ニュース

米国 先進安全技術研究センター(CSRC)における自動運転やつながるクルマの技術に関する新しい研究計画、「CSRC ネクスト」の内容を発表【トヨタ自動車】

2017年5月31日

トヨタ、米国 先進安全技術研究センター(CSRC)における自動運転や
つながるクルマの技術に関する新しい研究計画、「CSRC ネクスト」の内容を発表

-新時代のモビリティに安全に移行していくための研究を5年間・3500万ドルの規模で実施-
-CSRCは、2011年の設立以来、23の団体と44の研究プロジェクトを実施し、自動車の安全に貢献-


トヨタ自動車㈱(以下、トヨタ)は、交通事故死傷者の低減を目指し、北米の大学や病院、研究機関等と共同研究を行う「先進安全技術研究センター(Collaborative Safety Research Center、以下CSRC)」について、2011年の設立当初から5年間行ってきた自動車の安全に関する研究成果と共に、次の5年間の研究計画を発表した。「CSRC ネクスト」と称する次の計画では、自動運転やつながるクルマの課題や可能性について集中的に研究を行う。

CSRCは2021年までに3500万ドルの規模で、新時代のモビリティに安全に移行するための研究を進める。

具体的には、以下の4つの方向性で研究を進めていく。

 1.様々な衝突形態に対応する為の、センサーの高度化による予防安全・衝突安全技術の統合
 2.自動運転技術など、先進技術を搭載したクルマを、ドライバーのみならず、交通社会全体を見据えてより使いやす
    く、より人間の感覚に合ったクルマとするための開発モデルづくり
 3.ドライバーの心理状態や健康状態を具体的な数値で把握することで、より良いモビリティに繋げていく研究
 4.ビッグデータと安全の分析手法を活用して、より現実の交通環境に即した運転データを研究できるアルゴリズム
    やツールの開発

「『CSRC ネクスト』は、進化する車両技術に対して、人間がどう対応していくのかを理解することが大切であるという、トヨタのスタンスを反映している。先進安全技術のシステムは、自動車交通のあり方を大きく変え、ドライバーや乗員とクルマが一体となって、安全かつ便利なモビリティを実現するという、チームメイトのような関係を築いていくべきものである。私たちCSRCのメンバーは、このように新時代のモビリティを安全な形で進化させ、より望ましいものにつなげていきたいと考えている。CSRC設立以来継続的に行っている安全向上というミッションに、改めて身が引き締まる思いだ」と、CSRC所長のチャック・グーラッシュは語った。

この「CSRC ネクスト」を立ち上げる時点では、研究プロジェクトは8つで、6つの大学とパートナーシップを組んでいる。その中のひとつに、マサチューセッツ工科大学(MIT)Age Labと実施する、自動運転車向けの新システムに関する研究がある。周囲の対象物を確認し、交通流の中で他の交通とのやりとりを理解するという、画期的なシステムに関わるものである。また、バージニア工科大学とは、総合的な安全システム(ISS)-予防安全、衝突安全の双方を含む-を以ってしても、なお残りうる将来の安全上の問題について推測する研究を行う。

CSRCは、北米における自動運転研究開発の一部も担っている。TRI(Toyota Research Institute, Inc.)やTC(Toyota Connected Inc.)などとも協力しつつ、CSRCは、自動運転技術開発のスピードを加速させるとともに、複雑さを増す新時代のモビリティと将来の社会のトレンドについても調査していく。

また、「CSRC ネクスト」のスタートは、同時に、CSRC設立以降5年にわたる安全研究の成果を結論付けるものでもある。2011年の設立以降、CSRCは自動車業界のなかでユニークな活動を進めてきた。即ち、北米の大学や病院、研究機関とともに、事故の死傷者を減らすことを目指すプロジェクトを共同で進めてきたことに加え、全てのドライバーにメリットを感じていただけるように、研究成果を公にしてきた。

この5年間に、CSRCは23の大学と共に44の研究プロジェクトを立ち上げ・完了し、200以上の論文を発行、また様々な車両安全関連の会議でも研究プロジェクトの発表を行ってきた。

そして、CSRCの研究はトヨタ車の安全性向上にも貢献してきた。たとえば、コンピューターによる衝突シミュレーションの能力向上、高度運転支援システムの作動をより的確なものにする研究といった例がある。ただし、CSRCの影響力は、単にトヨタ車の安全性を向上させることには留まっていない。その一例として挙げられるのが、SAE(Society of Automotive Engineers)のような、国際機関における安全基準づくりにも貢献してきたことである。

CSRCのプロジェクトは自動車業界全体としても、安全性向上に貢献してきた。例えば、車両安全におけるヒューマンファクターの研究、予防・衝突双方の安全システムの効果の研究に加え、安全運転のデータやデータ解析のための新ツールの開発も実施してきた。

また、救急医療の推進についても、CSRCの研究成果のひとつだと考えている。

ミシガン大救急医学部とのプロジェクトでは、運転中の心筋梗塞・心筋虚血を含む、重篤な心臓病の発症を、不要なノイズに紛らわされず確実に検知・もしくは予測する技術を検討した。さらに「CSRC ネクスト」の一部として、院内、もしくは運転中に心臓病を発症した患者から収集した心電図データを機械学習にかけ、運転中の心臓病の発症を検知・予期するモデルを作る研究を実施している。

また、ネブラスカ大メディカルセンターと共に行う研究では、インシュリン注射を行う糖尿病患者のドライバーをモニターし、運転中の安全のために、血糖値を常時モニターするシステムの実証研究を行ってきた。この中で、実際の運転行動を評価し、どんな血糖値のレベルやパターンのコントロールが必要かを決める手法を研究してきた。

「CSRCの使命は、トヨタの信念、即ち、良い考えを共有することで良い結果が生まれるとの信念に基づくものである。我々が自動車の安全向上に向けてこの5年間、取り組みを進め、北米全体の大学における次世代の研究者を支えることが出来た事を含め、この5年にわたり行ってきた研究を誇りに思う。このことは、『CSRC ネクスト』の立ち上げにあたって大きな自信を与えてくれた」とグーラッシュは語った。

CSRCの最初の5年間の主要なプロジェクトには衝突回避支援システムのテスト手法を開発した、インディアナ大・パーデュー大におけるプロジェクト、またオハイオ大学と行った、人体のレーダー反射特性を考慮した歩行者回避支援PCS用のテストダミーの開発を含んでいる。CSRCは、6月5-8日にデトロイト市で開催される、NHTSA(National Highway Traffic Safety Administration:米国運輸省道路交通安全局)主催の、ESV会議にも参画する。

(ご参考・過去のCSRC関連発表・発表日は日本時間ベースで表記)
2011年1月9日  :「トヨタ、米国に先進安全技術研究センターを新設」
2012年9月13日:「トヨタ、米国 先進安全技術研究センター(CSRC)の新たな共同研究先、および新プロジェクト
                 を発表」

2014年9月4日  :「トヨタ自動車、米国 先進安全技術研究センター(CSRC)に新たに3500万ドルを投資」








トヨタ自動車株式会社ホームページはこちら

キーワードをクリックして関連ニュースを検索

#トヨタ自動車
#自動車メーカ
#自動運転
#2017年5月31日