メールマガジン

【メルマガAEG PR】技術者向け 日本テクノセンター(J-Techno)セミナーのご案内

※こちらに掲載されているメールマガジンは、発行日現在の情報ですのでご注意ください。

 

━Automotive Engineers’ Guide━━━━━━━━━━━━━━━━━━

公益社団法人自動車技術会:メルマガAEG【PR】
                        2020年1月10日発行

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━JSAE━

◆————————————————————————◆

▼▼企業内研修やコンサルティングのご要望にも対応させて頂きます。
  http://www.j-techno.co.jp/service/

▼2020年1月の開催セミナー▼ 詳細は下記よりお願いします。
  http://www.j-techno.co.jp/ またはhttp://www.j-techno.co.jp/seminar/

▼▽▼ ▼▽▼ ▼▽▼
「セミナー検索」 → 開催年月 → 2020年1月、2月、3月よりご確認下さい。
「キーワード」での検索も可能です。

★☆★————◇ ピックアップセミナー ◇————★☆★

▼・1/23 テスト工数を大幅に削減するソフト開発の「組合せテスト」技法と効果的
な活用法

- 組合せテスト技法の基本と適用例、直交表とAll-Pairs法による
  テストケースの生成、テストケースの実施と不具合の検出演習の
  実践テクニック -


▼・2/19 チェックシートを効果的に活用した検図方法と設計ミス防止策

- 図面ミスの種類と原因・防止策、より効果的な検図が出来るチェック
  項目、チェックシートの運用テクニックの実践 -


▼・2/20 技術立脚型イノベーションの創出法と成功のポイント

- イノベーションへのチャレンジに不可欠な「8つのマインドセット」、
  社員のモチベーションを引き出す方法、テクノロジープラットフォーム
  とテクニカルフォーラムの融合 -


★☆★☆————- 最新技術! 特別推奨セミナー ——————☆★☆★

★・1/31 「多目的最適設計」の基礎・手法と実設計への活かし方

- 勾配法、進化計算法、応答曲面モデル、物理ベース、データマイニング
  による最適設計とその応用 -

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
—————–↓ ↓ ↓ 1 月 開 催 セ ミ ナ ー ↓ ↓ ↓————–


▼・1/14 顧客価値を生む「要求の発見」と「抜け漏れのない要求仕様書作成」への
活かし方

- ステークホルダ要求の発見とビジネスシナリオ、システム要求仕様記述の
テンプレートと活用法、要求仕様のレビューと客観的なチェックリスト、
要求仕様の改善と作成への活かし方 -


▼・1/14 高分子トライボロジーの基礎とトライボロジー特性改質への応用

- トライボロジーの基礎、高分子材料の特徴、高分子材料のトライボロジー特性に
及ぼす諸因子の影響と改質法、トライボマテリアルの活用による特性改質技術 


▼・1/15 原価計算の基礎と設計・開発段階における原価見積もり・コストダウンの
ポイント

- 製造原価の見積もり方、製品図面からの見積りとその事例、コストダウンの
着眼点、原価企画の進め方 -


▼・1/15 ワイブル解析の基礎と活用ポイントおよび製品の信頼性向上への活かし方

- ワイブル確率紙による分布パラメータ推定、入力データによる
  耐久試験目標の設定、製品の信頼性への応用 -


▼・1/15 アコースティックエミッション計測の基礎と機械診断への応用

- AE計測パラメータと変形・破壊現象の関係、AE計測の軸受状態監視・
  加工状態監視への応用 -


▼・1/16 ユーザの人間特性にもとづいた「使いやすさ設計・評価」と製品開発への
応用

- 使いやすさ設計のための人間データの導き方と設計値への翻訳、
ユニバーサルデザインや高齢者対応デザインの具体的な進め方 -


▼・1/17 クリーン化技術と異物除去の具体的な進め方

- クリーン化4原則、クリーンルームの管理、気流の可視化、クリーン化活動の
標準化・定着化、クリーン化と人財育成・安全確保の例と対策 -


▼・1/17 Pythonによる制御系設計の基礎と制御系設計のポイント

- 制御系設計、Pythonプログラミングの基礎、状態空間モデル・
  伝達関数モデルを用いた制御系設計、ループ整形による制御系設計 -


▼・1/17 接着技術の基礎と異種材接着・接合技術および加速試験による寿命予測法

- 接着剤の種類、特徴、最適接着剤の選定法と留意点、最新の
  異種材料接合法と応用事例、接着接合部の耐久性加速試験と寿命推定法
 、原因別接着トラブル回避策 -


▼・1/17 3次元CADを活用した構想設計技術と設計情報の活用法

- 3DCADを利用した構想設計、構想設計におけるナレッジの伝承
  および失敗から学ぶ設計情報改革 -


▼・1/20 ファン設計の基礎と騒音対策および開発事例

- 適正なファン選定法、各種ファンの空力設計手法、流体騒音の種類と
  対策、ファン騒音予測とCAEによる対策事例 -


▼・1/21 研削・研磨加工技術の基礎と加工品質向上ポイントおよびその事例

- 研削・研磨加工の基礎、砥石の構成と種類・特徴、加工表面の評価・
  改善技術、AEセンサー・オートバランサーの活用による研削加工の
  改善事例 -


▼・1/21 PLC制御の基礎とIoT・AIによる効果的なデータ収集および活用のポイント

- PLCシーケンス制御の基礎、ラダー言語によるプログラミング、
  PLCの開発手順と留意点 -


▼・1/22 超音波センサシステムにおける回路設計の基礎と効果的な活用法

- 超音波特有の物理現象の理解、送信・受信回路技術、
 距離測定・位置検出・形状認識への応用 -


▼・1/23 モータの電磁振動・騒音の基礎と発生要因および静音化技術のポイント

- モータ騒音要因(電磁要因・ファン・機械要因)と発生メカニズム、
  誘導モータ、永久磁石モータの電磁振動・騒音の解析と予測、
  電磁騒音低減対策のポイントと具体的事例  -


▼・1/23 テスト工数を大幅に削減するソフト開発の「組合せテスト」技法と効果的
な活用法

- 組合せテスト技法の基本と適用例、直交表とAll-Pairs法による
  テストケースの生成、テストケースの実施と不具合の検出演習の
  実践テクニック -


▼・1/24 研究開発のテーマ探索・採否判断とロードマップ策定および製品化
への活かし方

- 未来予測からの研究開発テーマ探索、ステージゲート法・PACE法による
  テーマ選定、ロードマップ策定への展開 -


▼・1/24 リチウムイオン電池の安全性の基礎と予防安全対策および安全性試験
による安全性確保

- リチウムイオン電池の安全性向上技術、材料、設計と製造上の安全性の
  リスク低減とハザードの回避および航空輸送の実務対応、安全性試験
  結果による「安全性確保」への活かし方 -


▼・1/27 統計的品質管理・データ解析手法と実践ポイント

- QC7つ道具、品質データの見える化、問題点の検出と工程能力の判定、
  分散分析・重回帰分析・直交表の活用ポイントと実践演習 -


▼・1/27 5G通信(IMT-2020)およびローカル5G通信と最新技術動向

- 超高速、低遅延・高信頼、多数同時接続を実現する5G通信の
  最新技術とサービス動向、ローカル5G技術とアプリケーション -


▼・1/27 幾何公差設計法の基礎と幾何公差の正しい使い方(大阪開催)

- 幾何公差の基礎、機械製図の4つの基本原則、幾何公差の効果的・
効率的な使い方、ASME規格とJIS規格の違い -


▼・1/28 リファクタリング技術の基礎と組込みソフトウェア疲労解消への活かし方

- 関数リファクタリング・ファイルレベルの改善、メトリクスによる
  確認方法、図面による確認方法 -


▼・1/28 工業触媒の基礎と劣化対策およびスケールアップへの応用

- 触媒有効係数の求め方、触媒劣化対策と寿命延長、触媒プロセスの
  スケールアップ、触媒プロセス開発の企業化具体例 -


▼・1/28 機械設計における実践的な製図の基礎と要点およびノウハウ

- JISに基づく機械製図規格、寸法公差の指示、表面性状(表面粗さ)と
  図示方法、簡略図示法を用いた製図、検図の役割とポイント -


▼・1/28 標準化・FMEA/FTA・品質工学を総合した設計品質の作り込み方法と
不具合未然防止・再発防止への応用(大阪開催)

- 標準化による設計品質の見える化、従来のFMEA/FTAを進化
  させた機能展開型FMEA、不具合未然防止のための
  品質工学的アプローチ -


▼・1/29 圧力設備における疲労・クリープ・減肉対策と余寿命予測

- 圧力設備の強度設計と破損モード、圧力設備の維持規格と保全体系、
  疲労損傷・クリープ・減肉損傷評価と余寿命予測 -


▼・1/30 AI関連特許の基礎と効果的な権利取得方法およびそのポイント

- AI関連発明特許で守れる限界、AI関連発明の具体例、請求項の
  作成法と権利の有効性とそのポイント -


▼・1/30 快適性を実現する自動車空調の省エネ化技術とその応用

- 温熱快適性と空調環境、乗用車・商用車の航続距離を予測するための
  モデリング、車体の断熱性向上による空調負荷低減技術 -


▼・1/31 ワイヤレス電力伝送の基礎と最新技術および応用

- ワイヤレス電力伝送の4方式、標準化動向、磁界共鳴のシステム、
  EVへの走行中ワイヤレス充電技術 -


▼・1/31 プラスチックの破損原因究明と寿命予測法

- 破壊の性質と破面解析の事例、高分子の構造・劣化と破壊メカニズム、
  ワイブル解析を中心とした樹脂部品の寿命予測法 -


▼・1/31 パワーエレクトロニクス・インバータ回路の基礎とベクトル制御による
効果的なモータ駆動制御への応用

- インバータ回路、モータ特性とスカラー制御の演習およびインバータ
  によるベクトル制御技術 -


▼・1/31 「多目的最適設計」の基礎・手法と実設計への活かし方

- 勾配法、進化計算法、応答曲面モデル、物理ベース、データマイニング
  による最適設計とその応用 -


◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
—————–↓ ↓ ↓ 2 月 開 催 セ ミ ナ ー ↓ ↓ ↓ ————–

▼・2/3拡散接合の基礎と接合の改善策および評価法

- 拡散接合部の基礎過程、異種金属の拡散接合、液相拡散接合、熱膨張を
  利用した加圧接合、接合部の非破壊検査 -


▼・2/3データ同化の基礎と適用事例および最新技術

- 逐次型・変分型データ同化技術の基礎と適用事例および最新技術 -


▼・2/3PID、状態フィードバック、モデル予測制御技術の基礎と車両の
経路追従制御への応用

- 車両制御のためのモデル、ゲイン設計法、モデル予測制御の実装例と経路追従、
  各制御手法による制御性能比較 -


▼・2/4金属材料の熱処理技術の基礎と最適熱処理による表面改質向上技術および
熱処理欠陥・トラブル対策

- 熱処理の種類と方法および材料特性の関係、金属材料の用途ごとの
  最適熱処理技術の選択と事例、熱処理欠陥・トラブルとその対策 -


▼・2/4「インタビューFMEA」の活用によるFMEA・DRBFMの効率的実施法と
そのポイント

- FMEA・DRBFMの作成法、インタビュー形式による効率向上技術、
  DRにおける未然防止の有効活用とそのポイント -


▼・2/4組込みソフトウェアにおけるアーキテクチャ設計と不具合や手戻りを
防ぐための勘所

- 静的構造図・動的構造図・状態遷移図の作成、設計品質の向上、
  ソースコードとアーキテクチャの同期 -


▼・2/5分かりやすいプレゼン資料作成と説得力向上のポイント 

- 説得力を高める構成技法、「レイアウト」の実践技術、違いを実感できる
  プレゼン資料の改善事例 -


▼・2/5自動車におけるセキュリティ対策技術とセキュリティ活動の実践

- 車両ライフサイクル全体におけるセキュリティ活動、攻撃者のハッキング手順、
  車両関連のセキュリティインシデント、フェーズ別のセキュリティ活動 -


▼・2/5材料力学・有限要素法(FEM)の基礎と強度設計・構造設計への
効果的な活用ポイント

- 外力・内力・変形・応力とひずみ、マトリックス法による構造物の解析、
  構造強度設計の実務へ効果的に活用するためのポイント  -


▼・2/5技術者に必要な技術マネジメント、技術マーケティングの基礎と実践

- 顧客価値の概念とその創造法、技術開発テーマを企画し決定するための
  戦略的発想法と構築法、ニーズとコア技術の結合法と潜在ニーズの
  発掘法 -


▼・2/6パテントマップ作成と研究・開発における効果的な活用法

- 特許権の範囲と侵害、特許調査の基礎、J-PlatPatの効果的な使い方、
  パテントマップの作成と製品開発・技術開発への活用法 -


▼・2/6人工知能・機械学習による時系列情報の異常検知とその応用

- 基本的な異常検知アルゴリズム、時系列信号の特徴抽出、機械データ・
  バイタルデータ・動画像からの異常検知 -


▼・2/6USDMを使った抜け漏れを防ぐ要求仕様書の書き方実践講座

- 要求仕様書の書き方の基礎、USDMの基本、抜け漏れのない適切な
  仕様化技術のポイント -


▼・2/6BOM(部品表)の基礎と構築プロジェクト成功のポイント

- BOM(部品表)に関する基礎知識、事例から学ぶBOMによる
  課題解決パターン、成功企業に共通する7つの法則 -


▼・2/7設計標準化の進め方と設計手順書作成のポイント

- 設計標準化の目的の明確化、部品標準化との違い、設計手順書の書き方、
  設計仕様の標準化 -


▼・2/7IoT×AIによる品質の劣化予兆検知技術と検査データの活用法

- エッジ領域でのAI活用、IoTによる設備のモニタリング、
  インバリアント分析による設備監視や品質の高度化、非破壊検査
  における検査データの活用 -


▼・2/7音響評価技術の基礎および「心理音響評価技術と心地よい音響デザイン」
への応用

- 音の特性と音響評価技術、聴覚の特性と心理音響評価技術、
  心理音響評価量の評価実験と製品への応用例、様々な製品の
  音響デザイン事例 -


▼・2/10 ヒューマンエラー発生メカニズムと未然防止・再発防止のポイント

- ヒューマンエラーの発生要因と防止手法、FMEAによる未然防止策、
  なぜなぜ分析による再発防止策 -


▼・2/10 「進化型QFD」による技術情報の効果的な抽出・活用法
:FMEA・DRBFM・品質工学・FTA・MBDへの応用

- 技術情報の「使える化」のための「MBD」「機能モデル」と
  進化型QFDとの関係および連携活用方法 -


▼・2/10 テキストマイニングの基礎と「暗黙知の可視化・数値化」による技能伝承
の応用と実践

- テキストマイニングの原理と使用例、暗黙知の形式知化手法、技術伝承
  における事例と実習  -


▼・2/10 ベクトル制御の基礎と制御系設計および永久磁石モータへの応用

- 永久磁石同期モータの構造と原理、ベクトル制御のシステム構成と
 設計方法、三相インバータの構成と制御および設計のポイント -


▼・2/12 プラズマの基礎と生成・計測・制御技術のポイントおよび産業応用

- プローブ計測・発光分光計測、プラズマの生成のポイントと制御技術
  および薄膜形成、CVD、プラズマエッチング、大気圧プラズマによる
  表面処理への応用 -


▼・2/12 残留応力の基礎と計測法および効果的な活用と対策技術

- 材料力学の基礎とひずみ計測法、応力解放法、X線応力計測法および効果的な
  利用技術・対策 -


▼・2/12 「製品開発」における「トヨタ流問題解決」と「なぜなぜ分析」の
基礎と実践

- 不具合事象に対する問題の明確化、よくある「なぜなぜ分析例」と
  トヨタ流の違い、原因解析力の向上と問題解決の実践 -


▼・2/13 機械学習・データ分析と感情推定・ストレス推定への応用

- ストレスと感情および測定方法、生体信号の時系列分析、
  Rによるデータ分析、機械学習の応用事例 -


▼・2/13 故障データ・故障モード解析の基礎と信頼性向上への活かし方と
そのポイント

- 劣化のメカニズム、加速試験とHALT試験、統計分布とその活用、
  故障モードを活かすポイント、事例と信頼性向上へのアプローチ -


▼・2/13 油圧の基礎と機器の潤滑トラブル回避対策

- 油圧機器の構成、摩擦・摩耗・潤滑の基礎、トラブルの原因と回避策、
  状態監視、機械の寿命延長のためのオイルの評価方法 -


▼・2/13 成功するための新規事業開発のポイントと事業モデル設計書の作成法

- 自社の既存事業分析と経営資源分析、新規事業の失敗例と成功の
  ポイント、アイディアの選別、事業モデル設計書の作成 -


▼・2/14 プラスチック成形金型の基礎と成形トラブル防止策および成形品設計の
ポイント

- プラスチック材料・射出成形技術の基礎と金型の構成・分類、
  成形トラブルが生じない成形品設計のポイント -


▼・2/14 製造業における原価計算の基礎と効果的なコスト低減ヘの応用

- 事例と演習を通して学ぶ原価計算・コスト低減と適正な利益の創出手法 -


▼・2/14 技術ロードマップの効果的な作成・運用とマネジメントへの応用

- ロードマップマネジメントの一般的手順、ロードマップ利用に伴う
デメリットの回避策、 オープンイノベーションへの応用 -


▼・2/17 レーザ溶接・溶着技術とレーザ加工技術および応用・事例

- 異種材料および各種レーザ溶接法とその特徴、樹脂材料のレーザ溶着、
  レーザ加工における欠陥の発生と防止技術 -


▼・2/17 効果的なデザインレビューの実践と品質問題の未然防止への応用

- 品質機能展開(QFD)の実施、FMEA・DRBFMの活用、デザインレビュー
  における品質表の活用、仮説に基づく設計検証法 -


▼・2/18 高強度・低振動・低騒音な歯車設計法とそのポイント

- 歯車機構、 インボリュート曲線、回転伝達精度の向上技術、歯車強度、
歯車振動・騒音メカニズムと対策、歯車破面の損傷要因とその対策 -


▼・2/18 金属の特性と疲労・腐食メカニズムおよび破損原因の究明技術と
その対策方法

- 疲労破壊・腐食・クリープ破壊のメカニズム、金属材料における破面の
  特徴、材料分析方法と金属不具合の種類と原因と対策方法 -


▼・2/19 プラスチックの破面解析と破壊・劣化メカニズムおよび破損トラブル対策
と寿命予測法

- プラスチック成形品における破壊・環境応力割れのメカニズムと
  トラブル対策のポイント、破面解析と破壊メカニズム・破壊寿命予測
  への活かし方 -


▼・2/19 自社の事業に障害となる他社特許への対策と回避・無効化のポイント

- 自社技術の確認、他社特許の発見、他社特許の権利範囲の確認、迂回の
  検討、他社特許の無効化対応の詳細、自社技術の評価 -


▼・2/19 チェックシートを効果的に活用した検図方法と設計ミス防止策

- 図面ミスの種類と原因・防止策、より効果的な検図が出来るチェック
  項目、チェックシートの運用テクニックの実践 -


▼・2/20 技術立脚型イノベーションの創出法と成功のポイント

- イノベーションへのチャレンジに不可欠な「8つマインドセット」、
  社員のモチベーションを引き出す方法、テクノロジープラットフォーム
  とテクニカルフォーラムの融合 -


▼・2/20 騒音・振動・低周波問題の基礎と効果的な低減対策および最新技術

- 騒音・振動・低周波音の防止技術・設計手法と対策事例および
アクティブ・ノイズ・コントロール(ANC)技術の適用・音の可視化 -


▼・2/20 実務で活かす!「実験計画法」の基礎と活用ポイント

- 基礎となる要因計画、直交表計画、応答局面計画、計画採用の
  ガイドライン、人件費含めた実施費用と得られる効果 -


▼・2/21 車載用組込みソフトウェアのテストケース設計と自動テストケース生成
による工数削減および効率化

- ISO26262におけるソフトテスト、モデルベース開発、要求に基づいた
  テストケース設計と完全性の評価、自動テストケース生成の手法  -


▼・2/21 壊れない・ゆるまない「ねじ締結部設計」と安全管理のポイント

- ねじの形状・材料と強度、ねじの疲労強度と向上策、ゆるみの
  メカニズムと防止策 -


▼・2/21 クロスモーダルの基礎と製品・サービス開発への活かし方

- 認知科学の基礎、動機(報酬)から行動、好みの形成およびリアリティ
  と超体験のためのクロスモーダルと活用事例 -


▼・2/21 全固体電池の基礎と高出力化および界面抵抗低減技術

- 全固体リチウム電池の特徴、固体電池の高エネルギー密度化、清浄界面
  を形成する薄膜型全固体Li電池作製技術、超低抵抗界面形成技術 -


▼・2/25 ベイズ統計の基礎とデータ分析・推定への応用

- ベイズの定理、回帰分析・階層線形モデル、RおよびStanを用いた実習、
  不確実性/欠損のある相関係数の推定法、時系列的なデータの分析 -


▼・2/25 フレッティング疲労の基礎とフレッティング疲労設計・対策への応用

- 現場課題解決のためのフレッティング疲労特性とメカニズム、
  疲労設計法、表面改質・接触部形状などによる疲労対策技術 -


▼・2/25 自動車用レーダシステムとミリ波アレーアンテナの設計および実装、
高機能化技術

- 車載センシング技術、ミリ波平面アレーアンテナの設計技術、
  自動車レーダシステムの実装技術、ミリ波イメージング技術 -


▼・2/25 生産管理システムの基礎と効果的な活用ポイント

- 生産管理システム活用の基礎、システム構築の目的、使いこなすための
  秘訣、生産システム正しく活用することによる効果と実例 -


▼・2/26,27 インバータによる電流制御技術の基礎とモータ制御への応用

- 制御系から見たインバータの機能、伝達関数・ブロック線図・
  ボード線図、永久磁石同期モータのベクトル制御と速度制御 -


▼・2/26 アコースティックエミッション(AE)法の基礎と回転機械設備診断技術
への有効活用法とその実践

- AE法の基礎とノイズ除去法、すべり軸受、転がり軸受、
  低速回転受診診断技術、すべり軸受診断技術、歯車の疲労亀裂損傷検出
  技術 、応用事例・適用事例 -


▼・2/26 システムズエンジニアリングの基礎と
システムズモデリング言語SysMLの活用

- システムの機能分析と検証 、機能要求の導出と機能アーキテクチャ、
  機能の物理コンポーネントへの割り当て -


▼・2/26 設計ルールの作成・運用とトラブルの未然防止策

- 設計品質を確保するための4つのポイント、直接原因・根本原因の究明
  と対策、チェックリストの活用、未然防止のための設計プロセス構築 -


▼・2/27 分かりやすく使いやすいインタフェース設計とその応用

- ユーザビリティの原理とユーザビリティガイドライン、ユーザビリティ
  評価手法、分かりやすく使いやすいインタフェースの要件 -


▼・2/27 金属材料における腐食・防食の基礎と腐食メカニズムおよび
腐食損傷防止技術

- 腐腐、防食の基礎、腐食防食損傷のメカニズムと事例、腐食損傷解析法
  と効果的な防止対策 -


▼・2/27 論理的に「伝える力」と明確かつ適切に「聴く力」の修得実践講座

- 正しく意思疎通するための
  「ロジカル+ハートフルコミュニケーション」の実践 -


▼・2/28 強化学習の基礎と最適化への応用および実装例

- 強化学習の基礎(報酬・価値関数・Q学習)、最適解を得るための手法、
  応用例、DQNによる学習性能の向上、プログラミング実装のデモ -


▼・2/28 熱交換器の基礎と活用例および設計方法

- プレート式熱交換器の構造、熱交換器の活用例、伝熱の基礎、熱抵抗と
  熱通過率、熱交換器の設計法 -


▼・2/28 材料力学の基礎と複合材料の破壊損傷の分析を活用した耐久設計への応用

- 複合材料の基礎・強度設計および破壊力学を応用した耐久設計技術 -


▼・2/28 CAEを活用した設計に必要な「最適化手法」とそのポイント

- CAEのアイデア出しの半自動化、線形解析と非線形解析の使い分け、非線形解析
と最適化、Verification and Validation -


◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
—————–↓ ↓ ↓ 3 月 開 催 セ ミ ナ ー ↓ ↓ ↓ —————

▼・3/2流体力学の基礎と圧力損失・流体抵抗の低減技術

- 流体力学の基礎、圧力損失と流速、流れの可視化手法、流体抵抗の
 具体的な低減技術 -


▼・3/2技術シーズと潜在ニーズを組み合わせた事業開発の効果的な方法とその実践

- 新規事業開発のための効果的な技術分析、潜在ニーズと技術シーズの
 組み合わせの見つけ方、コトからモノの発想への転換 -


▼・3/2IoTによる工場の生産性向上とそのポイント

- 生産性指数とその向上策、IoTによるQCDのコントロール管理の
  高度化と生産の仕組み改善 -


▼・3/3GPSの基礎とRTKを活用したセンチメータ級衛星測位と最新技術

- 衛星測位、RTK測位の基礎知識と準天頂衛星システムによる補完と補強、
  最新受信機の動向 -


▼・3/3分かりやすい取扱説明書の作成法と「安全上のご注意」表記リスクアセスメ
ントにおけるポイント

- 製品安全の要点と企業リスク、事故予防策・事故発生後対策と
  取扱説明書におけるリスクアセスメント、「安全上のご注意」
  表記リスクアセスメントの手順と注意表記への応用、多言語展開時の
  ポイント -


▼・3/3PID制御および改良型PID制御のコントローラ設計の基礎と実践

- 古典制御の基礎、伝達関数モデルの構築と同定、実践的なコントローラ
  の設計方法 -


▼・3/3研磨加工技術の基礎と高性能、高精度化技術

- 研磨加工の基礎、遊離砥粒研磨、固定砥粒研磨、複合粒子研磨、最新の
 高研磨特性を実現する研磨工具 -


▼・3/4射出成形加工の基礎と成形不良対策のポイント

- 射出成型の仕組み、 最適成形条件の見いだし方、成形不良の発生と
工程チェックの留意点、不良発生の原因究明手法 -


▼・3/4永久磁石同期モータ制御・位置センサレス制御の基礎と高効率化への応用

- センサレス制御の応用分野、永久磁石同期モータの基礎、
  センサレス制御系の構成、誘起電圧方式と高周波信号重畳方式 -


▼・3/5洗浄の基礎と洗浄評価・不良対策および高品質洗浄技術への応用

- 洗浄の基礎と現場で活用できる簡易評価方法、および分析方法、
  洗浄不良対策への活かし方 -


▼・3/5接着技術の基礎と最適な選定および耐久評価と効果的な使用法

- 接着剤の種類と選定のポイント、信頼性・耐久性評価および最新の
  異材接合・構造接着技術 -


▼・3/6機械学習・強化学習によるロボットの運動制御技術の基礎とその応用

- ロボットの運動計画・動作制御、強化学習、教師あり学習と
  教師なし学習、階層型ニューラルネットワークと深層学習、
  逆強化学習、メタ強化学習、視覚にもとづくナビゲーションへの応用 -


▼・3/6ビジネス・テクニカル イングリッシュの論理構成ー実用文書作成の
ポイントー

- 実用英語を学ぶための注意点、実用英語の基本構成、Eメール英語の
  書き方、各種文書の適切な書き方と注意点 -


▼・3/9感性の見える化・定量化とデータ解析の活用事例

- 効果的なインタビューと評価グリッド法、アンケートと因子分析、
  感性を設計・開発に落とし込むパス解析手法 -


▼・3/9衝撃応力の基礎と強度設計のための解析とその有効活用技術

- 構造解析・衝撃応力解析の基礎と強度設計のための解析結果の
  適切な有効活用および事例 -


▼・3/9超音波接合(溶着)技術の基礎と製品への応用・例

- 超音波接合の基礎、異種材接合および樹脂溶着における超音波・振動・
  赤外線およびレーザー溶着技術 -


▼・3/9電気自動車EVの主要技術と今後の動向

- 最近の注目技術であるワンペダルドライビング、モータ・インバータ、
  リチウムイオンバッテリ、超急速充電、ワイヤレス充電技術と将来展望 -


▼・3/10 異常検知技術の基礎とPythonによるデータ分析手法および応用事例

- 異常検知の手順、判別モデル・時系列モデルによるデータ分析手法、
  センサデータ・検査データを用いた応用事例 -


▼・3/10 水素脆性の基礎と評価・解析および脆化の抑制技術

- 水素脆化のプロセス、特性の評価方法、水素脆化を理解するための
解析手法 -


▼・3/10 知財情報を用いたランドスケープ分析の基礎と企業戦略への活かし方

- 特許データベースの使い方、目的に応じた知財の解析手法と具体的な
  解析事例 -


▼・3/11 漏れ防止対策のためのシール(ガスケット、パッキン)技術の基礎
と効果的な活用法

- 漏れの基礎知識と漏れのメカニズム、シールの種類と特徴、適切な
  使用法および選定法と実例、シール損傷と対策実例 -


▼・3/11 不具合流出・再発防止のためのなぜなぜ分析と効果的な業務改善
へのポイント

- 業務改善のためのなぜなぜ分析、問題が発生する要因、真の原因抽出
  と再発防止策の導き出し方 -


▼・3/12 永久磁石同期モータの基礎と高効率なモータ設計技術

- モータの損失、固定子と回転子の構造、ベクトル図と発生トルク、
  モータ設計のための材料技術、パーミアンス法、モータの巻線方式、
  高効率化・小型化・低騒音化のポイント -


▼・3/12 メカトロニクス機器におけるモーションコントロール技術実践講座

- モータと負荷系のモデリング、制御系設計および制御系の
  性能評価シミュレーション -


▼・3/12 軸受・歯車等における転がり疲れ寿命・面圧強さの向上策と寿命予測法

- 各種機械要素の転がり接触面の疲労損傷メカニズム、損傷機構ごとの
  面圧強さの設計法、余寿命評価法 -


▼・3/13 ミリ波レーダ技術の基礎と信号処理および高分解能化技術

- ミリ波レーダの根本的な「原理」の把握と信号処理プログラミング、
  高分解能化のためのアプローチ -


▼・3/13 トラブル撲滅のためのFMEA/FTAの事例および効果的な活かし方

- 信頼性の基礎とFMEA/FTA実施例および故障・不具合未然防止への
  効果的な活かし方 -


▼・3/13 リーダーのためのチームマネジメント力向上と生産性の高いチームの
作り方実践講座

- メンバーの主体性を高める方法、モチベーションの向上策と
  コミュニケーション、チームの問題対応策 -


▼・3/16 鋳造・ダイカストの基礎と欠陥の発生原因およびその対策

- 鋳造(鋳鉄系)技術・ダイカスト技術の特徴と鋳造欠陥の発生および
  対策の勘所 -


▼・3/16 正確で分かりやすい技術文章の書き方と的確で伝わる技術表現法の
作成ポイント 

- 技術文章の基礎的な決まり、知的な図面・グラフの作成法、
  文章の構成とその執筆法 -


▼・3/17 制御系設計の基礎とPIDチューニングのポイント 

- 制御対象のモデリング、PID制御と2自由度制御、離散化に伴う注意点、
  単純適応制御(SAC)、PID制御パラメータの調整法の考え方 -


▼・3/17 金属疲労の基礎とFEMによる疲労解析・寿命評価および耐疲労設計
への応用

- 強度設計の考え方、疲労き裂の取扱い、各種機械・構造物における
  耐疲労設計例、FEMによる金属疲労の解析および活用法 -


▼・3/17 自動車運動力学の基礎と「ハンドリングの気持ち良さ」を
創出する性能設計への応用

- 車両のモデル化、腰・手で感じる後輪の横力発生、目で感じる車体の
  傾き、スポーツ走行性能、旋回時の減速安定性 -


▼・3/18 摩擦・摩耗の基礎と適切な潤滑法による摩擦低減・摩耗防止への応用

- 摩擦・摩耗のメカニズムと流体潤滑および境界潤滑による摩擦低減と
  摩耗の防止技術 -


▼・3/18 AI技術・画像処理の外観検査技術への応用と実例

- 外観検査自動化におけるAI活用のアプローチ、外観検査システムの
  開発事例と成功のポイント -


▼・3/18 リチウムイオン電池の劣化診断・抑制技術と高精度残量推定技術

- 蓄電池の基礎、蓄電池のモデル化、残量推定手法、劣化の測定方法と
  抑制技術 -


▼・3/19 機械設計のための強度設計技術とそのポイント

- 機械要素設計の基本知識、強度設計のための機械要素の強度計算法、
  機械・機械装置の設計・例とそのポイント -


▼・3/19 組込みソフトウェアテストの設計手法と効率向上およびその活用技術

- ソフトウェアテスト設計と効率化、デシジョンテーブルテストの応用、
  状態遷移図と状態遷移表、ユーザビリティテストの重要性とポイント、
  テスト自動化ツールの活用法  -


▼・3/19 SLAMの基礎と実装・応用事例および最新技術

- 2次元・3次元SLAMの実装と移動ロボットの遠隔操作・
  3次元可視化手法への応用 -


▼・3/19 「暗黙知の見える化・形式知化」と技術・技能伝承の実践

- 暗黙知と技術・技能伝承、暗黙知の見える化メソッドと実践、
  暗黙知の形式知化、組織的な伝承を進めるためのポイント -


▼・3/23 AutoMotive SPICEの要求事項とソフトウェア開発における実施ポイント

- Automotive SPICEのモデル構造、実際の成果物テンプレート例、
  事例を交えた活用ポイントとその演習、アセスメントで重要視される
  ポイントへの対応方法 -


▼・3/23 生理計測の基礎と快適な製品開発への応用

- 中枢神経系、自律神経系、筋骨格系の測り方および快適な製品開発へ
  の応用例 -


▼・3/23 ロジカルシンキングの基礎と実践での活かし方

- ビジネスの場で言いたいこと、伝えるべきことを効果的かつ的確に
  伝えるために必要な論理的な思考スタイル・スキルの実践 -


▼・3/24 錆(さび)・腐食の基礎と寿命評価および防食技術

- 金属材料の耐食性、「さび」の特徴と評価法、腐食形態の分類と特徴、
  腐食寿命評価への適用および対策  -


▼・3/24 ソフトマターロボティクス(柔らかいロボット)の開発とその事例

- ソフトロボティクスの設計、制御、計測と開発事例および開発動向 -


▼・3/24 相手に上手く伝わるプレゼンテーションの設計・制作・表現技法と
ノウハウ

- プレゼンテーションにおける7つの誤解、プレゼンテーションの
  準備・設計、作成する技術と相手にうまく伝える技術 -


▼・3/25 プレス加工の基礎とサーボプレス活用技術

- プレス機械・プレス金型の基礎、サーボプレスの構成要素、
  スライドモーションの設計法、各加工法の現象理解に基づく
  サーボプレス技術 -


▼・3/25 真空技術の基礎と産業応用

- 真空について、真空を作る技術、真空を測る技術、真空装置の構成、
  および真空とプラズマ技術  -


▼・3/25 軸受の状態監視と診断技術および効果的な損傷低減対策

- 転がり軸受・滑り軸受の損傷メカニズム、
  振動法・AE法・潤滑油分析法による異常診断 -


▼・3/25 実践的な信頼性加速試験の進め方と寿命予測および応用

- 加速試験の種類と考え方、加速係数ならびに寿命のもとめ方の実施例、
故障モード別モデル式、設計への展開 -


▼・3/26 MTシステムによるセンサデータの解析と異常診断への応用

- 異常検知、MTシステムの最新動向、MTシステム・機械学習による
  異常検知、センシングデータの異常検知への活用 -


▼・3/26 効果的な設計ナレッジの可視化と設計標準化・自動化・高度化への応用

- ナレッジやノウハウの整備方法、忙しい中でナレッジの蓄積・可視化
  を進める方法、開発BOMと設計諸元表の作成のコツ、設計ナレッジと
  設計標準化・自動化の手順 -


▼・3/26 製造現場における「ムダ・ムリ・ムラ」の排除と生産性向上への活かし方

- 工程内における「ムダ・ムリ・ムラ」の発見と高効率な工程構築の
  ポイント -


▼・3/27 プラスチック射出成形の基礎と成形不良の対策技術

- 射出成形用樹脂と選定、金型の基本構造、成形条件の設定方法、
  成形不良と対策技術及び不具合対策の立案フロー -


▼・3/27 回転機械の振動メカニズムと振動トラブル対策

- 機械振動の基礎、不釣合いとバランス修正方法、ロータ軸受の
  安定性評価法、ロータ強制振動・自励振動とその対策 -


▼・3/27 計測・制御系システムにおける機械学習の基礎と適用及び実装のポイント

- 機械学習技術の基礎、計測・制御システムの高性能化や異常検出他
  への活用法、モデル・学習アルゴリズムの最適選定および実装の勘所 -


▼・3/30 パワーデバイスの実装と耐熱設計および信頼性向上技術

- パワーデバイスの高耐熱設計、実装材料(耐熱性封止材、
  伝熱接着シート、熱硬化性樹脂)の種類と特徴、パワー半導体実装・
  高耐熱化技術、高放熱化 -


▼・3/30 動的システムの最適状態推定(カルマンフィルタ、
パーティクルフィルタ)とその実時間推定課題への応用

- 確率統計とベイズ推測、状態空間モデルと状態推定、最適フィルタの
  各種アルゴリズム、応用事例と状態空間モデリング -


▼・3/31 インバータの基礎と実践的制御法および実装技術への応用

- パワーエレクトロニクスの基礎、電力用半導体素子の使いこなしと
  実装、インバータの制御法と制御回路の実装  -


—————————————————————
■他のセミナーも多数予定していますので下記をご覧ください。
http://www.j-techno.co.jp/

—————————————————————
◆◇技術者を対象としたヒューマンウェア・テクノロジーを追求!!
◆◇すぐに役立つ実践セミナーを毎日開催、書籍・CDご提供▼▽▼
◇◆できるあなたに、知識と技術で支援 http://www.j-techno.co.jp/

★弊社では、講師派遣、プライベートセミナーの支援も
承っております。

お問い合わせ、ご意見は下記へ(JTC)▽▽
—————————————————————

(株)日本テクノセンター東京都新宿区西新宿2-7-1
小田急第一生命ビル22階
Tel:03-5322-5888 Fax:03-5322-5666
E-mail: jtc@j-techno.co.jp  
HP: http://www.j-techno.co.jp/

※ 弊社内にて研修室完備 22階 環境眺望良好 1人1台PC実習環境
  お見積書・受講終了証明書・領収書等の発行も承っております。

【お茶ペットボトル500ml、3時にコーヒーをお配りしています。】
昼食は当ビル1階に飲食店、弁当屋、コンビニも御座います。
尚、研修室でのお食事も御利用可能です。
全研修室にプラズマクラスター 空気清浄機設置  

※早く着いた方は8:00過ぎには入室可能です。

弊社と同ビルにPRONTOにて7:30~モーニングSETもあります。
http://www.pronto.co.jp/shop/detail?shopid=0353255621&prefcode

—————————————————————
ご案内が不要な方に送信されておりましたら深くお詫び
申し上げます。
配信サービスを希望しない方は、このままメールを返信して
頂きますようお願いいたします。 E-mail:info@j-techno.co.jp

<事業者>
株式会社日本テクノセンター
〒163-0722 東京都新宿区西新宿2-7-1 小田急第一生命ビル22階
Tel :03-5322-5888
Fax :03-5322-5666
E-mail:info@j-techno.co.jp
HP :http://www.j-techno.co.jp/
—————————————————————


▽△▽△▽▲▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽

こちらのメールは「人とくるまのテクノロジー展」への事前登録、
またはご来場された方にお送りしております。
メルマガAEGの配信停止をご希望の方は下記リンクより
お手続きをお願い致します。

■配信停止
https://a06.hm-f.jp/index.php?action=C1&a=730&g=1&f=2

■配信希望
https://a06.hm-f.jp/index.php?action=R1&a=730&g=1&f=1

■こちらからも配信停止、配信希望の手続きが行えます
/mail-magazine/42715/?=mPR863/2020/01/10


Automotive Engineers’ GuideおよびメルマガAEGへの
情報掲載をご希望の際には下記リンクからご連絡をお願い致します。
/aboutaeg/?=mPR863/2020/01/10

広告掲載についてはこちら
/advertisement/?=mPR863/2020/01/10


※こちらのアドレスは送信専用ですので、ご返信いただいても内容が
 確認できません。ご連絡は上記リンクからお願い致します。


━Automotive Engineers’ Guide━━━━━━━━━━━━━━━━━━

公益社団法人 自動車技術会  http://www.jsae.or.jp/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━JSAE━━