
				 ニュースリリース、セミナー情報等の更新情報、
				 
 ■■タイトルの番号は下記ニュースの番号とリンクしております■■ 
 ┏───────────────────────────────┓   製品、ニュース、セミナー、コラム、自動車業界の全てはこちら!
				 ┗───────────────────────────────┛ ┏───────────────────────────────┓ twitter フォロワー1200名!ありがとうございます http://twitter.com/#!/AEG_JSAE ┗───────────────────────────────┛ 
 
				  ┏━━━━┓
				 ■───────────────────────────────────■ アイドリングもしっかり測れる排気流量計(動画あり)【はかるをカタチにSokken】 http://www.sokken.co.jp/flow/201011/entry2.html ■───────────────────────────────────■ ■過去配信のメルマガはこちら!
				 
				  ┏━━━━━━━┓
				 ■注目の企業特集 公開中!
				  ●RF、ミリ波とGPSセンサーの【アムテックス】
				  ●NVHのポータブルソリューション【エルエムエスジャパン】
				  ●デュロメータ・ゴム硬度計【高分子計器】
				  ●見えなかった瞬間、現象がわかる【シナノケンシ】
				  ●パワートレイン系試験装置なら【スペースクリエイション】
				  ●高精度流量計なら【東洋コントロールズ】
				  ●ハイスピードカメラ及び解析システム【ナックイメージテクノロジー】
				  ●最先端の電子機器及びその関連システム【日本バイナリー】
				  ●レーザーの歴史と共に歩む【日本レーザー】
				  ●ゆるまない雌ねじ Spiralock【ポップリベット・ファスナー】   
				  ●ハイスピードカメラによる新しい計測技術【フォトロン】
				  ●X線回折を利用した残留応力測定【プロトマニュファクチュアリング】
				  ●レーザー及び光学系による計測システム【レーザー計測】
				 
				  ┏━━━━┓
				 ■ 株式会社島津製作所
				 
				  ┏━━━━━━┓
				 ■音速式濃度計によるカーエアコン冷媒中のオイル濃度測定技術アプリケーション【アントンパール・ジャパン】
				 
				  ┏━━━━┓
				 ■VDA規格解説セミナー 開催のご案内 【トライザック】
				 ■MISRA-C:2012詳細解説 「ISO 26262に準拠するためのC言語による組込みソフトウェアのプログラミング 及びコーディング規約の利用」【LRQA ジャパン】
				 ■半導体テスト技術者検定 3級【パワーデバイス・イネーブリング協会】
				 
				  ┏━━━━┓
				 ■「技術者の、技術者による、技術者のための会社」■
				 自動車メーカー及び大手自動車関連サプライヤーとの取引実績多数! 
				 募集要項、入社後の教育環境等、詳細はこちら
				 
				  ┏━━━━┓
				 ■01■燃料電池電気自動車から公共施設へ電力を供給する実証実験を開始【本田技研工業】
				 ■02■第11回新機械振興賞「経済産業大臣賞」を受賞【日野自動車】
				 ■03■アイドリングストップ車を高機能化する「12V エネルギー回生システム」 日産自動車、三菱自動車に車載用ニッケル水素電池システムを供給【パナソニック】
				 ■04■EGRバルブユニットを開発【デンソー】
				 ■05■「ハンディ型軸受診断装置」を開発【NTN】
				 ■06■世界初、28nmマイコンに内蔵するフラッシュメモリ技術を開発【ルネサス エレクトロニクス】
				 ■07■スマートフォン連携 英語版「対話型音声認識カーナビ」試作開発【富士通テン】
				 ■08■ロールス・ロイス社Trent XWB-97K エンジン開発の参画について【住友精密工業】
				 ■09■燃料電池自動車に係る世界統一技術規則との整合等に伴い関係告示を改正します。【国土交通省】
				 ■10■触媒事業のインドにおける第二の製造拠点新設について【三井金属鉱業】
				 ■11■アルミニウム合金とスチールの摩擦かく拌接合(Friction Stir Welding)サブフレームの開発が第60回大河内記念技術賞を受賞【本田技研工業】
				 ■12■岡山県との次世代EV技術に関する共同研究に合意【三菱自動車工業】
				 ■13■三菱ふそうトラック・ヨーロッパ トラマガル工場が創業開始から50周年【三菱ふそうトラック・バス】
				 ■14■雪道での実証実験を実施 自動運転・予防安全技術開発向け 周囲環境センシングシステム【ゼットエムピー】
				 ■15■『早く、安く、簡単に』実製品を成形できる世界初のマイクロ波成形システムの販売を開始【JSR】
				 ■16■日産グローバル本社ギャラリーにて「2014年モータースポーツ活動計画発表会」を開催【日産自動車】
				 ■17■「日産 新型ティアナ」に純正装着【日本ミシュランタイヤ】
				 ■18■100%石油外天然資源タイヤ「エナセーブ100」が欧州の「Tire Technology Expo 2014」で「Environmental Achievement of the Year」を受賞【住友ゴム工業】
				 ■19■プロ農家向けインテリジェントコンバイン“AG6100R/6114R/7114R”の発売について【ヤンマー】
				 ■20■取締役会で韓国クムホタイヤとの技術提携基本契約締結を決議【横浜ゴム】
				 ■21■新型軽自動車 「日産デイズ ルークス」を発表【日産自動車】
				 ■22■新型軽自動車『eKスペース』を発売【三菱自動車】
				 ■23■世界最小・高効率でモーター単体との置き換えを実現 「電気自動車(EV)用モータードライブシステム」を開発【三菱電機】
				 ■24■高画質・高感度のハイエンドモデル 高速度カメラ『FASTCAM SA-Z』新発売【フォトロン】
				 ■25■「サステイナブル“Zoom-Zoom”フォーラム2014」をマツダR&Dセンター横浜にて開催【マツダ】
				 ■26■日産ギャラリーにて新型軽自動車 「日産デイズ ルークス」誕生イベントを開催【日産自動車】
				 ■27■製造の過程にある自動車の型式認定制度をつくりました。【国土交通省】
				 ■28■Audi S1 / Audi S1 Sportback【アウディ ジャパン】
				 ■29■新型のクルーザーモデル「CTX1300」を発売【本田技研工業】
				 ■30■舶用ディーゼル主機の複合低環境負荷システムを開発 大型自動車運搬船での実船試験の実施が決定【川崎重工業】
				 ■31■電気利用車両向け非接触充電システムの実証実験を開始【トヨタ自動車】
				 ■32■2014年Hondaモータースポーツ活動計画の概要【本田技研工業】
				 ■33■高性能蓄電池への取り組み:ボッシュ、GSユアサ、三菱商事 電動化車両向けリチウムイオン電池/性能2倍を目指して【GSユアサ】
				 ■34■欧州車向け開発に 高性能車載ネットワークデータロガー【ゼットエムピー】
				 ■35■東燃ゼネラル石油?中央研究所が開発した自動車会社向け省費エンジ油および無断変速機(CVT)油が平成25年度の「川崎メカニズム」に認証されました【東燃ゼネラル石油】
				 ■36■道路法等の一部を改正する法律案について【国土交通省】
				 ■37■NITTO サポートのLoren Healy(ローレン・ヒーリー)選手が「King of The Hammers」チャンピオンに【東洋ゴム工業】
				 ■38■ダンロップの「ENASAVE EC300+」がスズキ(株)の新型「ハスラー」に装着【住友ゴム工業】
				 ■39■“クロスプレーン・コンセプト”に基づいて開発した3気筒エンジン搭載 シンクロナイズドパフォーマンスバイク 「MT-09」新発売【ヤマハ発動機】
				 ■40■デンソーの生産会社3社、社名を変更【デンソー】
				 ■41■「ロードスター25周年アニバーサリーサイト」を開設【マツダ】
				 ■42■ドライバーの行いたい操作を先回り推定 自動車向け「簡単操作インターフェース」を開発【三菱電機】
				 ■43■電気自動車のシェアリングビジネスに参入【日本ユニシス】
				 ■44■高性能リチウムイオン二次電池「MLiX」を搭載した電気バス2台を供給 北九州市のゼロエミッション交通システム構築に貢献【三菱重工業】
				 ■45■最適設計支援ツール「Optimus」最新バージョン10.13 リリースのお知らせ【サイバネットシステム】
				 ■46■ナビと初連携~『DriveMate』アプリが、クラリオンの『Smart Access』で利用可能に【カーメイト】
				 ■47■「CB1100」の各部の熟成を図るとともに、トラディショナルイメージを深めた「CB1100 EX」を新たにタイプ追加し発売【本田技研工業】
				 ■48■「セニアカー ET4D・ET4E」を一部改良【スズキ】
				 ■49■ヨコハマタイヤの「ADVAN」がポルシェ「パナメーラ」に新車装着【横浜ゴム】
				 ■50■LeddarTech社と技術協力に合意 アクティブセーフティのラインナップを強化【ヴァレオジャパン】
				 
				 こちらのメールは「人とくるまのテクノロジー展」への事前登録、またはご来場された
				 また、Automotive Engineers’ GuideおよびメルマガAEGへの情報掲載をご希望の際には
				 ※こちらのアドレスは送信専用ですので、ご返信いただいても内容が確認できません
				 
 ━Automotive Engineers’ Guide━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 公益社団法人 自動車技術会 http://www.jsae.or.jp/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━JSAE━ | 




