※こちらに掲載されているメールマガジンは、発行日現在の情報ですのでご注意ください。
				
				
				
				|   ━Automotive Engineers’ Guide━━━━━━━━━━━━━━━━━━
				
 公益社団法人自動車技術会:メルマガAEG【PR】
 2016年10月11日発行
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━JSAE━
 
 
 ◆◇——————————————————————◆
 伊藤忠テクノソリューションズ(株)は、名古屋(10月28日)で、「材料開発
 など高度化する技術開発のためのソリューションセミナー ”CAE POWER 2016
 名古屋”」を開催することとなりましたので、ご案内します。
 
 ◆┿━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ╂┘ 2016年10月28日(金)名古屋(ウインクあいち)開催!【受付中】  ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 
 詳細、申込みはこちらから 【満席間近・参加費無料・事前登録制】
 ⇒ https://www.event-web.info/caepower2016_nagoya/
 
 ◆——————————————————————◇◆
 ものづくりにおける研究・開発・設計・生産・管理の各工程でプロセス改革が
 急速に定着している中、伊藤忠テクノソリューションズ(株)も科学・工学計
 算を核とした解析テクノロジーでお客様のご業務を支援しております。
 
 そのエッセンスを解析ソリューション事例にまとめ、お客様の最新のトレンド
 事例と併せて、情報発信する場を設けさせていただくこととなりました。
 皆様のご参加を心よりお待ちしております。
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆
 ▼主な講演 >>> 満席になり次第、申込受付を締め切ります。
 
 ○東レ株式会社
 「複合材料の衝撃・接合強度・プロセスに関するシミュレーション技術」
 
 ○富士重工業株式会社
 「製造プロセスを考慮した繊維強化複合材料シミュレーション」
 
 ○国立大学法人名古屋大学
 「フェーズフィールド法による組織シミュレーションとイメージベース
 力学特性解析」
 
 ○株式会社エリジオン
 「3D測定データとCAEを組み合わせたエンジニアリング力の向上」
 ~CAEにおけるリバースエンジニアリングデータの活用~
 
 ○株式会社デンソー
 「デンソーにおけるDAFUL活用事例」
 
 ○富士重工業 株式会社
 「DAFULを活用したチェーンCVT挙動の把握と起振力低減検討」
 
 ○株式会社本田技術研究所
 「衝突試験における子供ダミーの傷害値簡易予測モデル構築」
 
 ☆各講演の概要・アブストラクトはこちら
 ⇒ https://www.event-web.info/caepower2016_nagoya/
 
 ※講演内容は予告なしに変更する場合がございます。予めご了承ください。
 ※上記ご発表をいただく企業・大学・研究機関様の敬称を略させていただきま
 した。ご了承願います。
 
 ◆——————————————————————◇◆
 ▼イベント概要▼
 
 【名  称】CAE POWER 2016 名古屋 ~ 新たな創造、価値ある未来へ。 ~
 【日  時】2016年10月28日(金)13:00~17:20(受付開始 12:00~)
 【会  場】セミナー会場:ウインクあいち
 【主  催】伊藤忠テクノソリューションズ株式会社
 【参加費】無料(事前登録制)
 【定  員】300名
 【申込み】下記サイトよりお申込みください。
 
 詳細、申込みはこちらから【満席間近・参加費無料・事前登録制】
 ⇒ https://www.event-web.info/caepower2016_nagoya/
 
 ◆——————————————————————◇◆
 ▼プログラム▼
 
 13:00~13:10 開会挨拶
 
 13:10~17:20 5トラック 選択制
 
 [A]:複合材料ソリューション
 本セッションでは、素材・航空機・自動車メーカ様より、デザイン・
 マテリアル・プロセスを考慮した製品への複合材料適用とCAE活用に
 ついてご講演頂きます。また、CTCからは、独自技術を用いた複合
 材料CAEの事例を紹介します。
 
 [B]:金属材料ソリューション
 金属材料分野では、材料開発においてナノスケールの分子計算から熱
 力学計算を用いた状態図計算、組織形成シミュレーションまで幅広い
 取り組みがされています。お客様の研究事例とCTCが扱う金属材料
 系ソフトウェアの活用事例を紹介します。
 
 [C]:生産技術ソリューション
 生産・製造分野の重要課題である疲労・亀裂・切削加工・熱処理・塗
 装・リバースエンジニアリングについて、CTCの取り組み事例を紹
 介します。
 
 [D]:自動車&センシングソリューション
 自動車分野でのCAE活用において、研究・開発・設計などの段階にお
 いても「より早く、より正確に」が益々求められています。本セッシ
 ョンでは自動車の構造MBD分野、センシング分野に特化し、現在のCAE
 におけるトレンドや活用例を中心に紹介します。
 
 [E]:IT活用ソリューション
 ものづくりにおいて、集めたデータの効果的な業務への適用方法~品
 質向上~コスト低減などお悩みが多いかと思います。本セッションで
 はIoT活用、CAE業務効率向上、機械学習などに関連する現在のトレン
 ドや活用例を中心に紹介します。
 
 ☆全プログラムはこちら
 ⇒ https://www.event-web.info/caepower2016_nagoya/
 
 17:40~19:30 懇親会(無料)
 
 ◆——————————————————————◇◆
 【お問合せ先】CAE POWER 2016 運営事務局
 TEL:03-3222-8967
 E-mail: caepower2016@event-web.info
 
 
 ▽△▼△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽
 
 こちらのメールは「人とくるまのテクノロジー展」への事前登録、
 またはご来場された方にお送りしております。
 メルマガAEGの配信停止をご希望の方は下記リンクより
 お手続きをお願い致します。
 
 ■配信停止
 https://a06.hm-f.jp/index.php?action=C1&a=730&g=1&f=2
 
 ■配信希望
 https://a06.hm-f.jp/index.php?action=R1&a=730&g=1&f=1
 
 Automotive Engineers’ GuideおよびメルマガAEGへの
 情報掲載をご希望の際には下記リンクからご連絡をお願い致します。
 /aboutaeg/?=mPR179/2016/10/11
 
 広告掲載についてはこちら
 /advertisement/?=mPR179/2016/10/11
 
 
 ※こちらのアドレスは送信専用ですので、ご返信いただいても内容が
 確認できません。ご連絡は上記リンクからお願い致します。
 
 
 
 ━Automotive Engineers’ Guide━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
 公益社団法人 自動車技術会 http://www.jsae.or.jp/
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━JSAE━
 |