ニュース

ボッシュの画期的なアイディアが市場を活性化【ボッシュ】

2016年4月11日

未来のパーキング
ボッシュの画期的なアイディアが市場を活性化


ボッシュが駐車スペース探しをシンプルに、そして駐車プロセスの自動化を実現
ボッシュ取締役会メンバーのホーアイゼル : 「未来のモビリティの実現は『スマートパーキング』とともに、
 今始まったと言えるでしょう」
ボッシュのドライバー アシスタンス システムの売上高は2016年に10億ユーロを超える見込み
ボッシュのエンジニア約2,500人が自動運転と自動駐車分野に従事



シュトゥットガルト(ドイツ) – ボッシュは駐車関連の技術とサービスの提供を通じて、まったく新たな市場を切り拓こうとしています。そのために、ボッシュは市場開拓の基礎となるスタンダードアプローチを採用しています。そのアプローチとは、簡単な駐車スペース探しと駐車プロセスの自動化の実現を目指すというものです。ボッシュ取締役会メンバーのディルク・ホーアイゼル(Dirk Hoheisel)はこの技術の重要性について、「未来のモビリティの実現は『スマートパーキング』とともに、今始まったと言えるでしょう」と述べています。ボッシュの駐車ソリューションは、世界中の自動車メーカーや駐車場の管理者はもちろん、世界中の地方自治体や地域コミュニティにとっても有効なソリューションです。ボッシュは、特に自動運転と自動駐車のシステムの分野ですでに大きな成果をあげており、この分野における前進は、今年ボッシュが目指す重要なマイルストーンの実現にも貢献するでしょう。「ボッシュのドライバー アシスタンス システムの売上高は、2016年に10億ユーロを超える見込みです」(ホーアイゼル)。ボッシュではまた、昨年よりもおよそ500人増となる約2,500人のエンジニアが世界中でドライバー アシスタンス システムと自動運転の開発に携わっています。

昨年ドイツで登録された新車の約半数が駐車支援システムを搭載
完全自動駐車の実現の過程において、ボッシュは今後数年の間にさまざまな駐車支援システムを市場に投入することを計画しています。これらのシステムはドライバーが事故なく駐車できるよう支援し、ボタンひとつで車両を目的の駐車スペースに収めることも可能にします。ドイツでは、駐車支援システムが最も一般的なドライバー支援機能となっています。2014年の新車登録統計をもとにボッシュが分析したところ、昨年ドイツで新車登録された約300万台のうち、ほぼ半数(52%) にあたる車両に駐車支援システムが搭載されたことがわかりました。こうした傾向は、他の国々でも見られます。ベルギーとオランダでは、2014年に登録された新車全体の半数(50%)に駐車支援システムが搭載され、英国ではこの数字が19%となっています。これらの駐車支援システムは、超音波センサーを使用しています。ボッシュはこうしたシステムに欠かせない超音波センサーを1993年から製造しています。

ボッシュのサービスがドライバーを駐車スペース探しから解放
ボッシュの自動駐車システムは、車両に搭載するシステムとしてその開発がスタートしました。しかし今やその範疇を遥かに上回るものになりつつあります。「ボッシュは高度なサービスの提供を通じて、ドライバーの駐車スペース探しに要するさまざまな負担を肩代わりし、ドライバーの時間を節約し、ストレスを軽減させます」とホーアイゼルは述べています。ドイツでは、駐車スペースを見つけるのに平均して10分ほどかかっています。そこでボッシュは、駐車場探しにかかる時間を2つの方法で短縮させます。そのひとつは、車両の有無を感知する特殊なセンサーを駐車場やガレージに埋め込み、このセンサーが空いている駐車スペースを検知・報告します。もうひとつは、多くの車両で標準装備となりつつあるセンサーを活用し、駐車場探しに役立てるというものです。車両から集められた情報は「Bosch IoT Cloud」で処理され、駐車スペースのデジタルマップが生成されます。ドライバーはインターネットや車載のナビゲーションシステムなどを介してこのマップにアクセスでき、空いている駐車スペースがあるエリアへ直接向かうことができます。ホーアイゼルは、「空いている駐車スペースにすぐに到着できれば、無駄な走行が減り、環境に与える負荷も軽減できます」と主張しています。ドイツでは、駐車スペース探しのために平均4.5 kmも毎回無駄な走行が発生しているという数字も明らかになっています。

外出先の駐車場でのイライラも軽減
「今日私たちが当たり前のように感じている駐車のかたちは、今後なくなるでしょう」とホーアイゼルは言います。なぜならボッシュの技術があれば、2020年までに車両は駐車スペースに入るまで自動で走るようになるからです。たとえばドライバーは目的の駐車スペースから離れたところにある降車ゾーンで車両から降り、駐車スペースを探すよう車両にスマートフォンで指示をします。そして、再び車両に乗る時は同様の操作で、降車したその場所に車両を呼び戻すことができます。「たとえばコンサートへ出かける時、車を停めるために冷たい風が吹きつける駐車場に行く必要もなくなります」(ホーアイゼル)。この革新技術を実現するのは、車両と駐車スペースそれぞれに組み込まれたボッシュのシステムと、両者をつなぐネットワークです。ホーアイゼルはまた、「完全自動運転が実現する前に、完全自動駐車の量産化が整う見込みです」と述べています。特に新車登録要件に関して、完全自動駐車のシステムを導入するための法的な要件が満たしやすいため、その実現が早まりそうなのです。法規制の整備について、ドイツではウィーン交通条約の改正が進められており、世界でもこの件は政治的な検討課題となっています。

関連リンクwww.bosch-connected-parking.com


このプレスリリースは2016年4月11日にRobert Bosch GmbHより発行されました。
原文をご覧ください。


ボッシュ・グループ概要
モビリティ ソリューションズは、ボッシュ・グループ最大の事業セクターです。暫定的決算報告では、2015年の売上高は417億ユーロ(約5.6兆円*)で、総売上高の約60%を占めています。モビリティ ソリューションズの売上により、ボッシュ・グループはリーディングサプライヤーの地位を確立しています。モビリティ ソリューションズは、自動化、電動化、ネットワーク化の3つの領域においてグループの専門知識を統合させ、お客様にトータルソリューションを提供します。その事業領域は主に、内燃機関の燃料噴射テクノロジー/パワートレイン周辺機器、パワートレイン電動化のさまざまなソリューション、車載向け安全システム、ドライバーアシスタンス システム/自動化機能、ユーザーフレンドリーなインフォテインメントやVehicle-to-Vehicle(車車間)およびVehicle-to-infrastructure(路車間)通信、オートモーティブアフターマーケット向けのリペアショップコンセプト/テクノロジー/サービスなどです。さらにボッシュは、電気駆動マネジメントや横滑り防止装置ESC(エレクトロニック スタビリティ コントロール)、ディーゼル用コモンテールシステムなどの自動車の重要な革新技術を生み出してきました。

ボッシュ・グループは、グローバル規模で革新のテクノロジーとサービスを提供するリーディングカンパニーです。2015年の従業員数は約375,000人(2015年12月31日現在)、暫定決算報告での売上高は700億ユーロ(約9.4兆円*)となっています。事業はモビリティ ソリューションズ、産業機器テクノロジー、消費財、エネルギー・建築関連テクノロジーの4事業セクター体制で運営しています。ボッシュ・グループは、ロバート・ボッシュGmbHとその子会社約440社、世界約60カ国にあるドイツ国外の現地法人で構成されており、販売/サービス代理店のネットワークを加えると、世界の約150カ国で事業を展開しています。この開発・製造・販売のグローバルネットワークが、ボッシュのさらなる成長の基盤となっています。2015年に ボッシュは全世界で約5,400件の国際特許の基礎特許(第一国出願)を出願しています。私たちボッシュ・グループはコネクテッドライフに向けたイノベーションの提供を戦略的目標に定め、革新的で人々を魅了する全製品とサービスを通じて人々の生活の質を向上します。つまり、ボッシュはコーポレートスローガンである「Invented for life」-人と社会に役立つ革新のテクノロジーを生み出していきます。

*2015年の平均為替レート(1EURO=134.3円)で換算

さらに詳しい情報は 以下を参照してください。www.bosch.com ボッシュ・グローバル・ウェブサイト(英語)
www.bosch-press.com ボッシュ・メディア・サービス(英語)
https://twitter.com/BoschPresse ボッシュ・メディア 公式ツイッター(ドイツ語)
www.bosch.co.jp ボッシュ・ジャパン 公式ウェブサイト(日本語)
https://twitter.com/Boschjapan ボッシュ・ジャパン 公式ツイッター(日本語)
https://www.facebook.com/bosch.co.jp ボッシュ・ジャパン 公式フェイスブック (日本語)
https://www.youtube.com/boschjp ボッシュ・ジャパン 公式YouTube(日本語)







ボッシュ株式会社ホームページはこちら

キーワードをクリックして関連ニュースを検索

#ボッシュ
#コネクテッドカー
#自動運転
#2016年4月11日