メールマガジン

【メルマガAEG PR】「自動車エンジン」「振動・騒音対策」「車載製品放熱・耐熱」「自動車用CFRP」「クルマの知能化」「車載パワー半導体」「磁性モータ」「空飛ぶ車(スカイカー)」「車載用LiDAR」他、注目の自動車関連技術セミナーのご案内

※こちらに掲載されているメールマガジンは、発行日現在の情報ですのでご注意ください。

 

━Automotive Engineers’ Guide━━━━━━━━━━━━━━━━━━

公益社団法人自動車技術会:メルマガAEG【PR】
                        2019年2月5日発行

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━JSAE━

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ┏━┓
┏┛ ┗┓o○ 自┃動┃車┃セ┃ミ┃ナ┃ー┃&┃書┃籍┃の┃ご┃案┃内┃
┗●━●┛ ━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛

 主に2~3月に開催予定の『自動車技術』セミナーの他、
 関連する各種技術セミナー63テーマと書籍17冊をご案内いたします。

 ぜひ、末尾までご確認いただき、詳細は各URL先をご覧ください。
——————————————————————–
       部署内・関係者の皆様にも、ぜひご転送・ご回覧ください。
        セミナー主催・書籍発行元:サイエンス&テクノロジー
──────────────────────────────────
【1】≪注目の自動車技術セミナー≫
 ▼『自動車エンジンの熱効率向上、排ガスクリーン化と次世代燃焼技術』
 ▼『自動車における振動・騒音対策技術と制振・防音材の評価』
 ▼『車載電子製品・部品における放熱・耐熱技術と将来動向』
 ▼『クルマの知能化最前線;運転支援/自動運転/運転知能』
 ▼『自動車用CFRP・CFRTP最新動向と自動車適用技術開発PJ』
 ▼『注目のキーデバイス:車載用パワー半導体のパッケージ技術』
 ▼『モータ駆動システムにおける磁性材料の要求特性と活用技術』
 ▼『空飛ぶ車(スカイカー)のテクノロジーと事業化動向』
 ▼『市場・技術・実物の3つの視点から探る車載用LiDARの最新動向』
——————————————————————–
【2】≪高分子・樹脂・複合材料、その他化学材料 関連セミナー≫
 ▼『【京都】UV硬化技術』   ▼『光学用透明樹脂・高透明化』
 ▼『高分子の相溶性・相分離』  ▼『高分子膜/フィルムの透過特性』
 ▼『絶縁破壊と高分子絶縁材料』 ▼『ポリイミド:特性と高機能化』
 ▼『高分子の動的粘弾性測定』  ▼『セルロースナノファイバー』
 ▼『CFRPの成形・加工』   ▼『CFRPの破壊と強度・寿命』
——————————————————————–
【3】≪エレクトロニクス、機械、電池、IoT、情報 関連セミナー≫
 ▼『IoTセンサの現状把握と活用』 ▼『固体イオニクス材料の総合知識』
 ▼『音声と人間らしさ:音声技術』▼『5G革命に対応するFPC技術』
 ▼『特別セミナー:製造業のIoT』 ▼『電池全固体化と固体電解質』
 ▼『BMS:リチウム電池特性測定』 ▼『メカトロニクスの要素技術』
 ▼『IoT:セキュリティ対策』   ▼『マテリアルズインフォマティクス』
 ▼『脳波の計測と応用・利用技術』▼『トポロジー最適化とAI技術』
——————————————————————–
【4】≪表面科学、接着・接合、粉体・微粒子 関連セミナー≫
 ▼『【京都】インクジェット』  ▼『塗布膜乾燥:トラブル対策』
 ▼『粉体プロセス:トラブル予測』▼『固体間凝着と把持・脱離』
 ▼『粉粒体へのコーティング』  ▼『スラリーの評価・制御技術』
 ▼『泡制御:消泡・脱泡技術』  ▼『粘着剤・粘着テープ』
 ▼『ミストCVD技術』     ▼『顔料分散・分散安定化:分散剤』
——————————————————————–
【5】≪金属・ガラス・磁性、その他無機材料 関連セミナー≫
 ▼『コロイド量子ドット』    ▼『磁性材料の理解【4コース】』
 ▼『磁性応用のための入門講座』 ▼『磁石/永久磁石材料活用』
 ▼『エアロゾルデポジション法』 ▼『工業触媒の基礎知識』
 ▼『材料の熱伝導と伝熱制御材料』▼『磁性材料の測定評価』
——————————————————————–
【6】≪生産技術、品質、分析・測定 他、共通技術 関連セミナー≫
 ▼『スペクトル解析の基本と応用』▼『レオロジー入門講座』
 ▼『撹拌とスケールアップ』   ▼『【京都】ウェブハンドリング』
 ▼『乳化・分散と攪拌操作』   ▼『溶解度パラメータ(HSP値)活用』
 ▼『測定の不確かさの基礎と評価』▼『生産現場クリーン化&異物対策』
 ▼『臭気対策への官能評価と分析』▼『質感・色彩の測定・評価技術』
 ▼『ゾル-ゲル法の総合知識』   ▼『材料費加工費・原価計算』
 ▼『スプレードライ(噴霧乾燥)』▼『信頼性設計・評価と加速試験』
 ▼『外観検査・目視検査の自動化』▼『<実習付> 感性設計学 入門』
——————————————————————–
【7】≪ビジネススキル・新規事業、知財 関連セミナー≫
 ▼『高収益へビジネスモデル構築』▼『アイデア創出する仕組みづくり』
 ▼『特許請求範囲、読めますか?』▼『【京都】パテントマップ』
 ▼『事業設計図の成り立ち』   ▼『技術者のための英語プレゼン』
 ▼『競合他社分析と競争戦略策定』
——————————————————————–
【8】自動車技術 関連書籍>
 ▼『押出成形の実践技術』▼『真意聞き出すアンケート設計』
 ▼『車載Display』  ▼『ディーゼル浄化』 ▼『自動車用48V』
▼『自動車排熱回生』▼『自動車内装・室内』▼『リチウムイオン電池』
▼『マイクロLED』 ▼『ディスプレイ動向』▼『燃料油・潤滑油』
▼『セルロースナノ』▼『異種材接着/接合』▼『触覚・触感技術』
 ▼『プラ破損・破壊』▼『超親水・親油』  ▼『生体データ活用』

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ┏━┓
┏┛1┗┓≪自動車技術セミナー≫
┗○━○┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
──────────────────────────────────
▼『自動車エンジンの熱効率向上、排ガスクリーン化と次世代燃焼技術』
 ~負けるなエンジン自動車:高効率化、排ガス低減法、次世代燃焼~

  本セミナーは、エンジン熱効率や性能を支配する因子を「原理的に」
 理解することで、次世代エンジン技術がなぜ有望なのかを「理屈から」
 理解することを目的としています。エンジン高効率化の理論と、次世代
 エンジン技術との関係を、熱力学などの基礎理論にも立ち返り、分かり
 易く説明します。その上で、注目される各種最新技術について、原理と
 対応させながら解説します。

 1.各種自動車用動力源の比較
 2.エンジンの高効率化の原理
 3.有害排出ガスの生成機構とその低減法
 4.高効率エンジンのための次世代燃焼技術

 2月8日 → https://www.science-t.com/seminar/B190208j.html

——————————————————————–
▼『自動車における振動・騒音対策技術と制振・防音材の評価』
 ~自動車の振動・騒音現象と制振・防音対策、CAEによる設計とは~

  本講座では、上記の背景を踏まえ、自動車の振動・騒音現象と
 制振・防音対策、CAEによる設計について現状認識をあらたにし、
 今後の環境の変化への対応について考えたいと思います。

 1.自動車業界を取り巻く環境の現状認識と将来展望
 2.自動車の振動・騒音現象と制振・防音対策の説明
 3.自動車用制振構造の振動特性と要求性能
 4.制振特性のコンピュータシミュレーション、CAE
 5.自動車用の防音構造の特性と要求性能
 6.防音特性のコンピュータシミュレーション、CAE

 2月18日 → https://www.science-t.com/seminar/A190238j.html

——————————————————————–
▼『車載電子製品・部品における放熱・耐熱技術と将来動向』
 ~機電一体製品の増加に伴う、熱回路網の複雑化への対応方法へ~

  本講座では、信頼性と放熱性のバランスを取った設計の重要性を、
 具体的事例を交え説明いたします。また、機電一体製品の増加に伴い、
 熱回路網が複雑化しており、その設計方法の考え方についても触れます。

 1.カーエレクトロニクスの概要
 2.車載電子製品と実装技術への要求
 3.小型実装技術
 4.熱設計の基礎
 5.電子製品における放熱・耐熱技術
 6.インバータにおける実装・放熱技術
 7.将来動向

 2月19日 → https://www.science-t.com/seminar/A190259j.html

——————————————————————–
▼『クルマの知能化最前線;運転支援/自動運転/運転知能』
 元・トヨタ自動車の井上秀雄先生が語る、リスク予測、人間・機械協調

 1.GuardianとChauffeurの目的と技術の違い
 2.安全進化の為の先読み運転とリスク予測技術
 3.ADAS, ADにおける Shared control 技術の重要性 
 4.交通モビリティシステムとしての自動運転の意義
 5.運転知能技術の目指す方向性とまとめ

 2月21日 → https://www.science-t.com/seminar/A190221j.html

——————————————————————–
▼『自動車用CFRP・CFRTPの最新動向と、自動車適用技術開発PJ』
 ~自動車用炭素繊維強化プラスチック(CFRP)の最新技術動向~

  最近、注目を集めている自動車用の炭素繊維強化プラスチック(CFRP)、
 とりわけ熱可塑性樹脂使用のCFRTPの全体の技術動向をまず解説する。
  最新のJECショーでの展示での動向なども紹介する。次に、名古屋大学
 ナショナルコンポジットセンター(NCC)で実施している非連続炭素繊維
 強化CFRTP(LFT-D)を用いた自動車車体構造のCFRTP化プロジェクトの最新
 の成果の概要を紹介し、今後の方向性について考察する。

 1.CFRPが、何故使用されるか?
 2.CFRP全体の市場の現状と今後の動向
 3.航空機でのCFRPの適用の現状
 4.熱硬化CFRPと熱可塑CFRPの比較
 5.熱可塑性CFRPの大局的俯瞰
 6.欧州の自動車へのCFRP適用の紹介(1)
 7.欧州の自動車へのCFRP適用の紹介(2)
 8.我が国での自動車へのCFRP適用事例
 9.最新のJECショーにおける自動車へのCFRP適用の展示例
10.名古屋大学NCCの自動車へのCFRTP(LFT-D)適用技術開発プロジェクト
11.まとめ

 2月25日 → https://www.science-t.com/seminar/A190225j.html

——————————————————————–
▼『車載用パワー半導体のパッケージ技術』
~小型・高信頼性を実現する実装技術の最新動向~

  急速に進展している自動車の電動化。その中で駆動系の電動化には、
 パワーエレクトロニクス機器が必要不可欠であり、キーデバイスである
 パワー半導体においては小型・高信頼性化が求められます。本セミナー
 では、小型・高信頼性を実現するパワー半導体のパッケージ技術について
 解説します。
  さらに、次世代SiCデバイスの自動車への適用効果および課題など。
 最新動向についも解説します。

 1.パワーエレクトロニクスとパワー半導体
 2.パワー半導体モジュールのパッケージ技術
 3.車載用パワーエレクトロニクス機器の小型化を実現するパッケージ技術
 4.車載用直接水冷パワーモジュールの高信頼性化
 5.次世代SiCデバイスの車載機器への適用
 6.まとめ

 3月8日 → https://www.science-t.com/seminar/B190308j.html

——————————————————————–
▼『モータ駆動システムにおける磁性材料の要求特性と活用技術』
電気自動車等でモータ駆動が進化を迫られる中、磁性材料をどう使うか

  電気自動車などにおけるモータ駆動システムおよびその関連技術に
 従事している技術者、研究者、特に大学でモータ、パワーエレクトロ
 ニクスや磁気について講義を受けていない方を対象に、それらの基礎
 から応用まで、最新の技術、研究状況を講義する。モータ駆動システムの
 高効率化小型化は、電気自動車の普及に伴い、僅々の課題となるが、
 これまであまり配慮されていない磁性材料、磁気特性を中心に講義を行う。

 1.モータ駆動システムと磁性材料
 2.モータ駆動システムにおける磁性材料への技術要請
 3.磁性材料
 4.電気モータ
 5.パワーエレクトロニクス
 6.PWMインバータ励磁による磁気特性と計測技術
 7.インバータ励磁時のモータコアの鉄損特性
 8.材料特性を活かしたモータ

 3月8日 → https://www.science-t.com/seminar/A190308j.html

——————————————————————–
▼『空飛ぶ車(スカイカー)のテクノロジーと事業化動向』
新産業として期待の空飛ぶ車の実態は? ビジネスチャンス・課題・他

  本セミナーでは、現状の空飛ぶ車のコンセプト、位置づけを明示し、
 欧米をはじめとする空飛ぶ車の開発動向について述べる。そして、空飛ぶ
 車実用化に向けて不可欠となるキーテクノロジーや認証の動向、空飛ぶ車
 の事業モデルと新たに生み出される事業機会について解説する。

 1.空飛ぶ車とは何か?
 2.空飛ぶ車のコンセプト
 3.空飛ぶ車の開発・事業化動向
 4.空飛ぶ車の技術と認証
 5.空飛ぶ車の事業モデル

 4月8日 → https://www.science-t.com/seminar/B190408j.html

——————————————————————–
▼『市場・技術・実物の3つの視点から探る車載用LiDARの最新動向』
 ~調査資料解説、最新技術動向、分解までLiDARの現状と未来を探る~

 第1部『~市場調査の視点から解説~
           自動運転におけるLiDAR最新トレンド』
 1.自動車業界のトレンド
 2.LiDARの役割:ADASから自動運転まで
 3.LiDAR 市場

 第2部『~技術の視点から解説~
        車載用LiDARの仕組み・要素技術・開発動向と今後の課題』
 1.車載用LiDARへの要求事項
 2.車載用LiDARの仕組み
 3.車載LiDAR用レーザ光源
 4.車載LiDAR用光検出器
 5.今後の課題

 第3部『~実際に製品を見てみよう~
             ADAS/車載用LiDAR製品分解解説』
 1.電子部品市場における車載電子部品のポジション。
 2.ADASとは何か、どれほど信頼できるか
 3.日産リーフEV車の分解のハイライト
 4.EV車普及は電子部品需給ひっ迫の要因となる
 5.ADAS用レーダー機器分解報告
 6.ADAS用カメラ機器分解報告
 7.ADAS用LiDAR機器分解報告
 8.海外展示会報告
 9.情報収集に役立つ展示会・国際会議のご案内
 10.5G情報アップデート

 4月16日 → https://www.science-t.com/seminar/B190416j.html

──────────────────────────────────
 ┏━┓
┏┛2┗┓≪高分子・樹脂・複合材料、その他化学材料 関連セミナー≫
┗○━○┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼『【京都】UV硬化技術の実践的総合知識 』
酸素硬化阻害・硬化収縮・基材密着性・黄変・耐候性他 トラブル対策に
 2月12日 → https://www.science-t.com/seminar/F190212j.html
——————————————————————–
▼『光学用透明樹脂の基礎、屈折率制御/光吸収・散乱と高透明化』
 ~光学用透明ポリマー材料の開発、設計に必要な基礎を理解する講座~
 2月18日 → https://www.science-t.com/seminar/B190238j.html
——————————————————————–
▼『高分子における相溶性・相分離メカニズムと構造制御/測定・評価』
 ~目的の物性を得るための構造制御~ ~新規物性創出への道~
 2月19日 → https://www.science-t.com/seminar/B190259j.html
——————————————————————–
▼『高分子膜/フィルムの透過特性及び高バリア性発現メカニズム』
 気体・水蒸気の透過性、高分子膜の透過/拡散/収着の原理を1日速習
 2月25日 → https://www.science-t.com/seminar/B190235j.html
——————————————————————–
▼『絶縁破壊・劣化、測定・劣化診断と高分子絶縁材料の高機能化』
 ~高分子絶縁材料(誘電体)のすべてを徹底解説いたします。~
 2月27日 → https://www.science-t.com/seminar/B190257j.html
——————————————————————–
▼『ポリイミド 合成と特性の理解と高機能化』
 ポリイミドの合成・構造の基礎から高機能化手法までを総合的に解説
 2月27日 → https://www.science-t.com/seminar/B190237j.html
——————————————————————–
▼『固体高分子材料の動的粘弾性測定』
測定データ・チャートの見方から学ぶ動的粘弾性測定の活用法
 2月28日 → https://www.science-t.com/seminar/B190258j.html
——————————————————————–
▼『セルロースナノファイバーの技術動向と複合化、考え方・活かし方』
 世界的動向、CNF/熱可塑性樹脂、成形、染色・着色、使いこなし方
 3月8日 → https://www.science-t.com/seminar/B190388j.html
——————————————————————–
▼『CFRPの成形・切断・孔加工と接合技術動向』
 ~各工法の特徴と加工上の留意点、製品開発のヒントまで平易に解説~
 3月27日 → https://www.science-t.com/seminar/B190357j.html
——————————————————————–
▼『CFRPの損傷・破壊メカニズムと強度・寿命予測』
~各種損傷と時間依存性・温度依存性、界面強度の評価・寿命予測など~
 3月29日 → https://www.science-t.com/seminar/B190339j.html
──────────────────────────────────
 ┏━┓
┏┛3┗┓≪エレクトロニクス、機械、電池、IoT、情報 関連セミナー≫
┗○━○┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼『IoTセンサの現状把握と原理・実例、活用のポイント』
~磁気・光センサから、注目のセンサ(位置・ガス・酸素・PH)まで~
 2月15日 → https://www.science-t.com/seminar/A190215j.html
——————————————————————–
▼『固体イオニクス材料の総合知識』
 ~イオン・電子伝導の発現、デバイスの作製・評価,動作原理の把握~
 2月22日 → https://www.science-t.com/seminar/B190222j.html
——————————————————————–
▼『音声と人間らしさに迫る ― 音声技術 ― 』
~声の物理と人の感情・生理状態の相関、音声処理の実際・課題・応用~
 2月27日 → https://www.science-t.com/seminar/A190227j.html
——————————————————————–
▼『5G革命に対応するFPCの新技術とその市場動向』
~高速FPCと高精細FPCの最新技術動向~
 2月28日 → https://www.science-t.com/seminar/B190268j.html
——————————————————————–
▼『製造業にIoTがもたらすもの。活用・導入の実践・事例と付加価値実現』
 ~NEC・沖電気・ルネサス・リコーの4社から学ぶ、特別セミナー。~
 2月28日 → https://www.science-t.com/seminar/B190288j.html
——————————————————————–
▼『モータ駆動システムにおける磁性材料の要求特性と活用技術』
電気自動車等でモータ駆動が進化を迫られる中、磁性材料をどう使うか
 3月8日 → https://www.science-t.com/seminar/A190308j.html
——————————————————————–
▼『リチウム電池の全固体化と固体電解質材料開発の最近の動向』
 全固体電池実用化に向けた固体電解質の基礎と新規固体電解質開発
 3月15日 → https://www.science-t.com/seminar/B190355j.html
——————————————————————–
▼『真に機能的なBMS構築に役立つリチウムイオン二次電池特性の測定』
Excelデータ処理・解析実演。マイクロショートや熱暴走はどうすべきか
 3月25日 → https://www.science-t.com/seminar/B190325j.html
——————————————————————–
▼『やさしく解説!メカトロニクスの要素技術と今後の技術動向』
~センサ,アクチュエータ,制御技術等の5つのコア技術と最新動向~
 3月25日 → https://www.science-t.com/seminar/B190385j.html
——————————————————————–
▼『マテリアルズ・インフォマティクス(MI)最前線』
~物質・材料研究におけるデータ科学の活用事例と手法、最新情報~
 3月25日 → https://www.science-t.com/seminar/B190335j.html
——————————————————————–
▼『IoTにおけるサイバー攻撃・セキュリティ対策の動向とその実践』
~IoT機器を襲う脅威の実態とセキュリティ対策。敵を知り守る術を学ぶ
 3月27日 → https://www.science-t.com/seminar/B190347j.html
——————————————————————–
▼『脳波の計測とその応用・利用技術の最前線』
 ~脳機能計測の基礎、応用、ウェアラブル脳波計と脳波計測実践へ~
 3月29日 → https://www.science-t.com/seminar/A190329j.html
——————————————————————–
▼『トポロジー最適化の基礎と応用およびAI技術の適用』
~基礎知識から、最新の応用事例、深層学習による計算効率化まで~
 3月29日 → https://www.science-t.com/seminar/B190329j.html
──────────────────────────────────
 ┏━┓
┏┛4┗┓≪表面科学、接着・接合、粉体・微粒子 関連セミナー≫
┗○━○┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼『【京都】 インクジェット各構成要素の総合知識と課題解決』
 ~アプリケーション、デバイス、装置、材料開発のために~
 2月13日 → https://www.science-t.com/seminar/F190253j.html
——————————————————————–
▼『塗布膜乾燥のプロセス・現象・本質理解&最適化と欠陥・トラブル対策』
 ~気泡除去、乾燥ムラ、端部の乾燥、表面硬化層、剥離、クラック~
 2月14日 → https://www.science-t.com/seminar/B190214j.html
——————————————————————–
▼『粉体プロセスにおける各種トラブルを予測する・防ぐ』
 閉塞、付着、エロージョン、異物混入、フラッシング、微粉飛散…etc
 2月15日 → https://www.science-t.com/seminar/B190215j.html
——————————————————————–
▼『接合/着脱の最適設計に!固体間凝着と把持・脱離/マニピュレーション』
つく・はなれるをトコトン追求。接合部の設計や強度評価の知見を深める
 2月18日 → https://www.science-t.com/seminar/B190218j.html
——————————————————————–
▼『基礎からわかりやすく解説!粉粒体へのコーティング・表面改質技術』
~粉粒体の基礎から各種測定法、表面改質・コーティング技術まで~
 2月18日 → https://www.science-t.com/seminar/B190298j.html
——————————————————————–
▼『スラリーの評価・制御技術の勘どころ』
 ~複雑な挙動を一から分かりやすく解説。もうスラリーに悩まされない~
 2月19日 → https://www.science-t.com/seminar/B190239j.html
——————————————————————–
▼『泡制御のための基礎と消泡・脱泡技術』
~泡を消す・抑える・活かすために、押さえておきたい知識と技術~
 2月21日 → https://www.science-t.com/seminar/B190251j.html
——————————————————————–
▼『粘着剤・粘着テープの剥離・動的挙動と応力・変形・レオロジー制御』
 ~包括的な視点。どうすればくっつくのか/きれいに剥がれるのか~
 2月21日 → https://www.science-t.com/seminar/B190271j.html
——————————————————————–
▼『ミストCVD技術の開発と今後の可能性』
 ミストCVDの概要から作製した膜やデバイスの特性、技術動向等を解説
 2月26日 → https://www.science-t.com/seminar/B190266j.html
——————————————————————–
▼『顔料分散・分散安定化のための考え方と分散剤利用の勘どころ』
 「上手に顔料を分散させるコツ」、ズバリ教えます。
 2月27日 → https://www.science-t.com/seminar/B190227j.html
──────────────────────────────────
 ┏━┓
┏┛5┗┓≪金属・ガラス・磁性、その他無機材料 関連セミナー≫
┗○━○┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼『コロイド量子ドットの特性、合成技術、安定化と応用展開』
 ~ディスプレイ、LED照明、太陽電池、医療分野への応用技術~
 2月18日 → https://www.science-t.com/seminar/A190218j.html
——————————————————————–
▼『磁性材料の徹底理解と活用 【全4コース】』
入門コース / 硬磁性:磁石コース / 軟磁性:測定コース / モータ応用
 2月19日~ → https://www.science-t.com/seminar/S190299j.html
——————————————————————–
▼『これだけは押さえておきたい 磁性応用のための入門講座』
強磁性・硬磁性・軟磁性の基礎。”知ってるつもり”から卒業しよう
 2月19日 → https://www.science-t.com/seminar/A190219j.html
——————————————————————–
▼『磁石/永久磁石材料活用に向けた実用特性理解と材料技術の最新動向』
~着磁・脱磁・減磁などの磁気変化と磁石実装時のトラブル対策~
 2月20日 → https://www.science-t.com/seminar/A190220j.html
——————————————————————–
▼『エアロゾルデポジション法の基礎と用途展開および課題・展望』
~製膜メカニズム、製膜体の特性、実用例・実用化への課題・展望等~
 2月25日 → https://www.science-t.com/seminar/B190245j.html
——————————————————————–
▼『ここだけ知りたい 工業触媒の基礎知識』
 工業触媒の活性、選択性の向上、劣化メカニズム、長寿命化等を解説
 2月26日 → https://www.science-t.com/seminar/B190256j.html
——————————————————————–
▼『材料の熱伝導の基礎と伝熱制御材料の設計・開発、研究動向』
 ~材料熱伝導の基礎から、マテリアルズインフォマティクスの適用まで~
 2月26日 → https://www.science-t.com/seminar/B190246j.html
——————————————————————–
▼『磁性材料の磁気特性の測定評価ノウハウ』
~軟磁性材料を中心とした測定の考え方と技術~
 3月7日 → https://www.science-t.com/seminar/A190307j.html
──────────────────────────────────
 ┏━┓
┏┛6┗┓≪生産技術、品質、分析・測定 他、共通技術 関連セミナー≫
┗○━○┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼『分析におけるスペクトル解析の基本と応用テクニック』
 ”きれいではない”スペクトルを読み取るためのノウハウを解説
 2月21日 → https://www.science-t.com/seminar/B190221j.html
——————————————————————–
▼『レオロジー入門講座 講義+実習で易しく・分かりやすく・おもしろく』
 数式を極力使わない易しい解説と実機を用いた測定実演でより深く理解
 2月8日 → https://www.science-t.com/seminar/B190278j.html
——————————————————————–
▼『撹拌装置の最適選定・設計とスケールアップおよびトラブル事例・対策』
~トラブルや失敗のない撹拌装置の選定と設計を目指す~
 2月12日 → https://www.science-t.com/seminar/C190223j.html
——————————————————————–
▼『【京都】 ウェブハンドリングにおけるテンション(張力)コントロール』
 ~不具合対策をして最適なウェブハンドリングを実現するために~
 2月13日 → https://www.science-t.com/seminar/F190213j.html
——————————————————————–
▼『乳化・分散の基礎と攪拌操作および高速攪拌機のスケールアップ』
 ~乳化・分散機・攪拌機の選定・操作とスケールアップのノウハウ~
 2月14日 → https://www.science-t.com/seminar/B190254j.html
——————————————————————–
▼『溶解度パラメータ(HSP値)活用のための応用ノウハウ最前線』
 ポリマー、炭素材、界面活性剤、生体親和等、ハンセン溶解球活用事例
 2月19日 → https://www.science-t.com/seminar/B190219j.html
——————————————————————–
▼『化学分野における測定の不確かさの基礎と評価手法』
 ~基礎から統計的手法、評価・表現方法まで。PC演習を交えて解説~
 2月21日 → https://www.science-t.com/seminar/B190241j.html
——————————————————————–
▼『製造・生産現場におけるクリーン化&異物対策ノウハウと具体策』
 ~正しいクリーンルーム管理の習得と、適切な異物対策の進め方~
 2月22日 → https://www.science-t.com/seminar/A190222j.html
——————————————————————–
▼『製品の臭気対策のための官能評価と異臭分析』
 ~異臭の分析、発生原因の究明、においの改善に関して解説します~
 2月25日 → https://www.science-t.com/seminar/B190225j.html
——————————————————————–
▼『質感・色彩の測定・評価技術と製品開発および管理への応用』
繊維、プラスチック、自動車、肌、化粧品、各種対象の最適測定法
 2月26日 → https://www.science-t.com/seminar/B190226j.html
——————————————————————–
▼『ゾル-ゲル法の総合知識 ~基礎、材料選択、合成、反応・解析・応用~』
 ~ゾルゲル法をベースにした新規材料開発に活かせる技術を習得~
 2月27日 → https://www.science-t.com/seminar/B190247j.html
——————————————————————–
▼『製品開発に役立つ材料費加工費・更なる利益を追求する原価計算』
 コスト意識が強い社員に。身近な例と簡単な数字で例えてやさしく学ぶ
 2月28日 → https://www.science-t.com/seminar/B190228j.html
——————————————————————–
▼『スプレードライ(噴霧乾燥)の基本、運転管理と最適な装置選定・利用』
 ~狙った製品を生産するための運転操作、トラブル対策、スケールアップ
 2月28日 → https://www.science-t.com/seminar/B190248j.html
——————————————————————–
▼『信頼性設計・評価の基礎と加速試験の効率的な進め方』
 信頼性・安全の基礎と加速試験の進め方を分かり易く解説
 3月28日 → https://www.science-t.com/seminar/B190328j.html
——————————————————————–
▼『画像処理技術を用いた外観検査・目視検査の自動化』
 ~AI、深層学習、画像処理による外観・目視検査の自動化~
 3月18日 → https://www.science-t.com/seminar/B190368j.html
——————————————————————–
▼『<実習付きでよく分かる> 感性設計学 入門』
 ユーザーに感性的な「良さ」を感じさせる”ものづくり”の入門講座
 3月27日 → https://www.science-t.com/seminar/B190337j.html
──────────────────────────────────
 ┏━┓
┏┛7┗┓≪ビジネススキル・新規事業、知的財産 関連セミナー≫
┗○━○┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

▼『高収益を確実に実現する組織的・継続的なビジネスモデルの構築』
 ~研究開発部門が要を担わなければならない高収益の仕組みづくり~
 2月14日 → https://www.science-t.com/seminar/K190214j.html
——————————————————————–
▼『革新的テーマ・アイデアを継続的に多数創出する仕組みづくり』
 ~競合に先んじて新規テーマを創出する全体体系、具体的な活動~
 2月20日 → https://www.science-t.com/seminar/K190220j.html
——————————————————————–
▼『目的によって読み方を変えよう 特許請求範囲、しっかり読めますか?』
 特許庁の審査官、審判官の立場になって特許請求の範囲を読む方法
 2月26日 → https://www.science-t.com/seminar/B190236j.html
——————————————————————–
▼『【京都】 パテントマップを用いた知財戦略の策定方法』
 ~IPランドスケープにおけるパテントマップと事業・知財・研究戦略~
 2月12日 → https://www.science-t.com/seminar/F190252j.html
——————————————————————–
▼『企画開発に取り組むために知っておくべき事業設計図の成り立ち』
各種分析等の個別作業に追われ、全貌や本来の目的を見失わないように
 2月25日 → https://www.science-t.com/seminar/K190225j.html
——————————————————————–
▼『国際舞台へ挑戦する技術者のための英語プレゼン作法と実践ノウハウ』
~基本となる5つの作法と実際のプレゼンで使える実践ノウハウ~
 2月27日 → https://www.science-t.com/seminar/B190267j.html
——————————————————————–
▼『研究開発・技術部門が行う競合他社分析と競争戦略策定の具体的進め方』
 ~真の競合を見出し、技術で勝って事業でも勝ち続けるには~
 2月27日 →https://www.science-t.com/seminar/K190227j.html
──────────────────────────────────
 ┏━┓
┏┛8┗┓≪自動車技術 関連書籍≫
┗○━○┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

*========*========*=======*=======*=======*=======*========*=======*
 ■展示会出展/試読ブースのご案内■

     <弊社の書籍のすべてを【ご試読】いただけます>
     ―――――――――――――――――――――――
    以下の書籍はもちろん、弊社発行書籍の全てを展示します。   
     立ち読み大歓迎!ぜひお気軽にお立ち寄りください。

    ▼3/18~20 開催 ≪ファインケミカルジャパン2019≫▼
        https://www.finechemicals-japan.com/
*========*========*=======*=======*=======*=======*========*=======*

▼書籍『押出成形の基本技術と現場での実践技術』
     ~【ゴムも解説】生産性・品質向上への具体的技術を解説~
 詳細 ⇒ https://www.science-t.com/book/M051j.html
——————————————————————–
▼書籍『ユーザの感性と製品・サービスをむすぶ:
    真意を聞き出すアンケート設計と開発・評価事例』
 詳細 ⇒ https://www.science-t.com/book/M049j.html
——————————————————————–
▼書籍『 車載用ディスプレイ技術 ・操作インターフェース
     ~自動運転・高度情報化時代に必要なHMIとその要素技術~』
 詳細 ⇒ https://www.science-t.com/book/27410.html
——————————————————————–
▼書籍『ディーゼルエンジン排気浄化における
     触媒材料およびシステムの開発・要素技術』
 詳細 ⇒ https://www.science-t.com/book/26281.html
——————————————————————–
▼書籍『自動車用48V電源システム
     欧州勢の思惑と日本企業が目指すべき技術開発の方向性』
 詳細 ⇒ https://www.science-t.com/book/25634.html
——————————————————————–
▼書籍『自動車排熱回生技術』
     ~搭載・実用化に向けたデバイス開発・システム化技術~
 詳細 ⇒ https://www.science-t.com/book/23423.html
——————————————————————–
▼書籍『五感で捉える自動車内装・室内空間の快適化技術大全』
     ~感覚の定量化、材料技術、デザイン、評価技術~
 詳細 ⇒ https://www.science-t.com/book/22046.html
——————————————————————–
▼書籍『リチウムイオン二次電池の長期信頼性と性能の確保』
     劣化メカニズム・劣化解析・寿命予測・安全性向上のために
 詳細 ⇒ https://www.science-t.com/book/25839.html
——————————————————————–
▼書籍『マイクロLEDの製造技術と量産化への課題・開発動向』
     ~基礎・量産製造の課題・既存技術適用の可能性~
 詳細 ⇒ https://www.science-t.com/book/27012j.html
——————————————————————–
▼書籍『最新ディスプレイ技術トレンド 2017』
     ~LCD・OLED・マイクロLED・量子ドットLED・有機TFTなど~
 詳細 ⇒ https://www.science-t.com/book/27483.html
——————————————————————–
▼書籍『【新装増補版】燃料油・潤滑油・グリース・添加剤の
                  基礎と添加剤の分離分析方法』
 詳細 ⇒ https://www.science-t.com/book/25168.html
——————————————————————–
▼書籍『セルロースナノファイバーの均一分散と複合化』
     ~市場・特許動向/CNFの分散・複合化技術/素材開発事例~
 詳細 ⇒ https://www.science-t.com/book/m046j.html
——————————————————————–
▼書籍『<樹脂-金属・セラミックス・ガラス・ゴム>
     異種材接着/接合技術~更なる軽量化・高気密化・接合強度~』
 詳細 ⇒ https://www.science-t.com/book/27052.html
——————————————————————–
▼書籍『狙いどおりの触覚・触感をつくる技術』
     触知覚原理×製品好触感化×触覚センサ・ディスプレイ×定量化
 詳細 ⇒https://www.science-t.com/book/27483.html
——————————————————————–
▼書籍『プラスチックの破損・破壊メカニズムと耐衝撃性向上技術』
     ~破壊機構とタフネス(強靱)化技術を学ぶ1冊~
 詳細 ⇒ https://www.science-t.com/book/26277.html
——————————————————————–
▼書籍『超親水・親油性表面の技術』
     ~防汚・防曇・接着性改善・低摩擦など機能表面の技術~
 詳細 ⇒ https://www.science-t.com/book/28396.html
——————————————————————–
▼書籍『生体データ活用の最前線』
     ~スマートセンシングによる生体情報計測とその応用~
 詳細 ⇒ https://www.science-t.com/book/27556.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

──────────────────────────────────
最新の情報はこちら
──────────────────────────────────
○化学・材料 セミナー 一覧
 https://www.science-t.com/large/science/

○エレクトロニクス セミナー 一覧
 https://www.science-t.com/large/electronics/

○エネルギー・環境・機械 セミナー 一覧
 https://www.science-t.com/large/green/

○ビジネススキル・新規事業 セミナー 一覧
 https://www.science-t.com/large/business/

○西日本・近畿近郊の方は必見:京都・名古屋・大阪セミナー特集
 https://www.science-t.com/feature/24007.html

──────────────────────────────────
◆ セミナー&書籍のお問い合わせ先 ◆
サイエンス&テクノロジー株式会社
〒105-0013 東京都港区浜松町1-2-12 浜松町F-1ビル7F
TEL:03-5733-4188 FAX:03-5733-4187
https://www.science-t.com


▽△▽△▽▲▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽

こちらのメールは「人とくるまのテクノロジー展」への事前登録、
またはご来場された方にお送りしております。
メルマガAEGの配信停止をご希望の方は下記リンクより
お手続きをお願い致します。

■配信停止
https://a06.hm-f.jp/index.php?action=C1&a=730&g=1&f=2

■配信希望
https://a06.hm-f.jp/index.php?action=R1&a=730&g=1&f=1

■こちらからも配信停止、配信希望の手続きが行えます
/mail-magazine/42715/?=mPR586/2019/02/05


Automotive Engineers’ GuideおよびメルマガAEGへの
情報掲載をご希望の際には下記リンクからご連絡をお願い致します。
/aboutaeg/?=mPR586/2019/02/05

広告掲載についてはこちら
/advertisement/?=mPR586/2019/02/05


※こちらのアドレスは送信専用ですので、ご返信いただいても内容が
 確認できません。ご連絡は上記リンクからお願い致します。


━Automotive Engineers’ Guide━━━━━━━━━━━━━━━━━━

公益社団法人 自動車技術会  http://www.jsae.or.jp/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━JSAE━━