|   ━Automotive Engineers’ Guide━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 公益社団法人自動車技術会:メルマガAEG【PR】 
				2015年2月17日発行
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━JSAE━ ———————————————————————-
				日本能率協会では、次世代自動車をはじめとしたカーエレクトロニクス、また
 関連の技術に焦点を当てた技術セミナーを開催しております。
 是非この機会に参加をご検討ください。
 
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 カーエレクトロニクスの最新技術動向 ~熱設計・EMC対策・バッテリー技術~
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■会期:2015年2月25日(水) 10:00~17:00
 ■会場:三田NNホール・スペースC(東京都 港区・三田NNビル地下1階)
 ■対象:最新のカーエレクトロニクス技術に関心のある
 ●広くメーカの研究・開発・設計等に携わっている技術者
 ●大学・公的研究機関等の研究者・技術者 など
 
 ■プログラム(敬称略)
 
 【S1 車載用パワーデバイスの冷却技術】
 
 (1)車載用IGBTモジュールの直接水冷技術
 安達新一郎 富士電機
 (2)設計に使える、パワーデバイス熱抵抗θJCを高精度・簡単に検証する方法
 篠田卓也 デンソー
 
 【S2 カーエレクトロニクス設計のためのEMC対策】
 
 (1)パワエレ/カーエレ製品のエミッションの基礎と対策技術
 清水敏久 首都大学東京
 (2)車載を目指した電子機器のEMC対応設計
 前野 剛 クオルテック
 
 【S3 次世代自動車とバッテリー技術】
 
 (1)三菱自動車におけるEV/PHEV開発の現況と普及に向けた取り組み
 半田和功 三菱自動車工業
 (2)車載用バッテリー充電システムの先端技術
 芳賀浩之 新電元工業
 
 ▼詳細プログラム・参加お申し込みはこちら
 http://school.jma.or.jp/search/detail.php?seminer_no=2616
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
				次世代自動車(EV・PHV、FCV)のインフラ設備技術セミナー(日別参加可能)
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ■会期:2015年3月25日(水)~26日(木) 10:00~16:30
 ■会場:日本能率協会(東京都 港区)
 
 ■プログラム(敬称略)
 
 【3/25 EV・PHV用充電器の設計】
 
 (1)EV・PHV用急速充電器の設計
 本田 一晃 高砂製作所
 (2)EV・PHV車載用充電器の小型化と高効率化を実現可能な設計手法と開発事例
 山本 真義 島根大学
 
 【3/26 EV・PHV、FCVインフラ設備の最新動向】
 
 (1)EV、PHV、FCVの普及の課題
 山本 恵一 本田技術研究所
 (2)EV・PHV用非接触充電装置の開発動向
 藤原 栄一郎 IHI
 (3)EV・PHV・FCVのV2Hシステム
 高田 智 デンソー
 (4)FCV普及に向けた水素供給インフラ設備の課題と展望
 繁森 敦 岩谷産業
 
 ▼詳細プログラム・参加お申し込みはこちら
 http://school.jma.or.jp/search/detail.php?seminer_no=2355
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
				『TECHNO-FRONTIER 2015 技術シンポジウム』プログラム概要決定しました
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 メカトロニクス/エレクトロニクスおよび関連する専門領域の最新技術と
 導入事例を提供する『TECHNO-FRONTIER 技術シンポジウム』を本年も開催
 いたします。
 
 ■会期:2015年5月20日(水)~22日(木) 10:00~17:00
 ■会場:幕張メッセ(千葉市 美浜区)
 
 ■構成シンポジウム
 カーエレクトロニクス技術シンポジウム
 磁気応用技術シンポジウム/モータ技術シンポジウム
 スイッチング電源技術シンポジウム/バッテリー技術シンポジウム
 熱設計・対策技術シンポジウム/EMC・ノイズ対策技術シンポジウム
 エネルギー・ハーベスティング技術シンポジウム
 
 ※全46セッション、約135テーマの事例で構成
 
 関連の技術情報に関心がある、開発・設計の課題解決の糸口を探している、
 若手の技術力向上を図りたい、などの課題をお持ちの技術者の皆様は是非
 とも本シンポジウムへのご参加をご検討ください。
 
 ▼詳細プログラム・参加お申し込みはこちら
 http://www.jma.or.jp/tf/sym/
 ▼お得な割引特典!!
				———————————————————————-
 TECHNO-FRONTIER 技術シンポジウムでは、下記の割引特典がございます。
 是非とも早めのお申し込みをご検討ください。
 
 <お申込時期による割引>
 ■3月6日(金)までにお申込の場合(超早期割引)
 通常参加料よりセッション単価4,000円(税抜)割引
 
 ■4月10日(金)までにお申込の場合(早期割引)
 通常参加料よりセッション単価2,000円(税抜)割引
 
 <お申込セッション数による割引>
 ■一度のお申込で、合計4セッション以上ご参加の場合
 セッション単価2,000円(税抜)割引
 ———————————————————————
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
				●お問い合わせ先:
 一般社団法人日本能率協会 産業振興センター内 技術セミナー事務局
 〒105-8522東京都港区芝公園3-1-22
 TEL:03-3434-0587 FAX:03-3434-8076
 e-mail: tech-con@jma.or.jp
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
				▽△▽▲▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽△▽
 こちらのメールは「人とくるまのテクノロジー展」への事前登録、またはご来場された
				方にお送りしております。メルマガAEGの配信停止をご希望の方は下記リンクより
 お手続きをお願い致します。
 ■配信停止
				https://a06.hm-f.jp/index.php?action=C1&a=730&g=1&f=2
 ■配信希望
				https://a06.hm-f.jp/index.php?action=R1&a=730&g=1&f=1
 Automotive Engineers’ GuideおよびメルマガAEGへの情報掲載をご希望の際には
				下記リンクからご連絡をお願い致します。
 /aboutaeg/?=mmPR69/2015/02/17
 ※こちらのアドレスは送信専用ですので、ご返信いただいても内容が確認できません
				ご連絡は上記リンクからお願い致します。
 広告掲載についてはこちら
				/advertisement/?=mmPR69/2015/02/17
   ━Automotive Engineers’ Guide━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 公益社団法人 自動車技術会  http://www.jsae.or.jp/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━JSAE━ |