イベント セミナー情報
次世代自動車に秘められた思いと振動騒音技術 -エンジニアの野心を語り合う-【自動車技術会】

| No.07-18 シンポジウム | 次世代自動車に秘められた思いと振動騒音技術 -エンジニアの野心を語り合う-   | 
参加のおすすめ
|  自動車の振動騒音問題解決を目的に開催します.電動化,燃費対応など次世代自動車の振動騒音設計が難しくなる中,本年度は,次世代自動車の開発を軸に基調講演,最新技術動向などをご紹介いただきます.次世代自動車の開発には,新技術開発に加え,難題を乗り越えるエンジニアの強い意志が必要となります.講演者の思いを聞いて,皆様と共に,技術やエンジニアの志について議論したいと思います.次世代自動車に求められる振動騒音要件,それに取り組むための各種技術などにご関心がある方,また,次世代自動車の開発に係る高い志を持った野心的なエンジニアと語り合いたい方,奮ってご参加いただき,難題にチャレンジするワクワクした想いを共有しましょう.
				   |   
				振動騒音部門委員会
				   | 
シンポジウム概要
| 日時 | 2018年12月7日(金)  | 
| 会場 | 工学院大学 アーバンテックホール(新宿区西新宿1-24-2) 【アクセス】 | 
| 協賛 (予定) | ・(一社)日本音響学会 ・(一社)日本機械学会 ・(公社)日本騒音制御工学会 | 
| 企画 | 振動騒音部門委員会 | 
| 定員 | 200名 | 
| 参加費 | (消費税込・テキスト1冊込) ・正会員 16,200円 ・学生会員 3,240円 ・賛助会員 22,680円 ・一般の方 32,400円 ・協賛学協会の会員 22,680円 | 
参加申込方法:
				
下記シンポジウムページ【URL】よりお申込みください.
				
(請求書払いまたはクレジットカード決済より選択可)
				
https://gakkai-web.net/p/jsae/reg_sympo/new2.php?i=BUfzmQyP
				
				
プログラム
| 9:45 | 開会挨拶 振動騒音部門委員会委員長/ 三菱自動車工業㈱ 塩崎 弘隆氏   | 
| 司会 トヨタ自動車㈱ 荒川 政司氏 | |
| 10:00 | 【基調講演】  安全性・快適性・航続距離を向上させる電気自動車の自動運転・制御技術と ワイヤレスインホイルモータの開発 東京大学 藤本 博志氏   | 
| 11:00 | 車両運動統合制御S-AWC 三菱自動車工業㈱ 澤瀬 薫氏 | 
| 11:30 | 1D-CAE によるNVH 性能と関連他性能での統合解析 三菱自動車工業㈱ 川越 雅典氏 | 
| 12:00 | 昼食休憩 | 
| 司会 神奈川大学 山崎 徹氏 | |
| 13:00 | 新型アコードハイブリッド2.0L エンジンのNV 開発 ㈱本田技術研究所 坂口 元康氏 | 
| 13:30 | 新型セレナ e-power のNV 開発 日産自動車㈱ 桑田 敏久氏 | 
| 14:00 | 全体討議 | 
| 14:10 | 休憩 | 
| 司会 日産自動車㈱ 榎本 俊夫氏 | |
| 14:25 | 低慣性シャシダイナモを用いたローラ側からのトルク加振によるバネ下共振評価 ㈱エー・アンド・デイ 岡本 一希氏 | 
| 14:55 | 多点音響加振による車室内音響モードの同定 首都大学東京 吉村 卓也氏 | 
| 15:25 | 全体討議 | 
| 15:35 | 休憩 | 
| 司会 ㈱本田技術研究所 近藤 隆氏 | |
| 15:50 | 逆解析手法による転動タイヤの振動伝達系の推定 横浜ゴム㈱ 宮下 直士氏 | 
| 16:20 | 乗心地のためのショックアブソーバの減衰力シミュレーション 日立オートモティブシステムズ㈱ 原田 脩史氏 | 
| 16:50 | 全体討議・閉会挨拶 | 
| 17:10 | 懇親会(別途費用) | 
◆プログラムは講師,会場の都合などにより予告なく変更となる場合があります.
お問合せ先
公益社団法人 自動車技術会シンポジウム事務局
Tel. 045-453-2225
【URL】http://www.jsae.or.jp/sympo/2018/scdl.php E-mail:sympo@jsae.or.jp




