ニュース

四脚クローラ方式を採用した双腕型コンセプトマシンを開発【日立建機】

2018年3月22日

日立建機株式会社(執行役社長:平野 耕太郎/以下、日立建機)は、このたび、建設機械の将来の可能性を示す、四脚クローラ方式を採用した双腕型コンセプトマシンを開発しました。

今回開発したコンセプトマシンは、建設・土木および鉱山、解体、林業、産業廃棄物の処理、金属リサイクルなど、さまざまな業種で活用される建設機械の作業領域が、将来、広がっていくことを見据えて開発したものです。従来の油圧ショベルにおける2クローラ方式では、機械本体を水平に保つことが困難であった傾斜地や不整地などでも安定した作業が可能となるよう、四脚クローラ方式を採用しています。4つの各クローラユニットは、それぞれが独立して可動し、上部旋回体の安定性を向上します。

また、将来の建設機械に求められる技術として、作業装置であるフロント構造物の軽量化にも挑戦しました。ブームおよびアーム、フロントアタッチメントといった建設機械のフロント構造物は、耐久性向上のために年々重量が大きくなっていますが、機械自体の安定性や作業性、燃費を向上させる面においては、負荷となります。今回開発したコンセプトマシンでは、アームおよびアタッチメントをアルミ合金化し、軽量化を図ることで、1クラス上の作業能力を発揮することを可能としています。

日立建機は、「「機械」を進化させ、豊かな生活空間をつくる「ひと」と「作業」の関係をより快適に、より高度に、より効率的なものにする」理念の下、油圧ショベルをはじめとする建設機械の開発を創業以来進めています。掘削機械として開発された油圧ショベルは、今日、解体および林業、産業廃棄物の処理、重量物のハンドリングなど、多くの用途で使用されています。

これまで日立建機は、さまざまな業種のお客さまからの作業ニーズに応えるため、油圧ショベルを基にした多くの応用開発製品をお客さまに提供してきました。

2005年には、これまでの製品開発・設計における経験・ノウハウを生かし、油圧ショベルでより複雑な作業を可能とすることをめざして、作業装置であるブームおよびアーム、フロントアタッチメントからなるフロント機構を双腕化した「アスタコ」シリーズの第一弾を開発しました。その後、2012年にZX135TF-3「アスタコNEO」を製品化するなど、作業性の追求を進めてきました。

「アスタコ」シリーズは、2003年に将来に向けた従業員の技術研鑽を目的とした社内公募制プロジェクトにより開発が始まったものです。その後も、「建設機械のロボット化への挑戦」として、シリーズの開発を継続し、震災被災地での復興作業をはじめ、社会課題の解決に貢献することを目的に、さまざまな作業への適用する開発を行ってきました。

今回開発したコンセプトマシンの開発も、社内プロジェクトへの応募から始まったもので、若い技術者たちによる「こんなものを作りたい」という想いが結集したものです。

日立建機は、これからも企業理念に則した研究・開発を行い、「建設機械のロボット化」へも挑戦していきます。

なお、本機は、建設機械の将来の可能性を示すコンセプトマシンとして、各種イベントに出展する予定です。

主な特長

1.ユニークな四脚クローラ方式
・独立した4つのクローラユニットを有する四脚クローラ方式を採用。
・不整地の凹凸に合わせ、各クローラユニットの上部にある油圧モータを中心に、クローラユニット全体が
 振り子のように動くことで、不整地でのスムーズな走行を実現。

クローラユニットの動き

2.直感的に動かせる操作系
・複雑な操作を求められる双腕および四脚クローラの操作を、双腕の作業は、アスタコと同様の
 ジョイスティック方式の直観的な操作レバーを採用するとともに、四脚クローラの走行操作を
 1本レバーに集約し、操作を簡便化。

3.フロント構造物のアルミ合金化
・アームおよびアタッチメントをアルミ合金で製作し、軽量化することで1クラス上の作業能力を実現。


四脚クローラ方式を採用した双腕型コンセプトマシン



ニュースリリース記載の内容は、発表日現在の情報であり、その後予告なしに変更される場合もありますので、ご了承ください。








日立建機株式会社ホームページはこちら

キーワードをクリックして関連ニュースを検索

#日立建機
#建機/農機/重機
#2018年3月22日