※こちらに掲載されているメールマガジンは、発行日現在の情報ですのでご注意ください。
				
				
				
				| 
				   
				━Automotive Engineers’ Guide━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
				 
				 公益社団法人自動車技術会:メルマガAEG【PR】 
				                         2019年7月9日発行 
				 
				 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━JSAE━ 
				 
				 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
				  第4回 IoTセキュリティフォーラム:IoT Security Forum 2019
				  ~課題分析の深化と信頼できる技術の新展開~
				 
				  会期:2019年 7月30日(火)、7月31日(水)
				  会場:御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンター(東京)
				  主催:横浜国立大学 先端科学高等研究院
				     (委員長:委員長:松本 勉/横浜国立大学 教授)
				  受講料:無料(要事前登録/招待制と一般公募は抽選制・申込締切迫る)
				 
				 ☆★☆7月31日 A2-2 講演内容公開☆★☆
				 「NICTにおけるIoTセキュリティの取組について
				  ~国の機関が無差別侵入!? NOTICEの舞台裏~」
				  国立研究開発法人 情報通信研究機構(NICT) 井上 大介 氏
				 
				 ☆★☆詳細情報・お申込みはこちらから↓↓参加費無料!!☆★☆
				 https://b-event.impress.co.jp/event/iot-security201907/
				 
				 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
				 
				  横浜国立大学 先端科学高等研究院は、2019年7月30日(火)と31日(水)の2日間、
				 御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンターにおいて、
				 「第4回 IoTセキュリティフォーラム/IoT Security Forum 2019」を開催します。
				 
				  「Society 5.0」、「Connected Industries」の実現に向けて産業社会が変容する
				 中で、あらゆるIoT機器がインターネットを含む様々なネットワークと接続し、
				 個人情報を外部とやり取りし、またクラウドの活用はこれまで以上に頻繁となる等、
				 サイバーセキュリティのリスクは必然的に増大してきています。
				 
				  自動車業界においても自動運転車やコネクティッドカーの技術開発が本格化する
				 一方で、サイバーセキュリティのリスクが生まれ対策が急務とされています。
				 概念設計やデザイン、生産や加工、運用それぞれの立場で、サイバーセキュリティ
				 への知識やスキルが必要とされ、軽視できない時代となりました。
				 
				  今回は「課題分析の深化と信頼できる技術の新展開」のテーマのもと、各分野の
				 エキスパートにご登壇をいただき、IoTセキュリティをめぐるあらゆる課題の剔抉、
				 解決に迫ります。
				 
				 皆様のご参画を心よりお待ち申し上げます。
				 
				 
				 注│ 目│ の│ セ│ ッ│ シ│ ョ│ ン│
				 ─┘ ─┘ ─┘ ─┘ ─┘ ─┘ ─┘ ─┘
				 
				 7月30日(火)
				 
				 <基調講演1>
				 「IoTサイバーフィジカルセキュリティの新しい課題
				  New Challenges for IoT Cyber Physical Security」
				  松本 勉(横浜国立大学大学院環境情報研究院および先端科学高等研究院 教授)
				 
				 <グローバル招待講演>
				 「Verizon Return on experience: IoT Security & Safety」
				  Rodolphe Simonetti 氏
				  (Verizon社 Security Assurance Services Managing Director)
				 
				 <招待講演>
				 「産業分野におけるサイバーセキュリティ政策」
				  奥家 敏和 氏(経済産業省 商務情報政策局 サイバーセキュリティ課 課長 )
				 
				 「MiRK:外来ノイズに強い組込みマイコンを実現する技術」
				  大崎 人士 氏(国立研究開発法人産業技術総合研究所 サイバーフィジカルセキュ
				         リティ研究センター インフラ防護セキュリティ研究チーム長)
				 
				 <特別対談>
				 「IoT/AI時代のハードウェア化加速に向けた取組み」
				   池田 誠 氏(東京大学 大規模集積システム設計教育研究センター 教授)
				  松本 勉(横浜国立大学大学院環境情報研究院および先端科学高等研究院 教授)
				 
				 
				 7月31日(水)
				 
				 <基調講演2>
				 「IoTを狙った全世界的ネットワーク偵察の激化への対応
				  ~エンドユーザへの効率的な注意喚起の観点から~」
				  吉岡 克成(横浜国立大学大学院環境情報研究院/先端科学高等研究院 准教授)
				 
				 <招待講演>
				 「総務省におけるIoTセキュリティの取組について(仮)」
				  木村 公彦 氏(総務省 サイバーセキュリティ統括官付 参事官)
				 
				 「NICTにおけるIoTセキュリティの取組について
				  ~国の機関が無差別侵入!? NOTICEの舞台裏~」
				  井上 大介 氏(国立研究開発法人 情報通信研究機構(NICT)
				  サイバーセキュリティ研究所 サイバーセキュリティ研究室 室長)
				 
				 「CPSとAIの生み出すセキュリティの脅威と対策」
				  大岩 寛 氏(国立研究開発法人 産業技術総合研究所 サイバーフィジカルセキュ
				        リティ研究センター ソフトウェア品質保証研究チーム長)
				 
				 <パネルディスカッション>
				 「サプライチェーンマネジメントにおけるPSIRTの重要性(仮)」
				  パネリスト:ソニー株式会社 渋谷 香士 氏/株式会社東芝 小田原 育也 氏/
				        パナソニック株式会社 中野 学氏/三菱電機株式会社 桜井 鐘治 氏
				  モデレータ:グローバルセキュリティエキスパート株式会社 萩原 健太 氏
				 
				  また、セキュリティベンダー6社(デロイトトーマツサイバー合同会社、
				  トレンドマイクロ株式会社、日本シノプシス合同会社、
				  フォーティネットジャパン株式会社、マクニカネットワークス株式会社、
				  株式会社ユビキタスAIコーポレーション)による特別講演を行います。
				 
				 
				 ☆★☆詳細情報・お申込みはこちらから↓↓参加費無料!!☆★☆
				 https://b-event.impress.co.jp/event/iot-security201907/
				 
				 
				 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
				 ■開催概要
				 ・名称:第4回 IoTセキュリティフォーラム:IoT Security Forum 2019
				     ~課題分析の深化と信頼できる技術の新展開~
				 ・会期:2019年 7月30日(火)、7月31日(水)
				 ・会場:御茶ノ水ソラシティカンファレンスセンター(東京)
				 ・主催:横浜国立大学 先端科学高等研究院
				 ・後援:公益社団法人 計測自動制御学会(SICE)
				 (予定)公益社団法人 自動車技術会(JSAE)
				     一般社団法人 重要生活機器連携セキュリティ協議会(CCDS)
				     独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)
				     一般社団法人 データ流通推進協議会(DTA)
				     日本コンピュータセキュリティインシデント対応チーム協議会
				     ロボット革命イニシアティブ協議会(RRI)
				 ・企画:プログラム委員会(委員長:松本 勉/横浜国立大学教授)
				 ・形式:フォーラム、展示会
				 ・受講料:無料(要事前登録/招待制と一般公募は抽選制)
				 ・対象:情報セキュリティ管理部門、事業企画部門、研究開発部門、
				     CSIRT(Computer Security Incident Response Team/シーサート)、
				     PCIRT (Product Security Incident Response Team/プロダクトサート)
				     CIO・CISO・CSO、経営管理部門、総務・法務部門、省庁・自治体管理部門等
				 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
				 ■ご参加に関するお問い合わせ
				 「第4回 IoTセキュリティフォーラム」運営事務局 
				  E-mail:iotsecurity-forum@impress.co.jp
				  TEL:03-5510-4079 FAX:03-5510-4078
				  受付時間 10:00~18:00(土・日・祝を除く)
				 —————————————————————————-
				 
				 
				 ▽△▽△▽▲▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽
				 
				 こちらのメールは「人とくるまのテクノロジー展」への事前登録、
				 またはご来場された方にお送りしております。
				 メルマガAEGの配信停止をご希望の方は下記リンクより
				 お手続きをお願い致します。
				 
				 ■配信停止
				 https://a06.hm-f.jp/index.php?action=C1&a=730&g=1&f=2
				 
				 ■配信希望
				 https://a06.hm-f.jp/index.php?action=R1&a=730&g=1&f=1
				 
				 ■こちらからも配信停止、配信希望の手続きが行えます
				 /mail-magazine/42715/?=mPR708/2019/07/09
				 
				 Automotive Engineers’ GuideおよびメルマガAEGへの
				 情報掲載をご希望の際には下記リンクからご連絡をお願い致します。
				 /aboutaeg/?=mPR708/2019/07/09
				 
				 広告掲載についてはこちら
				 /advertisement/?=mPR708/2019/07/09
				 
				 
				 ※こちらのアドレスは送信専用ですので、ご返信いただいても内容が
				  確認できません。ご連絡は上記リンクからお願い致します。
				 
				 
				
				 ━Automotive Engineers’ Guide━━━━━━━━━━━━━━━━━━
				 
				 公益社団法人 自動車技術会  http://www.jsae.or.jp/
				 
				 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━JSAE━━
				 
				 |