ニュース

札幌市と「災害時の避難所等における次世代自動車からの電力供給の協力に関する協定」を締結【日産自動車】

2019年9月12日

札幌市と「災害時の避難所等における次世代自動車からの電力供給の協力に関する協定」を締結
電気自動車「日産リーフ」を活用した災害対策で連携

日産自動車株式会社(本社:神奈川県横浜市西区、社長:西川 廣人)と、北海道日産自動車株式会社(本社:札幌市東区、社長:原田 彦エ門)、札幌日産自動車株式会社(本社:札幌市中央区、社長:杉本 亙)、日産プリンス札幌販売株式会社(本社:札幌市豊平区、社長:堺 克俊)は、12日、札幌市と「災害時の避難所等における次世代自動車からの電力供給の協力に関する協定」を締結したと発表しました。
本協定の内容は、『災害等による大規模停電が発生した際に、札幌市が指定する避難所等へ、市内の日産販売会社より電気自動車「日産リーフ」を貸与し、非常用電源として活用することで、避難所の円滑な災害応急対策を実施する』というものです。

札幌市は、「平成30年北海道胆振東部地震」から1年が経過し、災害時における次世代自動車の活用が重要であると位置付け、同協定を日産の他、3自動車メーカー、および、その札幌市内販売会社においても締結いたしました。
その中において、日産は、唯一、電気自動車を活用した電力供給を行います。
電気自動車「日産リーフ」は、以下の強みを生かし、災害時において幅広いシーンで活用することが可能です。

・ガソリンを一切使用しないクルマであることから、ガソリン不足の際にも停電が発生していない地域で充電し
 電力を輸送することで、その蓄電能力をフルに活用できる
・CO2排出ゼロであることから、避難している方々への排ガスによる影響はなし
・北海道内の急速充電器設置数は、道内307箇所、札幌市内82箇所と、インフラも拡充している
・ガソリン不足の際には、クルマ本来の機能である移動手段として、ガソリン車に代わって利用できる

日産自動車は、昨年の地震発生の2日後、ガソリン供給が不足しているむかわ町と厚真町、安平町へ「日産リーフ」2台を貸与し、車両は非常用電源やガソリン車に代わる移動車として活用されました。また、北海道内の日産販売会社は、停電が解消され次第、店舗に配備している急速充電器を稼働させ、その稼働状況を公開し、お客さまのEVへの電力供給を行いました。また、「日産リーフ」と共に、「Vehicle to Home」を導入されているご家庭では、リーフからの給電により、停電時も電力を使用することが出来たため、そのご家庭のみならず、近隣のご家庭での安心感にもつながりました。さらに、地震発生直後に札幌市が主催したイベントにおいても、電力不足の中、発電機として「日産リーフ」が活用されました。

日産は、2018年5月に、日本が抱える地球温暖化や災害対策等の課題を解決するための活動、日本電動化アクション『ブルー・スイッチ』を発表しました。

これは、電気自動車のパイオニアである日産が、電気自動車の普及を通してゼロエミッション社会を実現し、社会の変革に取り組んでいくという決意であり、使命とする活動です。
『ブルー・スイッチ』活動を開始して以降、多くの自治体や企業と共に、防災、温暖化対策、過疎、観光、エネルギーマネジメントなどの様々な地域特有の課題に対し、電気自動車の価値を活用して課題を解決し、地域社会の変革や地方創生に貢献する取り組みを行っています。

昨今は、台風や豪雨、地震などといった自然災害が多発していることもあり、特に自治体の方々より、動く蓄電池として使用できる電気自動車を停電時の電力源として活用したい、との声が多く寄せられています。

特に昨年は、北海道胆振東部地震のみならず、平成30年7月豪雨や台風21号、24号など、自然災害による停電が、全国で700万件以上も発生しました。このような災害の対策の一環として、昨年9月に、東京都練馬区と「災害時における電気自動車を活用した電力供給に関する連携協定」を締結しました。それを皮切りに、北海道の㈱セコマ、熊本県熊本市、三重県など、既に9つの自治体や企業と連携協定を締結しており、今回の札幌市とは、日産として10番目の連携協定締結となります。これまでに連携協定を締結した自治体とは、災害警報発生時の速やかな「日産リーフ」の派遣など、防災訓練を通して、災害への十分な備えが構築できています。

*停電発生時の「日産リーフ」からの電力供給

「日産リーフ」は、世界初の量産型電気自動車として、2010年に発売されました。
今年1月に発売した「日産リーフe+」は、初代モデルと比較すると、ほぼ3倍となる570km(JC08モード)の航続距離を実現しています。62kwhという大容量バッテリー搭載により、平時はEV本来の快適な加速性能を持つ電気自動車として、そして災害時は動く蓄電池として、人々の生活をサポートします。災害対策本部の電力であれば4日分、避難所(公民館等の想定)の電力は1日分を賄える電力を保持しています。(日産リーフe+ 満充電の場合)

日産は、『ブルー・スイッチ』の取り組みを今後更に加速させ、特に電気自動車を活用した災害対策については、2019年度末までに約30の自治体や企業と連携する予定です。

今回の協定を機に、日産グループは、今後、災害に強い札幌市のまちづくりに向けて、札幌市との連携を強化して参ります。








日産自動車株式会社ホームページはこちら

キーワードをクリックして関連ニュースを検索

#日産自動車
#札幌市
#自動車メーカ
#2019年9月12日