※こちらに掲載されているメールマガジンは、発行日現在の情報ですのでご注意ください。
				
				
				
				|   ━Automotive Engineers’ Guide━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
				
 公益社団法人自動車技術会:メルマガAEG【PR】
 2019年6月24日発行
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━JSAE━
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ┏┓ Keysight World 2019 東京
 ┗■
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 Keysight World 2019は、キーサイト・テクノロジーが主催する
 計測器業界最大規模のセミナーイベントです。
 EV、自動運転、コネクテッドカーをテーマにしたセミナーも多数ご用意し、
 最新の技術動向や課題解決の手法を掘り下げて解説します。
 東京会場からオンラインによるライブ配信も同時開催しますので、
 自席からもご参加頂けます。
 
 ■日程:7月11日(木) / 7月12日(金)
 ■会場:東京会場(JP TOWER Hall&Conference)および オンライン
 ■参加費:無料(事前登録制)
 
 ■詳細・お申し込みはこちら >>>
 https://www.keysight.com/jp/ja/events/keysight-world/keysight-world-tokyo.html?cmpid=54253
 
 
 キーサイトの自動車分野の担当者より、メルマガAEG読者の皆さまに
 おすすめのセミナーと、Keysight World 2019をよりご活用いただける「歩き方」を紹介します。
 
 ——————————————————————
 【おすすめセミナー(1)】
 ——————————————————————
 先日CHAdeMO総会に参加し、「EV充電マーケット盛り上がってるな!」と感じました。
 欧州ではCCSとCHAdeMOが両搭載され、CCSとの競争はますます高まりそうです。
 そしてもちろん、CCS市場の伸び自体にも大きな販売機会のポテンシャルを感じました。
 私と同じように充電市場に興味を持たれる方には、こちらのセミナーなどいかがでしょう?
 
 ■招待講演「CharINの概要とEV充電試験システム」
 
 CCS圏のビジネスを獲りに行きたいと思いませんか?
 欧州、シンガポール、韓国、アメリカなどに広がるバス、トラック等の商用車や
 2輪を含む、巨大な充電市場。必要なCCS充電に対応する機器の開発期間/コストを
 大幅に短縮し、【相互接続性を担保する方法】が解説されます。
 
 セミナースケジュールの詳細・お申し込みはこちら >>>
 https://kw-event.jp/keysight_world/seminar_schedule_day2?cmpid=54253&tag_id=25
 
 ——————————————————————
 【おすすめセミナー(2)】
 ——————————————————————
 すでに多くのご登録を頂いていますが、先日、その中のお一人とお会いした際、
 「聞きたいと思うセミナーばかりで、どれに申し込もうか迷ってしまった」と仰って頂けました。
 そんな中でも「ちょうどこういう話を聞きたかったんだよ」とお言葉を頂いたセミナーがこちらです。
 
 ■招待講演「車両の電動化から自動運転への今後の法規予測」
 
 【法規制の動向を市場シェア増に変える方法とは?】
 EV/自動運転というこれからの有望市場で、シェアを大きく拡大する方法が
 世界有数の認証機関の視点で語られます。
 日本企業が誇る世界最先端の技術力をビジネスの成功につなげる、視覚化、センシング、
 チャージング、eパワートレインの 4つの例を取り上げます。
 
 セミナースケジュールの詳細・お申し込みはこちら >>>
 https://kw-event.jp/keysight_world/seminar_schedule_day2?cmpid=54253&tag_id=25
 
 ——————————————————————
 【EV関連 おすすめの歩き方】
 ——————————————————————
 バッテリー、充電器、DC-DC、スイッチング回路、WBGデバイスなど、
 eパワートレインをつかさどる各コンポーネントについて、技術/市場動向を
 掴みたい場合におすすめです。
 対象物に応じて3つのセミナーの流れを用意しました。
 
 ■「車両の電動化から自動運転への今後の法規予測」
 
 *ここからご興味に応じて3つの選択肢があります。
 
 1)チャージャーにご興味がある場合
 ■「CharINの概要とEV充電試験システム」
 
 2)大電力DC-DCの評価系を簡素化する方法にご興味がある場合
 ■「DC-DCコンバーター評価への双方向電源」(東京会場のみ)
 
 3)WBGデバイスを使ったスイッチング回路の効率的設計にご興味がある場合
 ■「次世代パワーデバイス動特性評価と回路設計への活用」
 ■「車載電源におけるノイズシミュレーション技術」(東京会場のみ)
 
 セミナースケジュールの詳細・お申し込みはこちら >>>
 https://kw-event.jp/keysight_world/seminar_schedule_day2?cmpid=54253&tag_id=25
 
 ——————————————————————
 【自動運転/コネクテッドカー関連 おすすめの歩き方】
 ——————————————————————
 車載イーサー、ECUサイバーセキュリティーなどの技術/市場情報を、
 テストソリューション中心に収集したい場合は、実装技術のための
 セミナーはいかがでしょうか。
 
 ■「自動運転車の耐久性テスト – サイバーセキュリティーPENテストプラットフォーム」
 
 ■「高速化する車載Ethernet(Multi-Gig)の技術動向と課題」
 
 ■「クロストークの革新的デバッグ手法とマルチポート測定」
 
 ■「クロストーク測定に最適 マルチポートVNA」(東京会場のみ)
 
 ■「初動デバッグに新たな視点!革新的ノイズ解析最新手法」
 
 セミナースケジュールの詳細・お申し込みはこちら >>>
 https://kw-event.jp/keysight_world/seminar_schedule_day2?cmpid=54253&tag_id=25
 
 ——————————————————————
 
 Keysight World 2019では、自動車関連の他に、シグナルインテグリティー/
 パワーインテグリティー、次世代パワー半導体、EMI測定など、多様な技術テーマを
 揃えております。
 また、7月12日午前には、キーサイトの自動車テストソリューション事業をリードする
 Michael Reserが、自動車分野におけるキーサイトの今後の取り組みを語るセミナーも
 予定しています。
 
 その他のおすすめの「歩き方」はこちら >>>
 http://jp.em.keysight.com/tmo/event/KW/2019/auto/osusume.html?cmpid=54253
 
 
 ▽△▽△▽▲▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽
 
 こちらのメールは「人とくるまのテクノロジー展」への事前登録、
 またはご来場された方にお送りしております。
 メルマガAEGの配信停止をご希望の方は下記リンクより
 お手続きをお願い致します。
 
 ■配信停止
 https://a06.hm-f.jp/index.php?action=C1&a=730&g=1&f=2
 
 ■配信希望
 https://a06.hm-f.jp/index.php?action=R1&a=730&g=1&f=1
 
 ■こちらからも配信停止、配信希望の手続きが行えます
 /mail-magazine/42715/?=mPR695/2019/06/24
 
 
 Automotive Engineers’ GuideおよびメルマガAEGへの
 情報掲載をご希望の際には下記リンクからご連絡をお願い致します。
 /aboutaeg/?=mPR695/2019/06/24
 
 広告掲載についてはこちら
 /advertisement/?=mPR695/2019/06/24
 
 
 ※こちらのアドレスは送信専用ですので、ご返信いただいても内容が
 確認できません。ご連絡は上記リンクからお願い致します。
 
 
 ━Automotive Engineers’ Guide━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
 公益社団法人 自動車技術会  http://www.jsae.or.jp/
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━JSAE━━
 |