イベント セミナー情報
MBD推進センター2023年度公開フォーラム開催のご案内
フォーラム概要
一般社団法人MBD推進センター(JAMBE)の2023年度公開フォーラムを以下の通り開催いたします。
皆様のご参加を賜れますよう、よろしくお願いいたします。
| 開催日時 |
2023年9月20日(水) 10:00~17:00
|
| 内容 |
講演会(基調講演、MBD活用事例紹介、JAMBE活動紹介)
MBD/CAE最新技術展示会 |
| 開催方法 |
リアル開催+オンライン同時配信
|
| 会場 |
TKPガーデンシティPREMIUM品川(東京都港区)
|
| 配信 |
YouTubeライブ
|
| 参加費 |
無料(要事前登録)
|
| 定員 |
現地参加: 150名
オンライン聴講: 無制限 |
| 申込締切 |
2023年9月7日(木) 13:00まで
|
※現地参加について、定員制限があるため、お申し込み後にオンライン聴講をお願いする場合がございますことを
ご了承ください
基調講演の講演者ご紹介
|
自動車産業のデジタル化とMBDに係る国の政策(仮)
経済産業省 製造産業局自動車課 モビリティDX室 室長 伊藤 建 氏 |
|
モデルベース開発(MBD)の効能の広がりについて
一般社団法人 MBD推進センター 代表理事 理事長 マツダ株式会社 エグゼクティブフェロー イノベーション 人見 光夫 |
|
サプライヤー視点での日本のモデル流通の目指す姿と課題
一般社団法人 MBD推進センター 理事 株式会社デンソー CDO(Chief Digital Officer)、IT デジタル本部長 研究開発センター長、社会イノベーション事業推進統括部担当 武内 裕嗣 |
講演内容(8月23日時点)
| ■開会挨拶 |
理事(本田技研工業)
秋和 利祐 |
| ■基調講演 | |
| ・モデルベース開発(MBD)の効能の広がりについて |
理事長(マツダ)
人見 光夫 |
| ・自動車産業のデジタル化とMBDに係る国の政策(仮) |
経済産業省 自動車課 室長
伊藤 健 |
| ・サプライヤー視点でのモデル流通の目指す姿と課題 |
理事(デンソー)
武内 裕嗣 |
| ■MBDの効能の紹介 | |
| <OEMの事例> | |
|
・MBD制御モデル流通プラットフォームとしての
JAMBEジェネリックモデル活用報告 |
日産自動車
斉藤 敦 |
| ・ヤマハ発動機におけるモデル活用の事例紹介 |
ヤマハ発動機
三辺 和治 |
| <サプライヤーの事例> | |
|
・人と機械をつなぐHMI製品への感性と融合した
システムモデリング |
アルプスアルパイン
山田 幸光 |
| ・車両レベルでの実験におけるMBD活用事例紹介 |
コンチネンタル・オートモーティブ
杉崎 正和 |
| <中小企業の事例> | |
| ・プレス成型CAEによる金型製作効率化の事例 | 鈴木工業 |
| <大学の事例> | |
|
・燃料電池の多用途展開を目指した統合FCシステム
シミュレーター「FC-DynaMo」の開発 |
京都大学大学院
長谷川 茂樹 |
| <人材育成の事例> | |
| ・デジタル開発を担うMBD技術者の育成 |
トヨタテクニカルディベロップメント
久田 英人 |
| ■JAMBE 活動紹介 | |
| ・委員会活動の紹介 | 各委員長 |
| ・WG/WP/TF活動の紹介 | 各リーダー |
| ・会員制度と入会手続き | 事務局 |
| ■閉会挨拶 |
理事 (パナソニックオートモーティブシステムズ) 水山 正重 |
内容は都合により変更になる場合がございますので、あらかじめご了承ください。






