※こちらに掲載されているメールマガジンは、発行日現在の情報ですのでご注意ください。
				
				
				
				|   ━Automotive Engineers’ Guide━━━━━━━━━━━━━━━━━━
				
 公益社団法人自動車技術会:メルマガAEG【PR】
 2017年5月29日発行
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━JSAE━
 
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
 
 「Siemens PLM Connection Japan 2017」
 製品ライフサイクル管理の最新情報を入手できる、参加無料イベント!
 2017年 6月9日(金) | ヒルトン東京お台場
 
 ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
 
 シーメンスPLMソフトウェアの製品をご利用されている、もしくはご利用予定の
 ユーザー様や、製品ライフサイクル管理にご興味があるお客様は誰でも参加できる
 ユーザー・イベント「Siemens PLM Connection」のお知らせです。
 当日は、新製品を含む製品や産業別の最新情報、ユーザー様による活用事例、
 またスポンサー各社様によるご講演も数多く用意しております。
 
 ———————————————————————–
 【日時】 2017年6月9日(金)9:30~18:00
 【会場】 ヒルトン東京お台場 (東京都港区台場1-9-1)
 【参加費】 無料(事前登録制)
 【主催】 シーメンスPLMソフトウェア
 詳細はこちらから>>> http://www.siemens.com/plm/jp/plmc2017
 ———————————————————————–
 
 【午前の部:ジェネラル・セッション】
 ★ゲスト基調講演★
 
 株式会社デンソー  生産革新センター  常務役員  山崎 康彦 氏
 「デンソーのモノづくりの進化 ~ つながる工場F-IoTへの取り組み ~」
 
 デンソーは創業以来、モノづくりを競争力のコアコンピタンスの一つとして成長して
 きました。その中心には常に「人」がおり、モノづくりは人づくり、を大事な価値観として
 脈々と実践してきました。これまで培ってきた競争力の源泉である「人」を活かしながら、
 そこに昨今急激な進化を遂げている最新情報化技術を融合して、より高いレベルの
 モノづくりを目指しています。その取組の考え方と概要を説明します。
 
 
 ・パネル・ディスカッション 「産業界におけるデジタル・トランスフォーメーション」
 
 テクノロジーによるビジネスの変革が、製造企業に新たな事業へ挑戦する
 チャンスをもたらしています。かつて競争力があった製品やビジネスモデル、
 先進的であったポジションも、もはや安定性を望めないでしょう。
 本セッションでは、業界を牽引する製造企業様からパネリストをお迎えして、
 デジタル・エンタープライズを実現するために何を実践されているか
 その取り組みについてお話を伺う予定です。
 パネリスト:株式会社デンソー様、株式会社IHI様、コマツNTC株式会社様、
 スタンレー電気株式会社様
 
 
 
 【午後の部:分科会プログラムにおけるユーザー様講演、およびご登壇セッション】
 
 ・マツダ様: 「ラインサイクルタイムの向上 ~ Plant Simulationを活用したドレスタイミングの最適化 ~」
 
 ・株式会社IHI様: 「次世代生産システム構築を目指したIHIの取り組み 第三幕」
 
 ・三菱マテリアル株式会社様: 「ISO13399 と Teamcenter MRLへの工具3次元CADデータの提供」
 
 ・パネルディスカッション: 「IoT時代における日本のものづくり」
 パネリスト: パナソニック株式会社 コネクティッドソリューションズ社様、 PwCコンサルティング合同会社様、
 株式会社リコー様
 
 ・JT OPEN JAPAN Round Table: 「日本における”JT”活用推進の方向性とその活動計画について」
 JT OPEN Japan コンソーシアム
 株式会社デンソー様、ボッシュ株式会社様、株式会社本田技術研究所様、マツダ株式会社様
 
 
 *同業他社および当社の競合企業にあたる企業の方からのお申し込みは、ご遠慮いただく場合がございます。
 予めご了承ください。
 
 ———————————————————————–
 【本イベントに関するお問い合わせ】
 Siemens PLM Connection Japan 2017 事務局
 connection2017@event-site.info
 
 
 
 
 ▽△▽△▽▲▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽
 
 こちらのメールは「人とくるまのテクノロジー展」への事前登録、
 またはご来場された方にお送りしております。
 メルマガAEGの配信停止をご希望の方は下記リンクより
 お手続きをお願い致します。
 
 ■配信停止
 https://a06.hm-f.jp/index.php?action=C1&a=730&g=1&f=2
 
 ■配信希望
 https://a06.hm-f.jp/index.php?action=R1&a=730&g=1&f=1
 
 ■こちらからも配信停止、配信希望の手続きが行えます
 /mail-magazine/42715/?=mPR253/2017/05/29
 
 
 Automotive Engineers’ GuideおよびメルマガAEGへの
 情報掲載をご希望の際には下記リンクからご連絡をお願い致します。
 /aboutaeg/?=mPR253/2017/05/29
 
 広告掲載についてはこちら
 /advertisement/?=mPR253/2017/05/29
 
 
 ※こちらのアドレスは送信専用ですので、ご返信いただいても内容が
 確認できません。ご連絡は上記リンクからお願い致します。
 
 
 ━Automotive Engineers’ Guide━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
 公益社団法人 自動車技術会  http://www.jsae.or.jp/
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━JSAE━━
 |