検索結果

「#理化学研究所」の検索結果

バイオマスからイソプレンを生成する世界初の新技術を開発【横浜ゴム】

2018年7月26日 横浜ゴム、バイオマスからイソプレンを生成する世界初の新技術を開発新しい人工経路と酵素で優れたイソプレン生成能を持つ細胞の創製に成功 横浜ゴム(株)は、国立研究開発法人理化学研究所(以下、理研)、日本ゼオン(株)との共同研究により、バイオマス(生物資源)から効率的にイソプレンを生成で...

人間共存ロボット連携センターの終了について【理化学研究所】

2015年3月18日 理化学研究所(理研)と住友理工㈱は2015年3月末をもって計画通り、2007年8月に名古屋市の支援でなごやサイエンスパーク(名古屋市守山区)に開設した理研-住友理工人間共存ロボット連携センター(RSC)[1]を終了し、RSCでの研究開発を終えます。 RSCは、理研のロボット技術と住友理工の新機能材料技術...

人と柔らかく接しながら力仕事を行なう高機能ロボット【理化学研究所】

2015年2月23日 人と柔らかく接しながら力仕事を行なう高機能ロボット-移乗、起立補助などの研究用プラットフォーム「ROBEAR」- ポイント 要旨 理化学研究所(理研)理研-住友理工人間共存ロボット連携センター(RSC)ロボット感覚情報研究チームの向井利春チームリーダーらの研究グループ※は、移乗介助や起立補...

京速コンピュータ「京」が10ペタフロップスを達成【理化学研究所/富士通】

2011年11月2日 11月発表のTOP500にLINPACK性能10.51ペタフロップスを登録 (独)理化学研究所(理事長 野依良治、以下「理研」)と富士通㈱(代表取締役社長 山本正已、以下「富士通」)は、共同で開発中の京速コンピュータ「京(けい)」(注1)において、LINPACK(注2)性能10.51ペタフロップス(毎秒1.051京回=10,5...

元素の識別が可能な大視野・高分解能X線顕微鏡を開発【理化学研究所】

2011年9月28日 本研究成果のポイント• 電子顕微鏡では観察の困難な厚い試料内部の電子密度分布および特定元素の分布を可視化• 10ナノメートルから10マイクロメートルまでの空間スケールをシームレスに観察 大阪大学大学院工学研究科の高橋幸生准教授、名古屋大学大学院工学研究科の是津信行准教授、理化学研究所播磨研...

「夢の光」をついに実現 -X 線自由電子レーザー施設SACLA(サクラ)がX線レーザーの発振に成功―【理化学研究所/高輝度光科学研究センター】

本研究成果のポイント ● 世界最短波長(1.2Å)となるX線レーザーの発振に成功● ビーム運転開始からわずか約3カ月という短期間での達成● 性能をさらに向上させ、 2011年度内に供用運転を開始 独立行政法人理化学研究所(野依良治理事長)と財団法人高輝度光科学研究センター(JASRI、白川哲久理事長)は、6月7日、兵...

  • 1