出展企業特集
ヘッドアコースティクスジャパン株式会社
弊社は音は人にどのように聴こえているかを追求してきました。
音はその時々のコンテクストに影響を受けて聴こえています。
測定結果のみでなく、両耳に入ってくる時々刻々の信号を重要視します。
すべての弊社製品はこのコンセプトをベースとしています。


NVH製品群のご案内
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
バイノーラル録音システム
バイノーラル録音システム (ダミーヘッド)
![]() ![]() |
![]() ![]() |
HMS Ⅳ バイノーラル録音システム
・本体のみで録音再生が可能 -内蔵CFカードへ録音 -PCとUSB接続しPCで録音 -ヘッドホン端子を実装し聴取が可能 (ヘッドホン同時購入で絶対レベル再生) -内蔵バッテリ動作 -デジタル/アナログ信号出力 |
HSU Ⅲ ダミーヘッドマイクロホン
-イコライゼーションデータ付属 -LEMOコネクタ接続 HSU Ⅲ.2 ダミーヘッドマイクロホン[ICP接続] -イコライゼーションデータ付属 -CCLDでBNC接続可能 HSU Ⅲ.3 ダミーヘッドマイクロホン [ローノイズタイプ] -ノイズレベル 6.5dB(A) -イコライゼーションデータ付属 -LEMOコネクタ接続 |
フロントエンド
HEADlab マルチチャンネル・データ収集システム
・チャンネル数は無制限
240 ch @24KHz、120 ch @48KHz ・低消費電力 ・冷却ファンなし ・動作温度範囲 -10℃~60℃ ・バッテリー動作 ・用途に合わせた各種マウント ・堅牢で容易に取り付け取り外しが可能 ・SQuadriga IIと組み合わせ可能 ・コントローラと信号モジュール間は 最長1000m延長可能 ・USBまたはLANによるPC接続
![]() コントロールモジュールと12ch入力モジュールを一体化したコンパクトフロントエンド ![]() |
![]()
![]() |
騒音振動音質解析ソフトウェア
ArtemiS SUITE 振動・騒音・音質解析ソフト
![]() |
・直感的なユーザーインタフェースによる容易な操作
・多チャンネル信号処理をインタラクティブに実施
・音を試聴、フィルタリングしながらインタラクティブな解析が可能(リアルタイムフィルター機能など)
再生システム
SQuadriga II 8chモバイル録音再生システム
![]() SQuadriga II
![]() |
![]() BHS II
![]() |
・内蔵バッテリ動作6h・単体でアナログ8ch入力をSDカードに収録
Webカタログはこちら
|
SQoblod 4chモバイル録音再生システム 【新製品】
![]() ![]() |
・バッテリ内蔵・単体で4ch+動画の同時収録・再生可能
|
再生システム製品群
![]() |
labP2 バイノーラルヘッドホンイコライザ
-USBでPCに接続 -2つのヘッドホンで同時に聴覚的に正確な再生が可能 -個別のイコライゼーションデータをセット可能 -ロータリースイッチによる直感的な操作 -複数のlabP2、O2を同期させ同期された再生環境を構築可能 ![]() |
![]() |
labO2 2chプレイバックイコライザ -HDAヘッドホン分配アンプやウーハー、スピーカ接続 -イコライゼーションや操作はlabP2と同等 ![]() |
![]() |
HDA IV ヘッドホン分配アンプ
-カスケード接続可能なマルチヘッドホンアンプ -多人数で同時試聴が可能 ![]() |
![]() |
HD VII,HD IV.2,HD IV.1 ダイナミックヘッドホン -試聴試験用に特性を揃えることが可能 -個別にイコライゼーションデータを提供 ![]() |
リアルタイム音源探査装置
HEAD VISOR 音源探査システム
![]() |
特徴
・専用システムによりセットアップが容易 ・アレイにフロントエンドを内蔵し、PCとLANケーブルで接続 ・マルチ周波数バンド表示 ・3つのカメラ画像から距離測定可能(マルチプルアイ) ・各種フィルター、スロー、コマ送り再生 ・外部信号入力オプション(回転パルス、相関解析用) ・ノイズイベントの分解(バーチャルマイク) 分析 ・最大音源の除去、2、3番手の抽出 ・直接音と反射音の分離 ・相関のある/ない音のみの表示 ・次数フィルター機能 ・低周波用プローブ ⇒ 低周波成分を高分解能に描画 ![]() |
小間図面



製品の音質は購入決定に影響を及ぼします。

弊社は音の最適化における技術と専門性によりトラブルシューティング、サウンドデザイン、
ターゲットサウンド設定などの課題解決のお役立ちをさせて頂きます。
その他の詳細資料は弊社ウェブサイトにてご紹介しております。
http://www.head-acoustics.de/jp/index.htm