ニュース

「2019 年度 JR 東日本管内の BRT におけるバス自動運転の技術実証」の 実施について

2019年11月8日

○東日本旅客鉄道株式会社(代表取締役社長:深澤祐二、以下「JR東日本」)が主催する
 モビリティ変革コンソーシアムにおいて、「JR東日本管内のBRTにおける
 バス自動運転の技術実証」を実施します。
○JR東日本管内の気仙沼線BRTにおいて、BRT専用道を用いて、車線維持制御実験、速度制御実験、
 トンネル内走行実験、障害物検知実験、交互通行実験、車内モニタリング実験など、
 昨年度の技術実証と比較して、より実運用に近い形での技術実証を行います。

1 実験の目的
 本年度の技術実証は、JR東日本管内のBRT専用道で大型自動運転バス(日野ブルーリボンシティ)を使用し、実用化を目指す上での自動運転に関する各種技術の検証を行うことを目的とします。

自動運転実験用車両

※本実証実験では、自動運転区間においてもドライバーが乗車し、緊急時においてはドライバーが運転を行います。※実際のBRT営業車両と同型の車両となります。

2 実験の概要
 JR東日本、先進モビリティ株式会社(代表取締役社長:青木啓二)、愛知製鋼株式会社(代表取締役社長:藤岡高広)、SBドライブ株式会社(代表取締役社長兼CEO:佐治友基)、京セラ株式会社(代表取締役社長:谷本秀夫)、京セラコミュニケーションシステム株式会社(代 表取締役社長:黒瀬善仁)、株式会社ジェイテクト(取締役社長:安形哲夫)、ソフトバンク株式会社(代表取締役社長執行役員兼CEO:宮内謙)、日本信号株式会社(代表取締役社長:塚本英彦)および日本電気株式会社(代表取締役執行役員社長兼CEO:新野隆)はJR東日本が主催するモビリティ変革コンソーシアムにおいて、「JR東日本管内のBRTにおけるバス自動運転の技術実証」を実施します。

(1)車線維持制御実験および速度制御実験
・BRT専用道上に設置した機器(磁気マーカ)の情報を
 高感度磁気センサ(MIセンサ)で読み取り、自車位置を高精度に特定することで、
 GNSS電波の届かないトンネルを含む専用道上を円滑に走行する実験を行います。
・車両のアクセルとブレーキを自動制御し、柳津駅~陸前横山駅のBRT専用道上を
 最高60km/hでの走行を目指すとともに、決められた位置でスムーズに停止する実験を行います。

(2)遠隔監視システムによる車内監視およびお客さまの動向検知の実験
・車内にカメラを設置して、走行中のお客さまの席移動などを人工知能(AI)で検知し、
 遠隔で走行を監視するオペレーターに自動で通知する実証実験を行います。
・お客さまの転倒などの事故を防止し、自動運転バスに安全に乗車いただくための
 車内モニタリング機能の有用性を検証します。

(3)無線を用いた信号制御による各種制御実証
・車両の位置情報を無線通信で取得し、自動運転バスと対向車両の一方に優先権を
 信号情報として通知し、車両1台分の幅のBRT専用道を交互に通行することを実証します。
・自動運転バスの無線通信は、「700MHz帯ITS無線」
 「LTE」「Wi-Fi」を併用し、信頼性を高めます。
・「Wi-Fi」ではマルチホップ伝送を活用して、
 トンネル内を含む電波の届きにくい道路沿いにおける自動運転制御の実証を行います。

(4)その他上記のほか、QZSS(みちびき)などを活用した自動運転バスの測位実験や、専用道に設置した機器による障害物検知実験なども行います。

※実証技術の詳細は【別紙】をご参照下さい。

3実験場所・実証実験期間
実験場所:気仙沼線BRT柳津駅~陸前横山駅間(宮城県登米市)4.8km
実証実験予定期間:2019年11月25日(月)~2020年2月14日(金)
※自動運転での走行試験は上記区間でのみ行い、それ以外の専用道および一般道はドライバーが運転します。

4その他
・今回は技術実証を目的としており、一般の方を対象とした試乗会は開催いたしません。
・2019年11月25日(月)~2020年2月24日(月)の間、気仙沼線BRTは柳津駅~陸前戸倉駅間の
 専用道を走行せず、一般道へ迂回運行いたします。
※柳津駅および陸前横山駅のバス停が変わりますのでご注意ください。
※陸前横山駅のバス停設置は下りのみとなります。柳津方面をご利用の場合は、
 下りバス停の道路反対側でお待ちください。

※BRT 専用道へは絶対に立ち入らないようお願いいたします。

【別表】 実証実験の各社役割分担表

【別紙】技術実証の詳細について

○自動運転車両の速度制御および正着制御
【先進モビリティ、ジェイテクト】
・自動運転バス(ベース車両:日野ブルーリボンシティ)を用いて実証実験を行います。
・ハンドル、アクセル、ブレーキを自動制御し、60km/hでの走行実現を目指します。
・BRT専用道に設置された実際の駅(柳津駅・陸前横山駅)を使用した正着制御
 (ホームに向かって密着して停止するようハンドルを自動制御)を実施します。

○磁気マーカを用いた自車位置特定
【愛知製鋼】
・全実証実験区間の走路に沿って敷設したフェライト磁石製の磁気マーカの微弱な磁力を、
 車両底部に設置した高感度磁気センサ(MI センサ)で検知し、自車位置を正確に特定して
 車両制御を支援します。
・IoT・ビッグデータ時代に対応すべく開発した、RFID タグ付きの次世代磁気マーカを用いることで、
 自車位置の特定を行います。

【NEC】
・道路設計図面上の線形や勾配などの情報を数値化、フォーマット化し、
 自動運転用に電子データを変換したうえで、車両に提供することにより、
 円滑な走行を支援します。
・磁気マーカおよび RFID タグを車両側リーダーで読み取ることにより、
 自車位置を特定し、正確な軌道上での走行を支援します。

磁気マーカの敷設イメージ

〇「どこトレ」との連携による各種制御の検証
【日本信号】
・「どこトレ」などから得られるバスの位置情報およびゲート周辺に設置するカメラから得られる
 画像監視情報を利用し、気仙沼線BRT専用道のゲート開閉制御および車両制御(信号制御)を行います。
・「どこトレ」などから得られるバスの位置情報を用いて、
 バス遅延時における交互通行の優先権制御の切換えに関する技術実証を行います。

○無線を使用した信号制御による交互通行
【京セラ、日本信号】
・車両の位置情報を逐次、無線通信によりクラウドに伝送します。
・クラウド上で複数の車両の位置関係をもとに、BRT専用道の単線区間の走行に対する優先権を判断し、
 車両に信号情報として無線通信で通知することにより、自動走行での交互通行の技術実証を行います。

【京セラ】
・無線方式として、「700MHz帯ITS無線」、「LTE」を併用して活用する有効性を実証します。
・BRT専用道周辺において、乗用車を使用した無線検証実験も行います。

【KCCS】
・マルチホップ伝送を活用した無線通信を使い、トンネル内を含む道路沿いに自営無線網を構築し、
 技術検証を行います。

○地上側設備による障害物検知
【京セラ】
・実証実験区間内に障害物検知センサを搭載し、車両の走行に妨げとなる物体を検知した場合に、
 自動運転バスに障害物検知情報を無線で通知し、自動運転バスを停止させる実証を行います。

○遠隔監視システムによる車内監視およびお客さまの動向検知
【SBドライブ】
・実証実験車両に車内監視用のカメラと車載機などを設置し、
 車内映像をAIでリアルタイムに解析すると同時に、映像をクラウドにアップロードします。
・走行中の席移動などを検知した際には、お客さまに対して
 リアルタイムで注意喚起を行うと同時に、該当シーンの映像を保存します。

○マルチGNSS測位による車両位置計測
【ソフトバンク】
・QZSS(みちびき)、GPS、GLONASSなどの信号を受信可能な端末を車両に設置して、
 RTK測位などを行い、車両の位置情報をLTEでクラウドに送信します。

*BRT…バス高速輸送システム(BusRapidTransit)
*GNSS…人工衛星を使用して地上の現在位置を計測する「衛星測位システム」のうち、
     全地球を測位対象とすることができるシステム。
     全地球測位システムともいう。(GlobalNavigationSatelliteSystem)
*LTE…携帯電話の通信規格(LongTermEvolution)
*マルチホップ伝送…無線が届かない箇所にリレー方式でデータを中継し
          広い通信エリアをカバーする伝送方法
*QZSS(みちびき)…準天頂軌道の衛星が主体となり構成されている日本の衛星測位システム
           (QuasiZenithSatelliteSystem)
*RTK…固定局と移動局の2つの受信機を利用し、リアルタイムに2点間で情報をやりとりすることで、
    高精度での測位を可能にする手法(RealTimeKinematic)
*RFIDタグ…電磁界や電波などを用いた近距離の無線通信により情報をやりとりするための
      ICチップが埋め込まれたタグ(RadioFrequencyIdentification)
*どこトレ…JR東日本の在来線49路線、秋田新幹線、山形新幹線およびBRT区間の運行状況、
      運休情報、時刻表情報、遅延証明書(BRT区間では対象外)を提供するサービス
*GPS…アメリカの衛星測位システム(GlobalPositioningSystem)
GLONASS…ロシアの衛星測位システム(GlobalNavigationSatelliteSystem)





東日本旅客鉄道株式会社ホームページはこちら

キーワードをクリックして関連ニュースを検索

#東日本旅客鉄道
#先進モビリティ
#愛知製鋼
#SBドライブ
#京セラ
#京セラコミュニケーションシステム
#ジェイテクト
#ソフトバンク
#日本信号
#日本電気
#自動運転
#実証実験
#2019年11月8日