検索結果
「#GSユアサ」の検索結果
「第14回 GSユアサ 小学生 ECO絵画コンクール」受賞作品を発表
2023年2月15日 「第14回 GSユアサ 小学生 ECO絵画コンクール」受賞作品を発表 株式会社 ジーエス・ユアサ バッテリー(社長:湯淺 栄人、本社:東京都港区。以下、GYB)は、GYB主催「第14回 GSユアサ 小学生 ECO絵画コンクール」の入賞作品を、本日GYBウェブ...
HondaとGSユアサ、高容量・高出力なリチウムイオンバッテリーに関する協業に向けた基本合意を締結
2023年1月23日 HondaとGSユアサ、高容量・高出力なリチウムイオンバッテリーに関する協業に向けた基本合意を締結 本田技研工業株式会社(以下、Honda)と株式会社 GSユアサ(以下、GSユアサ)は、高容量・高出力なリチウムイオンバッテリーに関する協業に向けての...
全固体電池の技術開発に関して大阪公立大学との共同研究を開始【GSユアサ】
2022年11月21日 全固体電池の技術開発に関して大阪公立大学との共同研究を開始 ~NEDOグリーンイノベーション基金事業「先進固体電池開発」を加速~ 株式会社 GSユアサ(社長:村尾 修、本社:京都市南区。以下、GSユアサ)は、国立研究開発法人新エネルギー・産...
NEDOグリーンイノベーション基金事業「次世代蓄電池の開発プロジェクト」に採択
2022年4月19日 NEDOグリーンイノベーション基金事業「次世代蓄電池の開発プロジェクト」に採択 ~独自開発の高性能固体電解質を活用した全固体電池の実用化を加速~ 株式会社 GSユアサ(社長:村尾 修、本社:京都市南区。以下、GSユアサ)は、国立研究開発法人新...
「第13回 GSユアサ 小学生 ECO絵画コンクール」受賞作品を発表【GSユアサ】
2022年2月15日 「第13回 GSユアサ 小学生 ECO絵画コンクール」受賞作品を発表 株式会社 ジーエス・ユアサ バッテリー(社長:湯淺 栄人、本社:東京都港区。以下、GYB)は、GYB主催「第13回 GSユアサ 小学生 ECO絵画コンクール」の受賞作品を、2022年2月15日にG...
インド持分法適用会社においてオートバイ用鉛蓄電池の生産能力2倍を目指す【GSユアサ】
2021年12月22日 インド持分法適用会社においてオートバイ用鉛蓄電池の生産能力2倍を目指す ~インドにおける需要拡大に対応~ 株式会社 GSユアサ(社長:村尾 修、本社:京都市南区。以下、GSユアサ)は、2005年10月に設立した持分法適用関連会社Tata AutoComp GY B...
全固体電池の実用化に大きく前進 ~高いイオン伝導度と優れた耐水性を兼ね備えた「窒素含有硫化物固体電解質」の開発に成功~【GSユアサ】
2021年11月18日 全固体電池の実用化に大きく前進 ~高いイオン伝導度と優れた耐水性を兼ね備えた「窒素含有硫化物固体電解質」の開発に成功~ 株式会社 GSユアサ(社長:村尾 修、本社:京都市南区。以下、GSユアサ)は、全固体電池を実用化するためのキーマテリア...
「第13回 GSユアサ 小学生 ECO絵画コンクール」を開催
2021年9月15日 「第13回 GSユアサ 小学生 ECO絵画コンクール」を開催 株式会社 ジーエス・ユアサ バッテリー(社長:湯淺 栄人、本社:東京都港区)は、2021年10月1日から2022年1月14日の期間に「第13回 GSユアサ 小学生 ECO絵画コンクール」を開催いたします。 当社は...
令和3年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 科学技術賞を受賞【GSユアサ】
2021年4月6日 令和3年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 科学技術賞を受賞 株式会社 GSユアサ(社長:村尾 修、本社:京都市南区。以下、GSユアサ)は、文部科学省が主催する「令和3年度科学技術分野の文部科学大臣表彰」において、「宇宙用リチウムイオン電池およびその運用技術の開発」により、「科学技術賞...
GSユアサのハイブリッド車用リチウムイオン電池がトヨタ自動車「技術開発賞」を初受賞
2021年3月31日 GSユアサのハイブリッド車用リチウムイオン電池がトヨタ自動車「技術開発賞」を初受賞 株式会社 GSユアサ(社長:村尾 修、本社:京都市南区。以下、GSユアサ)とその子会社である株式会社ブルーエナジー(社長:水谷 真久、本社:京都市南区。以下、...