検索結果

「#旭化成」の検索結果

素材技術・加工技術の新たな可能性を引き出す共創コミュニティ「AKXY Lab」をオープン【旭化成】

2023年6月5日    素材技術・加工技術の新たな可能性を引き出す共創コミュニティ「AKXY Lab」をオープン    旭化成株式会社(本社:東京都千代田区、社長:工藤 幸四郎、以下「当社」)は、素材技術と加工技術の新たな可能性を引き出す共創コミュニティ「AKXY Lab(アクシーラボ)...

旭化成グループのCelgardがC4Vと高性能・高電圧リチウムイオン電池の開発に関する戦略的提携契約を締結

2023年3月1日    旭化成グループのCelgardがC4Vと高性能・高電圧リチウムイオン電池の開発に関する戦略的提携契約を締結    旭化成グループ傘下でありPolypore International, LP(本社:米国ノースカロライナ州、以下「Polypore」)の子会社であるCelgard, LLC(以下「Celgard...

旭化成グループのCelgardがC4Vと高性能・高電圧リチウムイオン電池の開発に関する戦略的提携契約を締結

2023年3月1日    旭化成グループのCelgardがC4Vと高性能・高電圧リチウムイオン電池の開発に関する戦略的提携契約を締結    旭化成グループ傘下でありPolypore International, LP(本社:米国ノースカロライナ州、以下「Polypore」)の子会社であるCelgard, LLC(以下「Celgard...

連続炭素繊維をリサイクルする基礎技術を開発【旭化成】

2022年12月14日    連続炭素繊維をリサイクルする基礎技術を開発 エネルギー効率の向上や低炭素社会の実現に向けて    旭化成株式会社(本社:東京都千代田区、社長:工藤 幸四郎、以下「当社」)は、独立行政法人 国立高等専門学校機構 北九州工業高等専門学校と学校法人 東京...

マスバランス方式によるS-SBR・BRの販売開始について【旭化成】

2022年11月17日    マスバランス方式によるS-SBR・BRの販売開始について サステナブルな社会の実現に向けて    旭化成株式会社(本社:東京都千代田区、社長:工藤 幸四郎、以下「当社」)は、2022年10月、合成ゴム事業部においてISCC PLUS認証※1を取得しました。それにより、既...

合成ゴム・エラストマー製品のカーボンフットプリントデータ提供を開始【旭化成】

2022年5月12日    旭化成、合成ゴム・エラストマー製品のカーボンフットプリントデータ提供を開始    旭化成株式会社(本社:東京都千代田区、社長:工藤 幸四郎、以下「当社」)は、合成ゴム・エラストマー製品(商品名:ジエン®、タフデン®、アサプレン®、タフプレン®、アサフ...

次世代コンセプトカー「AKXY(アクシー)2」を制作【旭化成】

2022年5月18日    旭化成、次世代コンセプトカー「AKXY(アクシー)2」を制作 ~『3つのS』をコンセプトの柱にクルマの新しい価値を提案~    旭化成株式会社(本社:東京都千代田区、社長:工藤 幸四郎、以下「当社」)は、このたび、未来のクルマの価値を高めるために不可...

バイオマス原料由来のポリアミド66の実用化検討加速へ 【旭化成】

2022年3月16日    旭化成、バイオマス原料由来のポリアミド66の実用化検討加速へ ~米国Genomatica社とバイオHMDに関する戦略的パートナーシップを締結~    旭化成株式会社(本社:東京都千代田区、社長:小堀 秀毅、以下「当社」)は、米国のGenomatica, Inc(本社:米国カ...

中国におけるリチウムイオン二次電池用乾式セパレータの合弁会社設立について【旭化成】

2021年9月22日    中国におけるリチウムイオン二次電池用乾式セパレータの合弁会社設立について    旭化成株式会社(本社:東京都千代田区、社長:小堀 秀毅、以下「当社」)の100%子会社であるPolypore International LP(本社: 米国ノースカロライナ州、以下「Polypore」)は、...

リチウムイオン二次電池用セパレータの生産能力増強について【旭化成】

2021年3月15日    リチウムイオン二次電池用セパレータの生産能力増強について    旭化成株式会社(本社:東京都千代田区、社長:小堀 秀毅)は、このたび、リチウムイオン二次電池(LIB)用セパレータ※「ハイポア™」の生産能力増強を決定しましたので、お知らせします。 ...