※こちらに掲載されているメールマガジンは、発行日現在の情報ですのでご注意ください。
				
				
				
				| 
				   
				━Automotive Engineers’ Guide━━━━━━━━━━━━━━━━━━
				 
				 公益社団法人自動車技術会:メルマガAEG【No274】
				                         2016年5月27日発行
				 
				 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━JSAE━
				 
				 公益社団法人自動車技術会Automotive Engineers’ Guide
				 連動のメールマガジンです。
				 
				 自動車技術者のための情報サイト
				 Automotive Engineers’ Guideと連動いたしまして、
				 メールマガジンを配信しております。
				 
				 ニュースリリース、セミナー情報等の更新情報、
				 自動車関連企業からの有益な情報をご提供してまいります。
				 
				  
				 ■■■■■■■■
				    横浜 
				 ■■■■■■■■
				 
				 □□□□□□□□ 人とくるまのテクノロジー展2016横浜  □□□□□□□□
				 
				  世界から最新技術・製品が集う自動車技術者のための日本最大の技術展
				 
				 
				         ― その先のテクノロジーが見える ―
				 
				  
				   ご好評いただいております『人とくるまのテクノロジー展2016横浜』
				   いよいよ本日より開催です。
				   今回のメールマガジンでは本日5月26日(木)の各種イベントを
				   ご紹介いたします。
				 
				 会期  : 2016年5月25日(水)~27日(金)
				 
				 開催時間: 5月25日(水)、26日(木)10:00 ~ 18:00
				       5月27日(金)     10:00 ~ 17:00
				 
				 会場  : パシフィコ横浜・展示ホール
				 
				 ホームページはこちら
				 /redirect/?ref=http://expo.jsae.or.jp/
				 
				 
				 ●人とくるまのテクノロジー展2016横浜 速報・関連ニュースはこちら
				  http://bit.ly/25inp0k
				 
				 
				 ▼△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽
				 
				 
				   ┏━━━━━━━━━━━━━━━┓
				 ┏━┫ 人とくるまのテクノロジー展 ┃
				 ┃ ┃   注目の出展企業特集   ┃
				 ┃  ┗━━━━━━━━━━━━━━━┫
				 ┗◎━◎━━━━━━━━━◎◎━━━┛
				 
				 
				 ■注目の出展企業特集 公開中!
				 /exhibition_company/145864/?=m274/2016/05/27
				 
				 
				 ●高速度カメラによる衝突安全システムほか最新計測技術を提案【フォトロン】
				  /exhibition_company/147587/?=m274/2016/05/27
				 
				 
				 ●自動車開発に必要な多岐に渡るソリューションを提供【東陽テクニカ】
				  /exhibition_company/149945/?=m274/2016/05/27
				 
				 
				 ●レーザーの歴史と共に歩む【日本レーザー】
				  /exhibition_company/147616/?=m274/2016/05/27
				 
				 
				 ●Connect yourself with the world of…モビリティの世界へようこそ【コンチネンタル・ジャパン】
				  /exhibition_company/149367/?=m274/2016/05/27
				 
				 
				 ●音の最適化における技術と専門性により課題解決のお役立ちをさせて頂きます【ヘッドアコースティクスジャパン】
				  /exhibition_company/150843/?=m274/2016/05/27
				 
				 
				 ●ハイスピードカメラ及び解析システム【ナックイメージテクノロジー】
				  /exhibition_company/147716/?=m274/2016/05/27
				 
				 
				 ●自動車仮想開発のトータルソリューション【日本イーエスアイ】
				  /exhibition_company/147741/?=m274/2016/05/27
				 
				 
				 ●レーザー及び光学系による計測システム【レーザー計測】 
				  /exhibition_company/147609/?=m274/2016/05/27
				 
				 
				 ●ダッソー・システムズの自動車・輸送業界向けソリューション【ダッソー・システムズ】
				  /exhibition_company/146357/?=m274/2016/05/27
				 
				 
				 ▽▲▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽
				 
				 
				  ┏━━━━┓
				 ┏┛特別講演┃
				 ┗◎━━◎━┛
				 
				 
				 試乗会に提供しているくるまの開発秘話や思い入れを、自動車メーカー
				 開発者に語っていただきます。
				 
				 ■定員  :約300名(事前登録制・当日登録を含む)
				 
				 ■聴講形式:シアター形式
				 
				 ■会場  :パシフィコ横浜 2F アネックスホール F201 F202 
				 
				 
				 ◆5月27日(金)15:30~16:30
				 ◆LEXUS“F”Ideology
				 
				  トヨタ自動車株式会社
				  Lexus International RC F/GS F開発担当者
				  坂本 守 氏
				 
				  ※講演者が変更となりました
				 
				 〔講演内容〕
				  LEXUS F モデルの思想「運転スキルに関係なくだれでも笑顔になれる走り」、
				  そして「お客様との間に築きたい関係性」について、具現化するために行った
				  ことを紹介する。 
				 
				 /redirect/?ref=http://expo.jsae.or.jp/event/8857/
				 
				 
				 ▽△▼△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽
				 
				 
				  ┏━━━━━━━━━━━━┓
				 ┏┛特別企画【講演会/展示】┃
				 ┗◎━━━━━━━━━◎━━┛
				 
				 
				 いつまでも、くるまにワクワク、ドキドキ、ときめきを
				 
				 自動運転が当たり前の時代を展望したとき、『走る・曲がる・止まる』
				 といった運転の楽しさはどうあるべきか、それを実現するための技術とは
				 どのようなものなのか、その道の専門家の皆様に分かりやすく語っていただきます。
				 併設する展示エリアでは、我々をワクワク、ドキドキさせた今昔技術をご紹介、
				 将来に向けての更なる進化につなげる技術展示をお届けします。
				 
				 ■展示
				  会場:パシフィコ横浜 1F Dホール側 コンコース
				             2F ホワイエ(アネックスホ-ルF201・F202前) 
				 
				 
				 ■講演会
				  会場  :パシフィコ横浜 2F アネックスホール F201 F202 
				 
				  定員  :約300名(事前登録制・当日登録を含む)
				 
				  聴講形式:シアター形式
				 
				 
				 ◆5月27日(金)10:30~11:30
				 ◆運転の楽しさを科学する
				 
				  国立研究開発法人産業技術総合研究所
				  自動車ヒューマンファクター研究センター 首席研究員 
				  赤松 幹之 氏
				 
				 
				 〔講演内容〕
				  自動車の運転に楽しさを感じている人は少なくないが、それを趣味の世界として
				  位置付けてしまうと、技術とは繋がらない。
				  自動運転技術を運転の楽しさにつなげるためには、まずは運転の楽しさを科学的に
				  理解しなければならない。
				  この講演では、運転の楽しさに関する調査、運転の楽しさを脳活動で捉える研究を
				  紹介するとともに、楽しさの理論から運転の楽しさをどのように捉えるべきかを論じる。 
				 
				 
				 ◆5月27日(金)13:00~14:00
				 ◆Future Mobility Vision ~ワクワク・ドキドキする車の開発とは~
				 
				  日産自動車株式会社
				  総合研究所 モビリティ・サービス研究所
				  研究企画グループ エキスパートリーダー
				  上田 哲郎 氏
				 
				 〔講演内容〕
				  自動運転車が走る将来においてもワクワク、ドキドキする車とはどういうクルマか、
				  それを実現するための技術とはどんなものか等、カーメーカーの視点で展望する。 
				 
				 
				 /redirect/?ref=http://expo.jsae.or.jp/event/8917/
				 
				 
				 ▽△▽▲▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽
				 
				 
				  ┏━━━━━━━┓
				 ┏┛ワークショップ┃
				 ┗◎━━━━◎━━┛
				 
				 
				 出展社が30分のプレゼンテーションを通じて、
				 製品技術情報や企業・業界情報などを詳しく紹介します。
				 
				 定員   :100名(事前登録、当日登録含む)
				 聴講形式:スクール、シアター形式
				 参加方法:事前登録および当日登録 
				 
				 会場   :パシフィコ横浜・ハーバーラウンジ第1会場、第2会場 
				 
				 ■ワークショップ詳細はこちら
				  /redirect/?ref=http://expo.jsae.or.jp/event/7119/
				 
				 
				 ━━━━━━━━━━
				 ■■5月27日(金) ■■
				 ━━━━━━━━━━
				 
				 ■■10:20~10:50■■
				 
				  ●第1会場
				   次世代ガソリン内燃機関システムイネーブラーとしてのSuperGenアドバンス 
				   スーパーチャージャー
				   マグナ パワートレイン
				 
				  ●第2会場
				   光ファイバセンシングシステムを活用した分布型ひずみ・温度計測事例のご紹介
				   株式会社富士テクニカルリサーチ 
				 
				 
				 ■■11:00~11:30■■
				 
				  ●第1会場
				   AUTOSAR、安全/機能安全、セキュリティ、再利用: 一緒に悩んでみませんか? 
				   イータス株式会社 
				 
				  ●第2会場
				   非定常音場における音響粒子速度プローブを用いた音源可視化 
				   株式会社東陽テクニカ 
				 
				 
				 ■■11:40~12:10■■
				 
				  ●第1会場
				   二輪車対応超小型マルチロガー“DLX”の紹介 CAN/LIN/XCP/熱電対/アナログ対応
				   ATI Japan 
				 
				  ●第2会場
				   A&DのX-in-the-Loopへの取り組み 
				   株式会社エー・アンド・デイ
				 
				 
				 ■■12:20~12:50■■
				 
				  ●第1会場
				   実車搭載可能、ECM社超小型空燃費計測システムの紹介
				   ATI Japan
				 
				  ●第2会場
				   モデルベーステストの自動化適用事例(制御要件の自動検証について) 
				   日本ナショナルインスツルメンツ株式会社
				 
				 
				 ■■13:00~13:30■■
				 
				  ●第1会場
				   油中、高温、強磁場下で使用可能な低ノイズ・テレメータ 
				   株式会社マツイ 
				 
				  ●第2会場
				   電動化によるバルブタイミング制御技術の紹介 
				   シェフラージャパン株式会社
				 
				 
				 ■■13:40~14:10■■
				 
				  ●第1会場
				   シャシセルを総括する次世代オートメーションシステム STARS VETSのご紹介 
				   株式会社堀場製作所 
				 
				  ●第2会場
				   複雑化する自動運転/ADAS開発を支援・加速するためのベクターADASソリューション
				   ベクター・ジャパン株式会社 
				 
				 
				 ■■14:20~14:50■■
				 
				  ●第1会場
				   知見の収集と活用で、持続的イノベーションを実現する研究開発プラットフォーム
				   「IHS Goldfire」のご紹介 
				   サイバネットシステム株式会社 
				 
				  ●第2会場
				   車載Ethernetの動向とベクターのソリューション 
				   ベクター・ジャパン株式会社 
				 
				 
				 ■■15:00~15:30■■
				 
				  ●第1会場
				   「来て・見て・体感」 HORIBAの開発試験設備 E-LABのご紹介 
				   株式会社堀場製作所 
				 
				  ●第2会場
				   くるまのソフトウェア・サプライチェーンにおける最新の脆弱性対策 
				   日本シノプシス合同会社
				 
				 
				 ■■15:40~16:10■■
				 
				  ●第1会場
				   モデルベース開発(MBD)を活用した自動運転に向けたADAS開発・検証技術のご紹介
				   dSPACE Japan株式会社 
				 
				  ●第2会場
				   安全性を実現する 車載 SoC 向けシノプシス IP ソリューション 
				   日本シノプシス合同会社 
				 
				 
				 ■■16:20~16:50■■
				 
				  ●第1会場
				   電子化・軽量化へ向けて、“クルマづくり”が変わる!武蔵の最先端ディスペンス技術 
				   武蔵エンジニアリング株式会社
				 
				  ●第2会場
				   ディープ・ラーニング手法で実現する画像認識システム 
				   日本シノプシス合同会社
				 
				 
				  /redirect/?ref=http://expo.jsae.or.jp/event/7119/
				 
				 
				 ▽△▽▲▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽
				 
				 
				 ■人とくるまのテクノロジー展2016横浜ホームページ
				  /redirect/?ref=http://expo.jsae.or.jp/
				 
				 
				 ■人とくるまのテクノロジー展2016横浜 速報・関連ニュースはこちら
				  http://bit.ly/25inp0k
				 
				 
				 ▽△▽△▽▲▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽
				 
				 こちらのメールは「人とくるまのテクノロジー展」への事前登録、
				 またはご来場された方にお送りしております。
				 メルマガAEGの配信停止をご希望の方は下記リンクより
				 お手続きをお願い致します。
				 
				 ■配信停止
				  https://a06.hm-f.jp/index.php?action=C1&a=730&g=1&f=2
				 
				 ■配信希望
				  https://a06.hm-f.jp/index.php?action=R1&a=730&g=1&f=1
				 
				 Automotive Engineers’ GuideおよびメルマガAEGへの
				 情報掲載をご希望の際には下記リンクからご連絡をお願い致します。
				 /aboutaeg/?=m274/2016/05/27
				 
				 広告掲載についてはこちら
				 /advertisement/?=m274/2016/05/27
				 
				 
				 ※こちらのアドレスは送信専用ですので、ご返信いただいても内容が確認できません
				 ご連絡は上記リンクからお願い致します。
				 
				 
				 
				 ━Automotive Engineers’ Guide━━━━━━━━━━━━━━━━━━
				 
				 公益社団法人 自動車技術会  http://www.jsae.or.jp/
				 
				 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━JSAE━━
				 
				 |