検索結果

「#芝浦工業大学」の検索結果

芝浦工大とNEC、さいたま新都心で複数の自動運転シニアカーを遠隔監視・制御する実証実験を実施

2023年9月7日    芝浦工大とNEC、さいたま新都心で複数の自動運転シニアカーを遠隔監視・制御する実証実験を実施 ~安全で利便性の高い自動運転シニアカーの実現に前進~    芝浦工業大学(東京都江東区、学長:山田純)と日本電気株式会社(東京都港区、取締役 代表執行役社長 兼 ...

芝浦工業大学で大学発ベンチャー認定を開始! デジタルツインを生成しマイクロモビリティの自動運転実現を目指す

2023年6月15日    芝浦工業大学で大学発ベンチャー認定を開始! デジタルツインを生成しマイクロモビリティの自動運転実現を目指す    芝浦工業大学(東京都江東区/学長 山田 純)は2023年4月より、大学の研究成果および人的資源を活用して設立された企業を「芝浦工業大学発ベンチ...

光エネルギーを利用し柔軟性のある素材に 従来より低温環境で水素薄膜センサーを形成できる技術を開発【芝浦工業大学】

2017年11月20日 光エネルギーを利用し柔軟性のある素材に 従来より低温環境で水素薄膜センサーを形成できる技術を開発安全に水素エネルギーを扱える環境整備や水素燃料電池自動車の普及に期待 芝浦工業大学(東京都港区/学長 村上雅人)応用化学科の大石知司教授は、光エネルギーを利用することで従来よりも低...

砂地やぬかるみでも足を取られないタイヤの間隔が動く走行システムを新開発【芝浦工業大学】

2017年11月28日 砂地やぬかるみでも足を取られないタイヤの間隔が動く走行システムを新開発~惑星探査機の研究から発見、レスキュー活動や雪上・農業に応用可能~ 芝浦工業大学(東京都港区/学長 村上雅人)機械制御システム学科の飯塚浩二郎准教授は、前後のタイヤ間隔を伸縮することで、粒子が細かく移動が困難な軟...

アルミなど軽金属の高強度・高耐食化を両立する 水蒸気を用いた表面処理技術を開発【芝浦工業大学】

2017年11月28日 アルミなど軽金属の高強度・高耐食化を両立する 水蒸気を用いた表面処理技術を開発~環境負荷の低い方法で、鉄の代替となる輸送機器材料を作る~ 芝浦工業大学(東京都港区/学長 村上雅人)材料工学科の芹澤愛准教授は、アルミニウム材料を高温・高圧下の水蒸気にさらすだけで、高強度・高耐食化の両...

スターリングエンジンとソーラーパネルで電気とお湯を非常時に供給できる電源車を開発【芝浦工業大学】

2016年11月29日 ~被災地に駆けつけ、インフラ復旧までをサポート~スターリングエンジンとソーラーパネルで電気とお湯を非常時に供給できる電源車を開発 芝浦工業大学(東京都港区/学長 村上雅人)電気工学科の高見弘教授は、スターリングエンジン※1とソーラーパネルを組み合わせ、災害時などに電気とお湯を供給でき...

快適性と省エネ化を両立する新しい車内空調システム実現に向けた研究開始【芝浦工業大学】

2016年7月6日 ~最適な温度を心拍データから自動で判断~快適性と省エネ化を両立する新しい車内空調システム実現に向けた研究開始 芝浦工業大学(東京都港区/学長 村上雅人)機械制御システム学科の伊東敏夫教授は、カルソニックカンセイ㈱(埼玉県さいたま市/代表取締役社長 森谷弘史)と共同で、車内を人それぞれ...

芝浦工業大学先進モビリティコンソーシアムを発足  ~分野横断型研究で車の新たな価値創出を~【芝浦工業】

2015年3月18日 芝浦工業大学(東京都江東区/学長:村上雅人)は、学内のさまざまな分野で自動車やパーソナルモビリティ(PM)に関する技術の研究開発を行っている教員7名(現時点・今後拡大予定)をまとめ、分野を横断して連携した研究を推進していくため、「芝浦工業大学先進モビリティコンソーシアム<座長:伊東...

ドライバーの無意識な運転動作の変化を検知して渋滞を予測する手法を考案【芝浦工業大学】

2015年1月15日 ~車が常にドライバーの状態をモニタリング~ドライバーの無意識な運転動作の変化を検知して渋滞を予測する手法を考案 芝浦工業大学(東京都江東区/学長 村上雅人)の伊東敏夫 教授(システム理工学部機械制御システム学科)は、交通状況に伴い無意識のうちに変化するドライバーの運転動作から渋滞の...

IHIが開発した非接触給電システムのシンボルマークデザインコンペを開催【芝浦工業大学】

2012年11月2日 ㈱IHIと芝浦工業大学がコラボレーション ㈱IHI(東京都江東区豊洲3-1-1、代表取締役社長:斎藤 保)が開発した非接触給電システムについて、そのシンボルマークを芝浦工業大学(東京都江東区豊洲3-7-5、学長:村上 雅人)の学生によるコンペを通して、作成しました。 非接触給電システムは、電極の接触...

  • 1