イベント セミナー情報
自動車の振動騒音技術に求められるもの 低燃費と車外騒音規制対応【自動車技術会】

 
				
				
| No.06-16 シンポジウム | 自動車の振動騒音技術に求められるもの 低燃費と車外騒音規制対応 Professional Course   | 
参加のおすすめ
自動車の振動騒音技術へのニーズは時代と共に変化しています.近年は低燃費化に伴う振動騒音への悪化への対応が進められていますが,今後もハードやソフトの複雑化に対応していく必要があります.また,新たな厳しい車外騒音規制 R51-03 が発行され,車外騒音の低減も重要なテーマとなってきており,それらに向けた最新の取り組みについて紹介していただきます.
振動騒音部門委員会 委員長 吉村卓也
シンポジウム概要
| 日時 | 2016年12月2日(金)  | 
| 会場 | 中央大学駿河台記念館 281 号室 (東京都千代田区神田駿河台 3-11-5) 【アクセス】 | 
| 協賛 (予定) | 日本音響学会,日本機械学会,日本騒音制御工学会 | 
| 企画 | 振動騒音部門委員会 | 
| 定員 | 280名 | 
| 参加費 | ・正会員 16,200 円 ・学生会員 3,240 円 ・賛助会員 22,680 円 ・一般の方 32,400 円 ・協賛学協会の会員 22,680 円 | 
振動騒音部門委員会
|   委員長
				 |   幹事
				 |   幹事
				 |   幹事
				 |   幹事
				 |   | 
プログラム
| 9:30 | 開会挨拶 振動騒音部門委員会 委員長   首都大学東京 吉村卓也氏   | 
| 司会 日産自動車㈱ 榎本俊夫氏 | |
| 9:40 | 自動車の振動騒音をとりまく環境(今回のシンポジウムのテーマ説明) 首都大学東京 吉村卓也氏 | 
| 9:50 | 振動騒音研究の変遷 中央大学 大久保 信行氏 | 
| 10:50 | プリウス開発責任者が語る! 自動車の開発と振動騒音への期待 トヨタ自動車㈱ 豊島浩二氏,福永 恒太郎氏 | 
| 11:50 | 全体討議・昼食 | 
| 13:00 | 日産の新e-Power 技術の紹介 日産自動車㈱ 餌取秀一氏 | 
| 13:25 | MBD プロセスによるアイドルストップ復帰時エンジン再始動振動開発 ㈱本田技術研究所 宮田祐自氏 | 
| 13:50 | 1DCAE のための電気・機械系の力学とモデル化 キャテック㈱ 長松昭男氏 | 
| 14:30 | 全体討議・休憩 | 
| 14:45 | 車室内の静粛性向上,軽量化に寄与するCAE 技術の開発 マツダ㈱ 山川啓介氏 | 
| 15:10 | タイヤの放射音低減技術 ㈱ブリヂストン 北原 篤氏 | 
| 15:30 | 車外騒音台上計測システムを用いた加速中のタイヤ騒音の定量化手法の開発 トヨタ自動車㈱ 高平正清氏 | 
| 16:00 | タイヤ振動騒音研究最前線 神奈川工科大学 石濱正男氏 | 
| 16:45 | 閉会 | 
◆プログラムは講師,会場の都合などにより予告なく変更となる場合があります.
参加申込方法:
				
シンポジウムページ【URL】 https://tech.jsae.or.jp/evententry/index.aspx?id=06-16
				よりお申込みください.(請求書払いまたはクレジットカード決済より選択可)
				
 
				
参加申込締切日:2016 年11 月25 日(金)
				
				
参加申込キャンセルについて
				
 11月25日まで:
				
  キャンセル料は発生いたしません.ご入金済の場合は,送金手数料を除き返金いたします.
				
 
				
 11月26日以降: 
				
  ご出欠にかかわらずキャンセル料として,参加費全額をお申し受けます.
				
  なお,開催終了後,テキストは送付いたします.
				
お問合せ先
公益社団法人 自動車技術会育成・イベントグループ 中野・福田・藤本
Tel. 03-3262-8214 Fax. 03-3261-2204
【URL】http://www.jsae.or.jp/sympo/2016/scdl.php E-mail:sympo@jsae.or.jp




