ニュース

ボッシュとダイムラーが実生活環境でのドライバーレスパーキングを実現【ボッシュ】

2017年7月24日

ボッシュとダイムラーが実生活環境でのドライバーレスパーキングを実現
メルセデス・ベンツ博物館の駐車場で世界初公開


スマートフォンで操作できる自動バレットパーキングのパイロットプロジェクトをメルセデス・ベンツ博物館の駐車
 場で実施
ボッシュがインフラを提供し、ダイムラーが車両側の技術を提供
ドライバーレスパーキングは時間の節約とストレスの軽減に寄与


シュトゥットガルト(ドイツ) – ドライバーが駐車をする行為は、今や過去のものになりつつあります。シュトゥットガルトにあるメルセデス・ベンツ博物館の駐車場で、ボッシュとダイムラーは実生活環境下における自動バレットパーキングを実施しました。このシステムでは、ドライバーは車両の動きを監視しなくても、スマートフォンから駐車の指示を出すだけで、所定の駐車スペースに車両を自動的に駐車することができます。この自動バレットパーキングは、自動運転につながる道の重要なマイルストーンとなります。今回メルセデス・ベンツ博物館の駐車場で発表されたパイロット版のデモンストレーションは、ドライバーによるハンドル操作が不要で、実生活環境下におけるインフラベースの自動バレットパーキングとしては、世界初のソリューションです。同博物館の自動バレットパーキングは、2018年初めから使用が可能になります。

メルセデス・ベンツで自動運転とアクティブセーフティの開発を担うMichael Hafner氏は、こう述べています。「自動運転における両社の協力により、ボッシュとダイムラーは自動運転を他社よりも早く実現できる見込みです。今回博物館で紹介したドライバーレスのパーキングは、この技術がすでにどれだけ先に進んでいるかを示すことができたと思います」。ボッシュのシャシーシステム コントロール事業部長を務めるゲルハルト・シュタイガー(Gerhard Steiger)も「スマートな駐車場インフラとクルマのネットワーク化を活用することで、予測されていたよりも早いスピードでドライバーレスパーキングを実現できるでしょう」と述べています。

まるで魔法のように:駐車スペースに自動的に入っていくクルマ
ボッシュのソリューションがあれば、誰でもスマートフォンのアプリ経由で車両が簡単に予約できます。さらに車両が自動的に「乗車エリア」までやってきたら、そこから旅は始まります。車両の返却も同じく簡単で、駐車場の「降車エリア」で車両から離れ、スマートフォンアプリを使って返却の操作をするだけです。駐車場のインテリジェントなシステムが車両を認識すれば、車両が始動し、所定のスペースに自分で戻っていきます。

このドライバーレスパーキングは、ボッシュが提供するインテリジェントな駐車場インフラとメルセデス・ベンツが持つ車両側の技術によって実現しました。このシステムでは、駐車場に設置されたセンサーが、車両が進む経路と周囲をモニターし、車両を進むべき方向へとガイドします。駐車場インフラから発信されるコマンドを車両側が受信すると、車両ではそのコマンドを安全に運転操作に変換し、必要に応じて適時に車両を停止させます。駐車場インフラのセンサーと通信技術はボッシュが提供し、ダイムラーは自社が所有する博物館の駐車場とパイロット車両を提供しました。今後はボッシュとともに駐車場インフラと車両のインターフェースを定め、車両のセンサー技術とソフトウェアの仕様を必要に応じて調整していく予定です。

世界に先駆けてドライバーレスパーキングの操業許可を取得
今回の発表の後に、同プロジェクトは集中的なテストおよびスタートアップ段階に進む予定です。このプロジェクトは、スタート当初からシュトゥットガルトの行政当局とバーデン・ヴュルテンベルク州交通省の監督を受けたほか、自動運転と駐車場に関する技術の運用安全性を評価するために、ドイツの技術検査協会であるラインラントTÜVのスペシャリストたちのサポートを受けました。こうした措置は、ドライバーレスパーキングが一般ユーザーに提供される前に関係当局から最終的な認可を受ける必要があったためですが、その甲斐があり、2018年初めから世界に先駆けて一般ユーザーがバレットパーキングをメルセデス・ベンツ博物館の駐車場で利用できるようになります。ボッシュとメルセデス・ベンツは今後、博物館で自動バレットパーキングの利用状況に関するデータを収集していく予定です。このインフラ技術は既存の駐車場も導入できるため、駐車場の管理者はドライバーレスパーキングを取り入れ、駐車スペースをより効率的に活用することも可能になります。例えば同じ広さでも、ドアの開け閉めを考慮する必要がないため、20%以上多く駐車することができます。

関連リンク:www.bosch-connected-parking.com


このプレスリリースは2017年07月24日に Robert Bosch GmbH より発行されました。
原文をご覧ください。


世界のボッシュ・グループ概要
モビリティ ソリューションズは、ボッシュ・グループ最大の事業セクターです。2016年の売上高は439億ユーロで、総売上高の60%を占めています。モビリティ ソリューションズの売上により、ボッシュ・グループはリーディングサプライヤーの地位を確立しています。モビリティ ソリューションズは、自動化、電動化、ネットワーク化の3つの領域においてグループの専門知識を統合させ、お客様にトータルソリューションを提供します。その事業領域は主に、内燃機関の燃料噴射テクノロジー/パワートレイン周辺機器、パワートレイン電動化のさまざまなソリューション、車載向け安全システム、ドライバー アシスタンス システム/自動化機能、ユーザーフレンドリーなインフォテインメントやVehicle-to-Vehicle(車車間)およびVehicle-to-Infrastructure(路車間)通信、オートモーティブ アフターマーケット向けのリペアショップコンセプト/テクノロジー/サービスなどです。さらにボッシュは、電気駆動マネジメントや横滑り防止装置ESC(エレクトロニック スタビリティ コントロール)、ディーゼル用コモンテールシステムなどの自動車の重要な革新技術を生み出してきました。

ボッシュ・グループは、グローバル規模で革新のテクノロジーとサービスを提供するリーディングカンパニーです。2016年の従業員数は約39万人(2016年12月31日現在)、売上高は731億ユーロを計上しています。現在、事業はモビリティ ソリューションズ、産業機器テクノロジー、消費財、エネルギー・建築関連テクノロジーの4事業セクター体制で運営しています。ボッシュはIoTテクノロジーのリーディングカンパニーとして、スマートホーム、スマートシティ、コネクテッドモビリティ、さらにコネクテッドインダストリーに関する革新的なソリューションを提供しています。ボッシュはセンサー技術、ソフトウェア、サービスに関する豊富な専門知識と「Bosch IoT cloud」を活かし、さまざまな分野にまたがるネットワークソリューションをワンストップでお客様に提供することができます。ボッシュ・グループはコネクテッドライフに向けたイノベーションの提供を戦略的な目標に定め、革新的で人々を魅了する全製品とサービスを通じて生活の質の向上に貢献します。つまり、ボッシュはコーポレートスローガンである「Invented for life」-人と社会に役立つ革新のテクノロジーを生み出していきます。ボッシュ・グループは、ロバート・ボッシュGmbHとその子会社450社、世界約60カ国にあるドイツ国外の現地法人で構成されており、販売/サービスパートナーを含むグローバルな製造・エンジニアリング・販売ネットワークは世界中のほぼすべての国々を網羅しています。ボッシュの未来の成長のための基盤は技術革新力であり、世界120の拠点で約5万9,000人の従業員が研究開発に携わっています。

ボッシュの起源は、1886年にロバート・ボッシュ(1861~1942年)がシュトゥットガルトに設立した「精密機械と電気技術作業場」に遡ります。ロバート・ボッシュGmbHの独自の株主構造は、ボッシュ・グループの企業としての自立性を保証するものであり、ボッシュは長期的な視野に立った経営を行い、将来の成長を確保する重要な先行投資を積極的に行うことができます。ロバート・ボッシュGmbHの株式資本の92%は慈善団体であるロバート・ボッシュ財団が保有しています。議決権の大半はロバート・ボッシュ工業信託合資会社が保有し、株主の事業機能を担っており、残りの株式は創業家であるボッシュ家とロバート・ボッシュGmbHが保有しています。

さらに詳しい情報は 以下を参照してください。
www.bosch.com ボッシュ・グローバル・ウェブサイト(英語)
www.bosch-press.com ボッシュ・メディア・サービス(英語)
https://twitter.com/BoschPresse ボッシュ・メディア 公式ツイッター(ドイツ語)
www.bosch.co.jp ボッシュ・ジャパン 公式ウェブサイト(日本語)
https://twitter.com/Boschjapan ボッシュ・ジャパン 公式ツイッター(日本語)
https://www.facebook.com/bosch.co.jp ボッシュ・ジャパン 公式フェイスブック (日本語)
https://www.youtube.com/boschjp ボッシュ・ジャパン 公式YouTube(日本語)







ボッシュ株式会社ホームページはこちら

キーワードをクリックして関連ニュースを検索

#ボッシュ
#自動運転
#2017年7月24日