メールマガジン

【メルマガAEG PR】日本テクノセンター 技術セミナーのご案内

※こちらに掲載されているメールマガジンは、発行日現在の情報ですのでご注意ください。

 

━Automotive Engineers’ Guide━━━━━━━━━━━━━━━━━━

公益社団法人自動車技術会:メルマガAEG【PR】
                        2016年2月8日発行

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━JSAE━

————☆★–QUOカードプレゼント–★☆————————

お申し込み頂いた方の中から抽選で50名様にQuoカード500円分プレゼント!
お申し込みフォームの通信欄に『j-techno 』と必ずお書き下さい。

今回、2016年2月~3月開催セミナーのご案内を配信させていただきました。
 
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
▼▼企業内研修やコンサルティングのご要望にも対応させて頂きます。

http://www.j-techno.co.jp/service/

2016年2月-3月の開催セミナー 詳細は下記よりお願いします。

http://www.j-techno.co.jp/seminar/ または
http://www.j-techno.co.jp/

▼ ▽  ▼ ▽  ▼
セミナー検索 → 開催年月 → 2016年2月-3月よりご確認下さい。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
—————– 2月開催のご案内 ————————

▼・2/12『技術シーズを効果的に活用する潜在ニーズ抽出法と
    製品開発への応用~演習付~』

    ~現場から学ぶ技術シーズの活かし方、仮説思考を用いた
    シーズ活用、開発組織力の高め方と製品開発への応用~


▼・2/12『Excelによる多変量解析の基礎と実践講座
    ~1人1台PC実習付~』

    ~多変量解析の種類と選択方法 、各分析法(重回帰分析・
    判別分析・主成分分析・クラスター分析)による解析手法と
    そのポイント~


▼・2/12『雑音に強い超音波センサ技術の実装技術と実装のポイント
    ~デモ付~』

    ~マイコン処理により実現する超音波センサの高精度化、
    複数の超音波センサの同時測距~


▼・2/12『トラブルを防ぐためのソフトウェア文章記述の基本と
    そのポイント ~演習付~』

    ~ソフトウエア開発文章の難しさと記述のポイント、
    要求仕様書における文章の書き方 ~


▼・2/15『センサおよび信号処理技術の基礎と性能を引き出すための
   実装のポイント』
 
    ~高性能を実現する信号処理とシステム、信号・雑音比、超低雑音回路
     の実装方法と例~


▼・2/15『SiCパワーデバイスによるインバータ・パワエレ装置の開発と事例』

   ~SiC製MOSFET、SBDの特性、モータ駆動、パワーサプライ、
    車両装置、電力変換器への応用、SiC、GaNの類似点と相違点~


▼・2/15『設計ミス・手戻り防止と設計品質向上策 ~演習付~』

    ~設計プロセスのあるべき姿、フロントローディング、
     コンカレントエンジニアリング~


▼・2/16『組込みソフト開発におけるコーディング作法と品質向上への活用』

   ~規約を活用したコード品質の向上、コーディング規約作成演習と適用事
    例、レビューの組み合わせと活用法のポイント~


▼・2/17『画像処理アルゴリズムとハードウェア化およびFPGA選定のポイント 
     ~1人1台PC実習付・学習用ソフト付~』

    ~定石処理実習、アルゴリズムのハードェア化メリット&デメリット、
     FPGA選定~


▼・2/18『制御系設計の基礎と車両運動制御への応用例 ~デモ付~』

    ~システムの可制御性、状態フィードバックによる安定化、車両運動特
     性と運動方程式、アクティブ操舵・スリップ率制御への応用例 ~


▼・2/18『技術者のための「内容が明確に伝わる」わかりやすい文書の書き方』

    ~事例や演習を交えて学ぶ「わかりやすい文書の書き方」~


▼・2/19『リチウムイオン電池バッテリーマネジメントシステム設計と
     安全設計のポイント』

    ~設計のための注意点、内蔵回路の設計・評価、機構設計と
     熱マネージメント~


▼・2/22『フィードバック制御・フィードフォワード制御の基礎と
    2自由度制御系設計の応用・例 ~デモ付~』

    ~FB制御とFF制御を併合した2自由度制御による外乱抑制を
     考慮した整定時間短縮への応用~


▼・2/22『材料力学の基礎と強度設計および疲労設計への応用~演習付~』

    ~材料力学の基礎、ねじり・引張・圧縮、材料の性質と強度、
     強度設計の手順、構造設計・疲労設計への応用~


▼・2/22『油圧機器トラブル防止のためのコンタミネーション防止策
     およびコントロール法』

    ~コンタミネーションの種類と発生源、設計・運用面からの
     防止策、コンタミナントの評価方法~


▼・2/22『ヘルスケア・医療向け情報通信技術とサービス事例および
     国際標準化動向』

    ~生体情報センシング技術、Body Area Network(BAN)技術、
     サービス事例、国際標準化を用いたビジネスモデル~


▼・2/23『距離画像カメラ・センサ技術(主にTOF方式)と活用の
     ポイント・最新動向 ~ デモ付き ~』

    ~ 各種距離計測法と特徴、TOF式距離画像カメラの原理と応用、課題と
     対策のポイント、距離画像処理およびソフトウェア、デモ・実演 ~


▼・2/23『製品開発における品質・信頼性の作り込みと品質保証への活かし方』

    ~信頼性・安全性向上の事例、ロバスト性を高めた信頼性設計、
     加速試験・非破壊検査によるシミュレーション~


▼・2/23『設計手戻り防止のための構想設計力養成講座 ~演習付~』

    ~構想図をストックする(ナレッジ・マネジメント)、
     アイデア創出と仮説検討、問題解決のためのヒント~


▼・2/24『レーダ信号処理技術の基礎と画像化処理への応用』

    ~電磁波・電磁界解析とレーダ信号処理技術、
     レーダ画像化技術の各種応用事例~


▼・2/24『転がり軸受の基礎と選定・長寿命化およびトラブル対策』

    ~軸受の種類・剛性と寿命・潤滑および適切な選定と使用方法~


▼・2/25『Open CVによる画像処理プログラミングの基礎と
     物体認識・画像解析への応用 ~1人1台PC実習付~』

    ~デジタル画像の基本と画像構成、OpenCV、Cmakeを用いたプログラミ
     ング・画像認識、画像処理・画像解析への応用と最新技術~


▼・2/25『高付加価値を生む樹脂(プラスチック)成形品における加飾技術と
     最新技術および製品への応用・事例』

    ~シボ加工、フィルムインサート、テキスタイルインサート
     成形の最新技術と製品への応用例~


▼・2/26『プラスチックの破損原因究明および応力・ひずみの評価・解析手法と
     実務への活かし方』

    ~破面解析・破壊強度測定、粘弾性特性、応力とひずみの解析法、耐久
     性評価法 ~


▼・2/26『流体解析の基礎と最適解析法実践講座~1人1台PC実習付~』

    ~流体シミュレーション例、CFDで指定する2条件(境界・初期)とそ
     の適切な指定方法、実用CFDに有用な流体力学及び計算科学の知識と
     活用のポイント~


▼・2/26『パワーエレクトロニクスの基礎と回路設計への応用』

    ~電力変換技術フィードバック制御の基礎とDC-DCコンバータ、
     D級パワー・アンプ設計への応用~


▼・2/26『振動・騒音の基礎と自動車騒音の低減策および事例』

    ~レゾネータ、遮音・吸音材による騒音低減技術とその事例~


▼・2/29『ステレオカメラにおける画像認識技術と自動運転への応用』

     ~単眼カメラとステレオカメラによる画像認識、白線、
      先行車両、飛び出してくる歩行者の検出技術~


▼・2/29『プロジェクトを確実に成功させるプロジェクトマネジャー養成講座』

    ~要件定義、EVMによる監視指標、品質基準の作成、要員育成 
     計画、課題管理方法、調達マネジメント~


▼・2/29『海外調達において品質トラブルを起こさないための
     サプライヤマネジメントとリスク対策』

    ~海外調達製品品質マネジメントにおける成功事例とインシデン
     ト事例、サプライヤとの契約事項、品質マネジメント評価・監
     査プログラム、品質指導・支援体制 ~


—————- 3月開催のご案内 ————————

▼・3/1 『ショットピーニングの基礎と最適な表面改質技術への応用・事例』

     ~ショットピーニングの効果と作用、処理条件選定と
      最適な表面改質法、最新のショットピーニング応用事例~


▼・3/1 『産業機械向け機能安全プロセス構築と安全設計の対応事例』

     ~安全設計の実施方法、技術安全コンセプトの構築事例、
      機能安全で要求される文書化・トレーサビリティ管理、
      機能安全認証取得時のポイント~


▼・3/2 『ウェアラブル機器の低消費電力化技術および環境発電技術と
     その応用事例』

     ~ウェアラブルデバイス向けエネルギーハーベスティング
      技術、生体センシングアプリケーションと低消費化電力の
      応用例~


▼・3/2 『音響技術の基礎と最新技術およびサウンド・デザインへの応用
 ~デモ付~』

    ~音響技術の基礎、騒音の快音化、3次元音像再生システム・
極小領域オーディオスポットなどサウンドデザインへの応用~


▼・3/2 『進化的機械学習による画像処理・認識の自動化・最適化・
知能化とその応用 ~デモ付~』

     ~進化的画像処理の方式、画像処理回路の全自動設計、
      認識アルゴリズムの最適化・全自動構築~


▼・3/2 『製品開発段階における原価の最適な取組みとコストダウンへの応用』

     ~知っておくべき原価のカラクリと判断ミス防止策、
      設計開発者が行う未来創造原価分析と、経理・財務部門が
      行う原価計算の差異、新製品開発段階で行う高収益確保と
      原価企画 、理想的なターゲットコスト対策と事例~


▼・3/3 『マニュアル・説明書の作成・改善のポイントとその事例~演習付~』

     ~業務マニュアルと操作マニュアルの違いグループワークによる改善
      のための事例研究、電子化への対応、記述のスキルアップ方~


▼・3/3 『メカトロニクスのための電子回路の基礎と機械知能化制御への応用』

     ~例題を用いた電子回路の基礎と応用、電子回路とマイコンの
組み合わせによる機械知能化技術~


▼・3/3 『各種金型材料の種類と特性・寿命向上技術およびトラブル対策』

     ~プラスチック、プレス、鍛造、ダイカスト金型材料の
      選定法と熱および表面処理、トラブル対策~


▼・3/4 『ホットスタンピング技術の基礎と高強度化・成形品質向上および  
     最新技術』

     ~熱間・温間・冷間成形技術とホットスタンピングの
      位置づけ・使い分け、ホットスタンピングのための周辺技術
     (金型・材料選定・表面処理・工程設計)~


▼・3/4 『機械における振動トラブルと具体的な対策・改善事例』

     ~機械の強制振動・自励振動のトラブル例と対策、
      振動の許容基準値、バランシング手法~


▼・3/4 『技術力を高め収益に変える設計標準化・技術の見える化と
     コストマネジメントへの活かし方』

     ~仕様管理、技術の可視化と技術伝承のあり方、
      設計力の定量化、コストテーブルの構築~


▼・3/7 『エンジンの熱効率向上のための摩擦・摩耗
     (エンジンフリクション)低減技術と事例』

     ~トライボロジーの基礎とエンジンにおける計測、流体潤滑 
      および混合・境界潤滑域での摩擦低減技~


▼・3/7 『プラスチック成形不良の発生メカニズムと対策および
     未然防止策・事例』

     ~射出成形加工の基本と成形材料特性、
      射出成形不良の発生の原因と回避策・事例~


▼・3/7 『設計品質の向上と高付加価値設計への応用』

     ~QCDバランスを重視した設計品質向上策、客観的品質評価 
      による設計品質向上と高品質設計のカンどころ~


▼・3/8 『クレーム情報の積極的活用による具体的な改善策とその活かし方』

     ~効果的なクレーム対策と活用法、検査技術、品質、納期、
      原価改善の具体策と事例、顧客満足度を高める製品つくり~


▼・3/8 『車載センサによる車両周辺環境認識技術と自動運転技術への応用』

     ~車載センサ、カルマンフィルタ、状態推定アルゴリズム、
      データアソシエーション、移動物体の運動推定~


▼・3/8 『難加工基板(サファイア・GaN等)の結晶成長・加工・最終仕上げ
     研磨技術とその応用』

     ~結晶成長技術と研磨・CMPの基礎から難加工基板の反り制御技術、
      超精密研磨のメカニズム分析、新しい研磨加工技術動向~


▼・3/9 『ロータダイナミクスに対応した翼・インペラーの振動強度向上設計法
     とトラブル対策』

     ~翼の振動強度設計、翼の振動解析法と評価、ダンパ翼の構造、
      フラッタ解析法、トラブル防止のポイント~


▼・3/9 『車載およびパワーデバイスにおける高信頼性樹脂封止技術と放熱技術
     および事例』

     ~寿命設計の考え方、小型放熱実装技術、小型インバータを実現する
      高放熱実装と樹脂封止、パワーデバイス用放熱材料技術~


▼・3/10『AUTOSARによる車載システム開発とその事例』

     ~AUTOSARの概要、目的、車載システム向けソフトウェア開発を取巻
      く状況、AUTOSARメソドロジ、開発事例、AUTOSARと機能安全対応~


▼・3/10『PMモータの基礎と設計実務で活かす最適化のポイント』

     ~PMモータのモデリング、パラメータ設計、
      有限要素法を用いた最適化、鉄損解析、熱解析~


▼・3/11『USBタイプC、パワーデリバリ技術と製品開発への応用』

     ~タイプCコネクタの全貌、仕様の読み方理解と動作概要、開発に有
      効なツール・ソリューション、車載機器への技術的課題と解決策~


▼・3/11『技術者・研究者のための実験計画法・基礎講座 ~PC実習付~』

     ~実験計画法の基礎と要因配置実験、直交配列表実験による
      合理的な実験計画の立案~


▼・3/14『ヒートシール技術の基礎と強度向上およびトラブル対策』

     ~シール強さとパウチ性能、ヒートシール強さ、シール条件、
      シール不良、開封性~


▼・3/14『研削加工の基礎と高能率・高精度化およびトラブル対策のポイント』

     ~研削砥石、研削機構、研削面特性の基礎とトラブルシュート
      のポイント~


▼・3/15『アナログ&ミックスド・シグナル・プリント基板の設計技術と
     トラブル未然防止策 ~1人1台PC実習、デモ付~』

     ~アナログとディジタルが混在する「ミックスド・シグナル」
      基板の設計トラブル対策~


▼・3/15『モーションセンサ技術の基礎と各種アプリケーションへの応用』

     ~モーションセンサの種類・動作原理、モーション信号処理と信号解
      析、モーションセンサを応用した組み込みシステムの設計~


▼・3/15『分かりやすいシステム同定の基礎講座:直流モータ制御の事例で実践
     的に学ぶ ~1人1台PC実習付~』

     ~連続系伝達関数、状態方程式のシステム同定、伝達関数から状態方
      程式への変換、C言語によるM系列作成、DCモータの事例~


▼・3/16『ロバスト設計手法と最適化設計への応用および設計変更における
     トラブル未然防止~1人1台PC実習付~』

     ~仕様変更による設計や品質の問題解決手法、設計パラメータの調整
      法、タグチメソッド・応答局面法による最適化手法と留意点~


▼・3/16『自動外観検査の基礎と成功のためのノウハウ』

     ~自動外観検査導入の効果・課題と成功・失敗事例~


▼・3/16『短期成果追求型のソフト品質向上とその実践』

     ~各工程での品質重点化による全体品質向上、レビュー・
      テストの有効化、ソフトウェア変更での失敗予防~


▼・3/16『摩擦攪拌接合(FSW)の基礎と新用途・異種材への最新適用技術』

     ~FSWの接合条件、適合材料、異種材料の接合、鉄鋼・チタン
      合金への適用、材料組織と接合諸特性の関係と改善~


▼・3/17『DRBFMの進め方と不具合未然防止実践のポイント~演習付~』

     ~DRの課題と未然防止による対処法、支援ツールの活用による
      DRBFMの組織展開、グループワークによる実践演習~


▼・3/17『GPSを活用した屋外測位技術と最新屋内測位技術およびその応用』

     ~測位技術の概要、GPSによる屋外測位、無線LAN、可視光通信、
      BLE/iBeacon、UWB、IMESなどを用いた屋内測位技術、電波を用いた
      非可聴音測位~


▼・3/17『産業洗浄の基礎と効果的な洗浄技術の選定法および最新技術』

     ~洗浄評価法の種類と特徴、洗浄方法、洗浄剤の種類、
      目的に応じた工程の最適化とメンテナンス方法~


▼・3/18『強度・耐久性向上に活かす、「熱応力」の基礎と解析手法と
活用のポイント』

     ~熱応力の基礎、各種形状の熱応力・熱変形の解析手法、
     熱伝導、熱応力低減の考え方、例題を通じた理解~


▼・3/18『カルマンフィルタの基礎と応用 ~個別相談付~』

     ~フィルタリング・ベイズ推定の基礎、カルマンフィルタの
      問題定式化とアルゴリズム、カルマンフィルタのパラメータ
      推定と駆動モデル応用の留意点~


▼・3/18『相手に「なるほど」と言わせる論理思考力の徹底習得講座』

     ~「筋道の通った」考え方、思考スタイル(=論理思考力)を身に付
       け、企画・報告・提案等のビジネス活動を成功につなげるための
       基礎を築く~


▼・3/22『モータの電磁振動・騒音の基礎と具体的な低減対策・実例』

     ~モータの振動・騒音の原因、誘導モータの電磁力、固有振動数解析、
      振動・騒音シミュレーションモータの具体的騒音低減対策と実例~


▼・3/22『固体潤滑の摩擦摩耗のメカニズムと超低摩擦化の実現技術』

     ~固体潤滑の利点と欠点、固体潤滑剤、固体潤滑法、
      薄膜固体潤滑による摩擦メカニズムと超低摩擦化の実現~


▼・3/23『カム・リンク機構の設計とトラブル防止および耐久性向上策』

     ~コストダウンを図ったカム機構の設計、
      トラブルが発生しやすい箇所とトラブル要因・防止策~


▼・3/23『ディープラーニングの基礎と実装および応用例』

     ~決定論的深層学習モデル、確率論的深層学習モデル、
      画像認識器・画像データ生成器への応用~


▼・3/23『強力超音波の発生技術と新しい活用・例』

     ~超音波縦振動、空中超音波音源および
      縦-ねじり複合振動源の基礎と活用例~


▼・3/23『分かりやすく説得力のある図解技術と報告・提案資料への
     活かし方実践講座 ~演習付~』

     ~図解技術で、抜け漏れなく理解できる、思考整理の精度を
      高める、わかりやすい資料が作成できる~


▼・3/24『SiC、GaNパワーデバイス・半導体デバイス・モジュールの
     最新技術と高温実装技術』

     ~パワーエレクトロニクスの基礎、高温対応実装における
      信頼設計とシミュレーション活用、SiC・GaNパワーデバイス
      の最新技術と技術開発のポイント~


▼・3/24『幾何公差と最大実体公差方式の基礎と図面読解・作成への活かし方 
     ~演習付~』

     ~幾何公差の記号とその意味、最大実体状態における公差領域、機能
      ゲージ、幾何公差の測定、幾何公差図面の読解と演習~


▼・3/24『機械・構造物における強度設計と具体例』

     ~必要な負荷に耐え得る、適正な形状の設計技術、
      問題点の改良と具体例~


▼・3/24『生産スケジューリングの基礎とリードタイム短縮のポイント』

     ~納期遅れの防止と在庫削減を両立させる生産・在庫計画法~


▼・3/25『効率的な信頼性加速試験のポイントと寿命予測への活かし方
     実践講座』

     ~効率的な加速試験の進め方とポイント、解析手法、
      設計および寿命予測に活かすための信頼性確保技術~


▼・3/25『車載カメラにおける画像処理技術と運転支援技術への応用』

     ~画像処理の基礎から走行時および低速・停止時における
      応用技術~


▼・3/25『防爆機器・設備の設計技術の基礎と安全設計への応用および実例』

     ~新たな防爆規格を踏まえた防爆機器の設計要求事項
      製品開発の進め方、製品企画から申請・製品化までの流れ~


▼・3/25『冷間鍛造の基礎と品質・信頼性および生産性向上策と
     そのポイント・トラブル対策』

     ~代表的な鍛造工法の基本、工程設計、金型設計、
      金型寿命向上策(破壊、焼付き、摩耗の防止)、摩擦試験法~


▼・3/28『ソフト開発における要求の見える化と抜け漏れのない
     要求仕様書作成への活かし方 ~演習付~』

    ~必要な要求が見えない理由、要求の適切な分類と体系化、
     要求仕様記述のテンプレート、要求仕様のチェックと改善例~


▼・3/28『メンバーの効果的な指導・育成講座:人が育つチーム
     マネジメントと内発モチベーション向上策 ~演習付~』

     ~ベストなやり方の標準化、学習する組織づくり、
      協働したくなる関係づくり、組織としての生産性向上~


▼・3/28『感性の見える化・定量的データ解析と製品開発への応用・事例
     ~1人1台PC実習付~』

     ~感性工学手法による開発事例、評価グリッド法による
      ニーズの見える化、因子分析・パス解析による感性情報の
      活かし方と活用事例~


▼・3/28『先々行車の挙動を考慮した運転支援技術と運転システム開発
     への応用』

     ~安全性、燃費改善のための先々行車情報と
      シミュレーションによる交通流の改善効果手法~


▼・3/29『インバータの基礎とインバータ電流制御技術とその応用 
     ~1人1台PC実習付~』

     ~制御系設計・開発に活かす電流制御技術と
      PSIMシミュレーション、パワエレ制御を理解するための
      伝達関数・ブロック図、インバータとPWM~


▼・3/29『トライボロジーの基礎とプラスチック材料における
     摺動性の改質事例』

     ~プラスチック材料の摩擦・摩耗特性と
      エンジニアリングプラスチックにおける摺動性の改質技術~


▼・3/29『破面解析・破壊力学の基礎と破損事故対策への応用』

     ~材料破壊、破壊力学の基礎、破損事故対策への応用、
      破面解析の手順と注意点、特徴的破面の紹介~


▼・3/30『金属疲労の基礎と構造物の疲労強度向上および
     強度設計への応用』

     ~金属疲労と疲労破壊、構造物の疲労強度向上技術、
      設計段階におけるCAEによる疲労強度・評価法強度向上策と
      対策・事例~


▼・3/30『車載ミリ波レーダシステムとミリ波アンテナの設計および
     実装のポイント』

     ~自動車レーダの概要、車載センシング技術、指向性走査方式、異種
      伝送線路接続技術、ミリ波イメージング技術~


▼・3/30『製造・生産現場における異物混入・付着防止対策とクリーン化技術お
     よびそのポイント ~デモ付~』

     ~クリーンルーム設計・清浄装置のポイントと管理手法、微小異物、
      浮遊ゴミ・微粒子・粗大粒子の「見える化」と除去技術~


▼・3/31『PID制御の基礎とExcelによるPIDチューニングへの応用 実習付 』

     ~ブロック線図、PID制御アルゴリズムと最適調整、
      ExcelによるPIDチューニング~


▼・3/31『ダイカストにおける高品質成形技術とトラブル防止対策』

     ~撹拌の基礎と撹拌槽、撹拌翼の選定、撹拌と分散、
      スケールアップ手法のポイント、高粘度流体の撹拌技術~
 

▼・3/31『歯車のメカニズムとギヤノイズ低減・強度向上策の設計への
     活かし方 ~個別相談付~』

     ~ノイズ発生メカニズム、ノイズ低減と対策法、強度設計と 
      強度向上策、損傷トラブルと対策・事例~


▼・4/5『高効率・低ノイズ化に対応した電源回路のための
     最適な部品選定と制御技術 ~デモ付~』

    ~部品の設計・選定と制御系の安定性・補償法の基礎から
     実際まで~


▼・7/22 『データマイニングによる異常検知技術と産業安全への適用方法と例』

     ~データを用いた異常検知と機械学習の役割、確率分布・時系列デー
      タ・相関構造による最新の異常検知技術、産業安全への応用・例~


——————–~土曜日開催セミナー 一覧~——————

▼・2/20『昇格を手にする昇格論述試験対策講座~演習付~【特典!】
 昇格試験前日まで、論述トレーニング添削実施します!』

    ~ 事前課題の分析と評価、昇格試験で必ず評価される経営知識10
     、文章力を高める基本表現方法、テーマ絞り込みのコツと表現、昇格
     論文の演習 ~


▼・3/12『リーダーのためのマネジメント能力の向上と事業・知識戦略への
     活かし方 ~1ヶ月フォローアップ特典付~』

    ~昇格試験で必ず評価される経営知識10、文章力を高める基本表現方
      法、テーマ絞り込みのコツと表現~
     
    
—————————————————————
■他のセミナーも多数予定していますので下記をご覧ください。
http://www.j-techno.co.jp/

◆◇–(株)日本テクノセンター(j-techno)からの知らせ–◇◆
   技術者を対象としたヒューマンウェア・テクノロジーを追求!!
◆◇ すぐに役立つ実践セミナーを毎日開催、書籍・CDもご提供 ▼▽
◇◆ できるあなたに、知識と技術で支援 http://www.j-techno.co.jp/
—————————————————————
お問い合わせ、ご意見は下記へ(JTC)▽▽
—————————————————————

(株)日本テクノセンター 東京都新宿区西新宿2-7-1
小田急第一生命ビル22階
Tel:03-5322-5888Fax:03-5322-5666
E-mail: jtc@j-techno.co.jp  
HP: http://www.j-techno.co.jp/

※ 弊社内にて研修室完備22階 環境眺望良好 1人1台PC実習環境
お見積書・受講終了証明書・領収書等の発行も承っております。

【お茶(500ml)、3時にコーヒーをお配りしています。】
昼食は当ビル1階に飲食店、お弁当屋、コンビニも御座います。
尚、研修室でのお食事も御利用可能です。
全研修室にプラズマクラスター 空気清浄機設置 喫煙室も完備

※早く着いた方は8:00過ぎには入室可能です。

弊社と同ビルにPRONTOにて7:30~モーニングSETもあります。
http://www.pronto.co.jp/shop/detail?shopid=0353255621&prefcode


▽△▽▲▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽

こちらのメールは「人とくるまのテクノロジー展」への事前登録、またはご来場された
方にお送りしております。メルマガAEGの配信停止をご希望の方は下記リンクより
お手続きをお願い致します。

■配信停止
 https://a06.hm-f.jp/index.php?action=C1&a=730&g=1&f=2

■配信希望
 https://a06.hm-f.jp/index.php?action=R1&a=730&g=1&f=1

Automotive Engineers’ GuideおよびメルマガAEGへの情報掲載をご希望の際には
下記リンクからご連絡をお願い致します。
/aboutaeg/?=mmPR113/2016/02/08

※こちらのアドレスは送信専用ですので、ご返信いただいても内容が確認できません
ご連絡は上記リンクからお願い致します。

広告掲載についてはこちら
/advertisement/?=mmPR113/2016/02/08

 

━Automotive Engineers’ Guide━━━━━━━━━━━━━━━━━━

公益社団法人 自動車技術会  http://www.jsae.or.jp/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━JSAE━