検索結果
「#ガラス」の検索結果
世界初、結晶化ガラス固体電解質を用いたオール結晶化ガラス全固体ナトリウムイオン二次電池を開発【日本電気硝子】
2023年3月2日 世界初、結晶化ガラス固体電解質を用いたオール結晶化ガラス全固体ナトリウムイオン二次電池を開発 日本電気硝子株式会社は、有機系電解液を超えるナトリウムイオン伝導性を持つ固体電解質(結晶化ガラス製)を開発し、電池の主要部材のすべてに結晶化ガラ...
SABIC、自動車の構造部品に向けた新しいガラス短繊維強化 PP コンパウンド「G3430X」と「G3440X」を発表
2022年8月31日 SABIC、自動車の構造部品に向けた新しいガラス短繊維強化 PP コンパウンド「G3430X」と「G3440X」を発表 化学業界のグローバルリーダーであるSABIC は本日、性能要件が厳しい自動車のエンジン回りや外装および 内装部品に向けて、優れた性能と加工性を提供...
ADAS(先進運転支援システム)カメラ用防曇機能付きガラスが「日本セラミックス協会技術賞」を受賞
2022年6月21 ADAS(先進運転支援システム)カメラ用防曇機能付きガラスが「日本セラミックス協会技術賞」を受賞 日本板硝子株式会社(本社:東京都港区、代表執行役社長兼CEO:森 重樹、以下「NSG」)の自動車用ガラスの新技術が、セラミックスの科学・技術に関し、製品...
AGCのLow-Eコート付き調光パノラマルーフが トヨタ自動車株式会社 LEXUS初のBEV専用モデル「RZ」に採用
2022年5月11日 AGCのLow-Eコート付き調光パノラマルーフが トヨタ自動車株式会社 LEXUS初のBEV専用モデル「RZ」に採用 AGC(AGC株式会社、本社:東京、社長:平井良典)が開発したLow-Eコート付き調光パノラマルーフが、2022年後半にトヨタ自動車株式会社から発...
Cohda社と共同で未来的な導電ガラスアプリケーションを製作【日本板硝子】
2021年10月25日 Cohda社と共同で未来的な導電ガラスアプリケーションを製作 日本板硝子株式会社(本社:東京都港区、代表執行役社長兼CEO:森重樹、以下「NSG」)は、Cohda Design Limited(本社:英国ゲーツヘッド、創業者:Richard G Liddle、以下「Cohda」)と共同で...
世界初のフル拡張現実ヘッドアップディスプレイ対応ガラスがメルセデス・ベンツ社のフラッグシップモデルに採用【日本板硝子】
2021年8月2日 世界初のフル拡張現実ヘッドアップディスプレイ対応ガラスが メルセデス・ベンツ社のフラッグシップモデルに採用 NSGグループの、フル拡張現実ヘッドアップディスプレイ(AR-HUD)対応ガラスが、メルセデス・ベンツ社のSクラス最新モデルに採用されて...
トーヨーカラー、高耐久ブルーライトカット剤を開発 【東洋インキSCホールディングス】
2021年6月21日 トーヨーカラー、高耐久ブルーライトカット剤を開発 ~素材や内容物、人体を有害な光から保護~ トーヨーカラー株式会社(代表取締役社長 岡市 秀樹、東京都中央区)は、高エネルギー可視光線から素材、内容物、人体を守る、高耐久ブルーライトカット...
Dinorex®が Honda の新型電気⾃動⾞の⾞載ディスプレイに採⽤【日本電気硝子】
2020年11月2日 ⽇本電気硝⼦株式会社(本社︓滋賀県⼤津市 社⻑︓松本元春)の⾞載ディスプレイ⽤カバーガラスが、 10 ⽉ 30 ⽇に発売された Honda の新型電気⾃動⾞ Honda e に採⽤されました。本製品は、化学強化専 ⽤ガラス Dinorex®に、化学強化処理および加飾印刷、光学薄膜処理を施したもので、⾞載ディスプレ...
ヘッド・アップ・ディスプレイ対応ガラスがゼネラルモーターズの北米で2021年発売予定の新型SUV車すべてに採用されました【日本板硝子】
2020年10月8日 日本板硝子株式会社(東京都港区、代表執行役社長兼CEO森 重樹、以下NSG)のヘッド・アップ・ディスプレイ(HUD)対応フロントガラス*1が、ゼネラルモーターズ(GM)が2021年に北米で発売を予定するすべての新型フルサイズSUV車 - シボレー タホ & サバーバン、GMC ユーコン/ユーコンXLおよび、キャデラ...
AGCのinfoverre® Windowシリーズ Barタイプ、京阪電鉄3000系プレミアムカーに採用【AGC】
2020年5月15日 AGC(AGC株式会社、本社:東京、社長:島村琢哉)と交通電業社(株式会社交通電業社、本社:大阪、社長:相薗岳生)は、京阪電気鉄道株式会社の車両用表示器開発に関して共同で取り組み、この度AGCのガラスサイネージ®「infoverre® Windowシリーズ Bar タイプ」が、2021年1月(予定)より運行...