イベント セミナー情報
次世代の自動車づくりを支える生産技術 先端技術から量産技術まで 【自動車技術会】

 
				
				
| No.07-16 シンポジウム | 次世代の自動車づくりを支える生産技術 先端技術から量産技術まで Professional Course   | 
参加のおすすめ
本講習会では, 自動車生産技術における『塗装・樹脂・鋳造・プレス・溶接・機械加工』の最新の動向に関して紹介します.これらの取り組みから, 今後更に加速するグローバル化を支える日本発の自動車生産技術の方向性と今後の展開を示していきます.
生産加工部門委員会 委員長 白瀬敬一
シンポジウム概要
| 日時 | 2016年12月8日(木)  | 
| 会場 | 発明会館ホール(東京都港区虎ノ門2-9-14) 【アクセス】 | 
| 協賛 (予定) | 型技術協会,計測自動制御学会,スケジューリング学会,精密工学会,電気加工学会, 砥粒加工学会,日本金型工業会,日本機械学会,日本工作機械工業会,日本工作機器工業会, 日本材料学会,日本自動車工業会,日本自動車部品工業会,日本塑性加工学会, 日本鍛造協会,日本鋳造工学会,日本鉄鋼協会,日本トライボロジー学会,日本ロボット学会, プラスチック成形加工学会 | 
| 企画 | 生産加工部門委員会 | 
| 定員 | 200名 | 
| 参加費 | ・正会員 16,200 円 ・学生会員 3,240 円 ・賛助会員 22,680 円 ・一般の方 32,400 円 ・協賛学協会の会員 22,680 円 | 
生産加工部門委員会
|   委員長
				 |   幹事
				 |   幹事
				 |   | 
プログラム
| 10:00 | 開会挨拶 生産加工部門委員会委員長   神戸大学 白瀬敬一氏   | 
| 司会 ホンダエンジニアリング㈱ 高田計利氏 | |
| 10:10 | 塗装ブース“新集塵方式の開発” トヨタ自動車㈱ 飯田達也氏 | 
| 10:40 | SPring-8 放射光を用いたX 線イメージングによるメタリック塗膜形成過程観察手法 ダイハツ工業㈱ 中山 泰氏 | 
| 11:10 | 魂動デザインを最高のビジネス効率で実現する金型造り マツダ㈱ 垰 慎一氏 | 
| 11:40 | 昼食 | 
| 12:50 | エンドミル/ ラジアスエンドミルを用いた5 軸制御による曲面の高能率・高精度加工 慶応義塾大学 青山英樹氏 | 
| 13:30 | クッションレス成形による材料歩留まりアップ ホンダエンジニアリング㈱ 菊池洋平氏 | 
| 14:00 | 切削加工のシミュレーション 東京電機大学 松村 隆氏 | 
| 14:40 | 休憩 | 
| 14:50 | シリンダブロックにおける鋳造技術開発 日産自動車㈱ 高橋正也氏 | 
| 15:20 | 加工事例を参照する作業設計における切削条件修正法 神戸大学 白瀬敬一氏 | 
| 16:00 | 日産自動車㈱ 川井俊紀氏 | 
◆プログラムは講師,会場の都合などにより予告なく変更となる場合があります.
参加申込方法:
				
シンポジウムページ【URL】 https://tech.jsae.or.jp/evententry/index.aspx?id=07-16
				よりお申込みください.(請求書払いまたはクレジットカード決済より選択可)
				
 
				
参加申込締切日:2016 年12月1日(金)
				
				
参加申込キャンセルについて
				
 12月1日まで:
				
  キャンセル料は発生いたしません.ご入金済の場合は,送金手数料を除き返金いたします.
				
 
				
 12月2日以降: 
				
  ご出欠にかかわらずキャンセル料として,参加費全額をお申し受けます.
				
  なお,開催終了後,テキストは送付いたします.
				
お問合せ先
公益社団法人 自動車技術会育成・イベントグループ 中野・福田・藤本
Tel. 03-3262-8214 Fax. 03-3261-2204
【URL】http://www.jsae.or.jp/sympo/2016/scdl.php E-mail:sympo@jsae.or.jp




