検索結果
「#CNT」の検索結果
兼松、カーボンフライとエフ・シー・シーと共同で、カーボンリサイクル事業の構築に向け検討を開始
2023年6月5日 兼松、カーボンフライとエフ・シー・シーと共同で、カーボンリサイクル事業の構築に向け検討を開始 兼松株式会社(以下、「兼松」)は、持続可能な社会の実現を目指し、株式会社カーボンフライ(以下、「カーボンフライ」)、および 株式会社エフ・シー・シ...
NEC、カーボンナノチューブを活用した高感度非冷却型赤外線イメージセンサを世界で初めて開発
2023年4月10日 NEC、カーボンナノチューブを活用した高感度非冷却型赤外線イメージセンサを世界で初めて開発 ~従来型の非冷却型赤外線イメージセンサに比べて、3倍以上の高感度化を実現~ NECは、独自開発した抽出技術による高純度半導体型のカーボンナノチューブ(CNT、...
CNT面状発熱素材 新製品リリースのお知らせ【アドバネクス】
2023年5月19日 CNT面状発熱素材 新製品リリースのお知らせ CNT面状発熱素材HEATNEX®(ヒートネクス®)に「低抵抗率仕様」、「高温耐熱仕様」の2製品を新たに追加 株式会社アドバネクスはカーボンナノチューブ(CNT)を電気抵抗体に使用したCNT面状発熱素材HEATNEX(150Ω...
『人とくるまのテクノロジー展2023 YOKOHAMA』に出展します【エフ・シー・シー】
2023年5月15日 『人とくるまのテクノロジー展2023 YOKOHAMA』に出展します 株式会社エフ・シー・シー(本社:静岡県浜松市、代表取締役社長:斎藤善敬)は、2023年5月24日(水)〜26日(金)までパシフィコ横浜(神奈川県横浜市)で開催される「人とくるま...
世界最大手の車載電池メーカーCATLにLiB用材料が採用【東洋インキSCホールディングス】
2023年2月13日 世界最大手の車載電池メーカーCATLにLiB用材料が採用 ~超難分散CNTの安定分散に成功し、ハイエンドモデルのさらなる航続距離伸長に貢献~ トーヨーカラー株式会社(代表取締役社長 岡市 秀樹、東京都中央区)が開発したリチウムイオン電池正極材用導電...
リチウムイオン電池正極材用導電CNT分散体の北米第2拠点を設立【東洋インキSCホールディングス】
2023年2月13日 リチウムイオン電池正極材用導電CNT分散体の北米第2拠点を設立 ~生産能力を現行の4倍まで引き上げ、米国車載電池市場の急速な需要拡大に対応~ 東洋インキSCホールディングス株式会社(代表取締役社長 髙島 悟、東京都中央区)は、リチウムイオン電池...
カーボンナノチューブを用いたシートによるリチウムデンドライトの抑制技術を開発【日本ゼオン】
2022年1月25日 カーボンナノチューブを用いたシートによるリチウムデンドライトの抑制技術を開発 -電流密度、寿命を飛躍的に改善し、大容量のリチウム金属電極(負極)を実現- 日本ゼオン株式会社(社長︓田中 公章)は、国立研究開発法人 産業技術総合研究所と共同...
CNT充填シリコーンゴム複合材料を共同開発【朝日ラバー】
2022年1月21日 CNT充填シリコーンゴム複合材料を共同開発 ―過酷な環境でも適用可能な導電シリコーンゴムとして、自動車向けに採用― 株式会社朝日ラバー(本社:埼玉県さいたま市、代表取締役社長 渡邉 陽一郎、以下 朝日ラバー)と株式会社GSIクレオス(本社:東京都千...
ナノチューブのファイバーで温度差から非常に大きな電力を取り出すことを実現【東京都公立大学法人】
2021年8月17日 ナノチューブのファイバーで温度差から非常に大きな電力を取り出すことを実現 1. 概要 高温に発熱したデバイスから電気の流れを使って効率よく熱を逃がすことや、温度差から電気エネルギーを効率よく取り出すことができる材料の実現は、現代社会にお...
LiB用材料がSKIで採用、フォルクスワーゲン・フォードに供給開始【東洋インキSCホールディングス】
2021年7月8日 LiB用材料がSKIで採用、フォルクスワーゲン・フォードに供給開始 ~CNT分散技術でLiBの高容量化を実現、電気自動車の普及を後押し~ トーヨーカラー株式会社(代表取締役社長 岡市 秀樹、東京都中央区)が提供するリチウムイオン電池正極材用導電カーボ...