イベント セミナー情報
ガス燃料が描く将来の姿-最前線の動向からPower to Gasまで-【自動車技術会】
| No.05-19 シンポジウム | ガス燃料が描く将来の姿 -最前線の動向からPower to Gasまで-   | 
参加のおすすめ
| ガス燃料に関わる,エンジン,燃焼,水素供給インフラや海外動向から,最近注目のPower to Gasまで,広範な講演を準備してガス燃料のあり方を共有します.ガス関係に携わっている技術者はもちろんのこと,携わっていない方でも多様性のある講演,討議の中から新しいヒントが得られる内容ですので奮って参加ください.   ガス燃料エンジン部門委員会 委員長 北川 敏明氏    |     | 
講演会概要
| 日時 | 2019年10月24日(木)  | ||||||||||||||||||
| 会場 | 工学院大学 アーバンテックホール(新宿区西新宿1-24-2) 【アクセス】 | ||||||||||||||||||
| 企画 | ガス燃料エンジン部門委員会 | ||||||||||||||||||
| 協賛(予定) | (一社)日本機械学会, (公社)日本マリンエンジニアリング学会, (一財)環境優良車普及機構, (一社)日本陸用内燃機関協会,(一社)日本ガス協会, (一社)日本燃焼学会 | ||||||||||||||||||
| 定員 | 200名 | ||||||||||||||||||
| 参加申込 | シンポジウムページ【URL】http://www.jsae.or.jp/sympo/2019/scdl.php  より お申込みください. (請求書払いまたはクレジットカード決済より選択可) | ||||||||||||||||||
| 参加費 | (消費税込・テキスト1 冊込) 
 (*着金とは,当会の銀行口座への振込が確認されたことを指します.) | 
プログラム
| 10:00   | 開会挨拶   | 九州大学大学院/ ガス燃料エンジン部門 委員会委員長 北川 敏明氏   | 
| 司会 いすゞ自動車(株) 鈴木 健太氏 | ||
| 10:10 | ガスエンジンの着火方式の研究 | 千葉大学大学院 森吉 泰生氏 | 
| 11:00 | 火花点火ガスエンジンの隙間部消炎の研究 | 早稲田大学理工学術院 草鹿 仁 氏 | 
| 11:50 | 昼食 | |
| 司会 日産自動車(株) 菊池 勉氏 | ||
| 12:50 | 海外の天然ガス自動車動向 ~ USA を中心とした NGV フォーラム視察より~ | (一財)環境優良車普及機構 高田 寛 氏 | 
| 13:40 | 各国の水素エネルギー普及に向けた取組み | 日産自動車(株)/水素供給利用技術協会 技術専門委員 山梨 文徳氏 | 
| 14:30 | CO2を利用した再生可能エネルギーの燃料化技術 ~炭素循環社会を目指して~ | 日立造船(株) 熊谷 直和氏 | 
| 15:20 | 休憩 | |
| 司会 日産自動車(株) 菊池 勉氏 | ||
| 15:30 | LNG大型トラック導入に向けた技術開発 | いすゞ自動車(株) 原 裕一氏 | 
| 16:20 | 小型CNGトラック用高効率ガスエンジンの開発 | (株)エッチ・ケー・エス 中島 久晴氏 | 
| 17:10 | 閉会挨拶 | (一社)日本ガス協会 炭田 和宏氏 | 
◆プログラムは講師,会場の都合などにより予告なく変更となる場合があります.
お問合せ先
公益社団法人 自動車技術会シンポジウム事務局
Tel.045-228-7696
【URL】http://www.jsae.or.jp/sympo/2019/scdl.php E-mail:sympo@jsae.or.jp




